春の色を思い出す [植物]
忘れていたわけじゃない。
待っていた。
オランダは、もうこんなにも春らしく・・・
・・・というのはウソ。
これは、昨年、2014年に行ったKeukenhof キューケンホフの写真。
キューケンホフは、オランダ西部にある期間限定の花の公園。
なぜ、昨春の写真を今頃?・・・と思われるかもしれない。
たくさん撮りすぎたのと、ちょうどその頃にPCを変えたばかりで操作に慣れてなくて、
整理が追いつかなかった。
もたもたしてるうちに、あっという間に夏休みに入って、その旅話も始めてしまった、というわけで。
色のあふれる写真を見て、春に思いを馳せるのが楽しくもあり。
遅い日の出に、早い日没。 明るい時間が少ない冬だから。
ついつい、整理する作業の手を止めて春の写真の中へと逃避した。 ← だから、進まない。
寄せ植えの色の合わせ方にも、ハッとする。 オレンジ色に赤紫とかね。
インコちゃんにも春。
園内には他に、羊、牛、豚、鶏・・・などの家畜とふれあえるコーナーも。
首までどっぷり浸かれそうなほどの花の数。
この日は確か、朝 9:00 から 18:30 まで、9時間半もキューケンホフにいた。
敷地は32ヘクタール(320,000平方メートル)。 日比谷公園2つ分ほど。
その中をくまなく歩いて、花を見る。
夜、目をつぶると、残像が次から次へと浮かんで来るくらい。
林檎か何かの木もあって、花の共演がキレイだった。 別の場所には桜もあったはず。
この奥にある坂道を上がって行くと・・・
・・・展望台があって、裏の畑が見える。 水仙、ヒヤシンス、チューリップなど球根植物が咲く。
園内には温室やパビリオンもあって、充実した展示。 写真で人が集まってるあたりが温室入り口。
たとえ雨が降っても、温室で咲く花や、切り花のアレンジメントなども楽しめる。
オランダだから、風車もね。 風車の上のテラスからも、裏の球根畑が見える。
花の名前が分かるよう、たいていネームプレートがそばに。
撮った花が何なのか気になるから、メモ代わりに一緒にネームプレートも撮っている。
チューリップは咲く時期で早生、中生、晩生で、さらにそこから15の系統に分類されているので、
それに合わせてブログで使う写真も分けてみたり。
他の花もあるから作業が大変だった・・・。
写真の寄せ植えのチューリップは、Darwin Hybrid ダーウィンハイブリッド系。
Zantupink ザントゥピンク・・・ピンク
Zantupur ザントゥピュール・・・紫っぽいピンク。
Zantured ザントゥレッド・・・赤
Zantubeau ザントゥボー・・・ピンクで花びらのふちのほうにオレンジ色
Zantucot ザントゥコット・・・ごく淡いアプリコット
そして、Muscari ムスカリは、Big Smile ビッグ・スマイル。 確かに、サイズ大きめ。
横から見ると、青いムスカリの大地からニョキッと生えてる感じ。
写真でいうとチューリップは、左から、Zantupur, -beau, -pink, -red, -cot かな。
背丈は50〜55cmくらい。
オランダにいる間は毎年のようにキューケンホフで写真を撮ってきた。
花図鑑として、かなりデータがたまって来たのが嬉しい。
そろそろ、花の名前も気にせず、のんびり散歩だけを楽しんで・・・
・・・なんて思うのは、まだまだ甘く、毎年、知らない品種が山ほど。
それもそうだ。
2ヶ月ほどある開催期間の中で、来るのは一度か二度。 早咲きもあれば、遅咲きもある。
その日のうちに、うまい具合に咲いてる状況に出会える品種は限られてる。
毎年、新しい品種も生まれてるしね。
このチューリップは、Triumf トライアンフ系のCalgary カルガリー。 高さは20cmくらいかな。
ムスカリは、Superstar スーパースター。
こちらのチューリップは、フリンジ咲き系の Queensland クイーンズランド。 高さ20cmほど。
ムスカリはネームプレートがなかった。 なんだろう、レディーブルーかな。
今年もあと1ヶ月ほどで、キューケンホフが開園する。 2015年3月20日(金)から5月17日(日)まで。
テーマは、画家のVan Gogh ファン・ゴッホ。 2015年は没後125年にあたるそうな。
この春はいつ頃行こうかな。
頭を悩ますポイントは、花と天気と私たち。
その春の気候や温度から花の咲き具合を予測して、
天気予報での良いお天気の日と、自分たちのスケジュールとを重ね合わせて、行く日を調整。
見頃のタイミングがいつも難しい。
というわけで、やっと整理がついた1年前のキューケンホフの花の写真、
少しずつ紹介して行きますね。
ちなみに昨春、取り急ぎアップした、行った日のお話はコチラ。
風車にチューリップ
まさにオランダって感じで素敵ですね(^^)
by (。・_・。)2k (2015-02-20 18:25)
待ってましたのチューリップですね~(●´▽`●)
by ぴーすけ君 (2015-02-20 21:05)
あとしばらくの我慢でこういう景色が見られるようになるのですね。
春はもうすぐ、頑張って参りましょう。
...こちらでも明日か明後日は春一番の可能性とか。
いよいよ春のようですね。
by ナツパパ (2015-02-20 21:27)
オランダ、チューリップ、風車、揃わないとね
チューリップの品種も増えました、お花屋さんでたくさん見かけます
でも、シンプルなのがいいかなっても思います
by engrid (2015-02-20 23:50)
オランダ土産のチュウリップの球根(オレンジ、レモンイエローグリーン系・・・)
みんな元気で個性的に咲いていました
ゴッホの名前のチューリップもありますよね(*^_^*)
by mitu (2015-02-21 08:19)
そういえば去年の春ごろ、予告のあったチューリップ図鑑の記事の
お披露目はありませんでしたね?^^
その分、春の待たれるいまの時季にチューリップのお花をたくさん
見せていただけてうれしいなぁ。
チューリップとムスカリの混植は定番だけど、これだけいろんな
色合わせの混植を一度に見られるのってさすがオランダ♪。
フリンジ咲きのチューリップとごくごく淡いブルーのムスカリの混植は
ロマンチックな色合わせでうっとりですね^^。
by ハリネズミ (2015-02-21 09:09)
華やかでいいね。
気分がすごく高揚するね。
by assimane (2015-02-21 13:58)
青いムスカリと白いチューリップ、素敵♡
インコちゃんもラブラブで可愛い~♪
こんなに花の咲く季節、あともうちょっとで来るはずなんだけど、そこまでがまだまだですね。
でも、ワクワクしながら春の計画を立てるの、楽しそう。
by めぎ (2015-02-21 19:40)
素晴らしい景色ですね~。日本にもキューケンホーフを真似た公園はあるんですが、やっぱり規模が違います。ここも一度は行ってみたいです(^^)
by 母ちゃん (2015-02-21 19:49)
待ち遠しいですね
by luces (2015-02-21 20:57)
10枚目の写真、とてもすてきー^^
日本も今日、春一番がふくそう。
春もすぐそこですね♪
by hatsu (2015-02-22 05:36)
さすがオランダー!という感じがします。
チューリップが半端ないですね^^
すごいです。
ムスカリと白のチューリップの組み合わせが好きだなぁ♪
by akko (2015-02-22 07:40)
まさにオランダの春!!
色とりどりのチューリップ、見ごたえありますねぇ。
あ~、我が家にもこんな花壇が欲しいなぁ(*´∀`*)
by ねこの手 (2015-02-23 19:35)
はぁ~素敵過ぎてため息。。
by あげぱん (2015-02-23 20:13)
色とりどりのチューリップ綺麗ですね~
もうすぐこんな景色を見ることが出来るのですね。
ムスカリの青い海に植えられたチューリップがステキです。
早く春が来ないかな~
by miffy (2015-02-23 21:42)
わぁ、きれい!春がいっぱいですね。
キューケンホフに9時間も。だからこんなにいい写真が撮れたんでしょうね。どの写真も遠近感が素晴らしいですねー。チューリップの色の帯のような写真、モネの絵にこんなのがあったわね。
by TaekoLovesParis (2015-02-23 23:34)
→皆さま「春の色を思い出す」のお話にnice!やコメントをありがとうございました。すっかり写真の分類が遅れてしまって今頃に。でもまだまだ寂しい風景なので、私自身、春間近な雰囲気を味わえて満足だったり^^。
→(。・_・。)2kさま
風車にチューリップ、まさにオランダって感じですが、あと木靴に自転車もあれば完璧^^。
→ぴーすけ君さま
お待たせいたしましたのチューリップですよね〜^^♪ まだまだ続きますが、飽きれずに見てくださいね〜。
→ナツパパさま
4月まであと1ヶ月あまりとなりましたね。3月20日に開園ですが、きっとまだまだネギ状態。日本だったら万全になってから公開するところですが、そこがまたオランダの面白さ^^。日本は梅や桃がそろそろかしら。
→engridさま
オランダ、チューリップ、風車・・・あと、木靴に自転車です^^。こちらも1月中頃からチューリップがお花屋さんに。50本の束でも売ってて、一度買ってみたいところ^^。水をかえるの、大変かも。
→mituさま
オランダでは逆に日本のチューリップを見かけたり^^。富山など有名なチューリップの産地ですものね。そうそう、ゴッホもあり、レンブラントもあり、有名人の名前がたくさんついてます♪
→ハリネズミさま
そうなんです、分類に手間取っちゃって。写真、花の他に食べ物や動物もあり、なんせ私の撮った分だけでも600枚ほどあって、その中から使えそうなのを選んで、系統別に整理するのがねぇ^^;。ムスカリ以外にも混植たっぷりあるんですが過去に寄せ植えテーマにしたこともあったので今回はせっせと過去に撮ってない品種を追いました〜。白のカルガリーと青いムスカリの奥に見えてるのが園内にあるショップのひとつ。カタログ見て、球根や植物選んでオーダーできます。送料込みなので発送先の国によって価格いろいろ。きっとハリネズミさん、とりこになるはず♪
→assimaneさま
モノクロの冬の先にこんな彩り豊かな春があると思うと、なんとか乗り越えていけそうな気分になりますね〜。暖かくなるのも気分うきうき^^。
→めぎさま
今日も冷たい雨が降ってます・・・午前中は晴れてたのに。でも明るい時間が増えて来て、夕飯準備してても嬉しい^^。我が家のチューリップも原種のが土から芽を出しました♪ なのに、クロッカスがまだ・・・腐ってるのでは、と心配になり、さっきちょっぴり掘り起こして確認^^;。
→母ちゃんさま
日本だと富山が有名なチューリップの産地ですよね。そこだったらスゴいかも。色とりどりの畑見られるかしら。キューケンホフ、お花好きなお子さんたちにも好評かも^^。
→lucesさま
本当に、待ち遠しいです。 我が家のベランダのも早く咲かないかしら^^。
→hatsuさま
シブめな赤も素敵ですよね^^。オランダは予報ではこの先2週間はまだまだ最高気温が10℃を上回ることはない様子・・・早く春にならないかしらねぇ。
→akkoさま
オランダの球根産業に携わる人たちが総力あげて取り組んでるところ、って感じがひしひし^^。迫力あって、種類も半端なく多く、お手入れもすごいですよ〜。ムスカリに白いチューリップ、爽やかでもあり、背丈も低いのでとっても可愛いです♪
→ねこの手さま
我が家もこれを見るたびに庭が欲しくなって。狭いベランダでプランターや鉢植えに球根を植え付け。極小キューケンホフにでもなればいいな〜^^;。
→あげぱんさま
園内、行くとこ、行くとこ、全部花が咲いてて、彩りがとっても豊富。飽きることなく一日中過ごせますよ^^。
→miffyさま
確か温室の花が少なくて、花も開き気味ゆえ、ちょっと来るのが遅かったかなぁ・・・と感じたけれど、外の花はそれでもたっぷり楽しめました^^。ムスカリも、普通の青のや濃い青、淡い青とバリエーションがいろいろで・・・欲しくなりますねぇ。
→TaekoLovesParisさま
キューケンホフ9時間滞在は過去最高でした^^。2回来ればまた違ったチューリップも咲いてるんですが、Kamoさん忙しい身ゆえ、1回で極限まで見ちゃって、クタクタ・・・・^^;。モネの絵、ありましたね〜、私が見たのはゴッホ美術館での『ラインスブルフ近くの球根畑と風車』♪ 盛るように塗った絵の具がモネのはまた色が美しく^^。
by Inatimy (2015-02-25 21:56)
いろんな色が混ざって植えられているものなんだかかわいいね。
by カエル (2015-03-14 14:37)