冬の暮れ空 [空まとめ]
そわそわする時間帯が
少しずつ遅く、ずれてきた気がする。
12月中旬17:25の空。
春が近づくにつれ、朝が明るくなり、夕方暗くなる時間が遅くなってきた。
冬は一番暗い時で朝9時前に日の出、夕方4時過ぎには日没ゆえ、活動できる時間帯が少ない気がする。
1日24時間は、年中変わることはないのにね。
そして、夕方になると落ち着かないのもずっと同じ。 何かしようと思っても、ゆっくり取りかかれない。
いてもたってもいられなくってキッチンに立つ。
夕飯の準備をしないといけない、と体中の細胞が叫んでるみたい。
2月中旬17:43の空。
先にある程度まで食事の用意をしてから、最近は編み物してKamoさんの帰宅を待つことにしてる。
さて、今夜は何を作ろう。
少し前は、キッチンに立つのが気が重く、怖かった。
異変に気がついてから。
その3日後、18:36の空。
いつも料理は目分量。 気分で、調味料を微妙に変える。 そして味見。
しかし、その時、何かおかしい気が。
入れてる調味料の量より、感じる味が薄いのだ。
嫌な予感がした。 怖々と、塩をなめてみる。 あまり塩辛くない・・・。
2回、3回となめるも同じ。
ひょっとして、これは・・・味覚障害?!
2月下旬17:55の空。
一瞬にして、ここ1ヶ月ほどの食事の様子が頭を巡った。
そういえば、朝食に食べてるパンの塩けがなかった。
燻製鯖の塩加減が薄かった。 ベーコンもそうだ。 外で食べた肉団子もかなり薄味だった。
でも、それはメーカーや作り手側が健康指向で減塩してるのだと思っていた。
太陽がいるところが黄金色に見える。
味覚障害・・・その文字がずっしりと心にのしかかる。
どうしよう・・・このまま治らなかったら。
食べることが好きな人間にとって、この先何十年も続くなんて、こんなにツラいことはない。
雲の下から太陽が出てきた。
ネットで検索し、解決策を探る。 便利な世の中になったことに感謝した。
ホームドクターだったら、まずは電話して予約しないといけないもの。
幸い、すぐに見つかった。
亜鉛が効くというので最初はそれを含む食べものを摂取していたが、サプリの方が効果的だろうと購入。
年明けからちょっと違う歯磨き粉を使っていたのも気になったので、歯磨き粉もいつものに変えた。
もうすぐ太陽が見えなくなる。 18:05の空。
しばらく、サプリを続けて飲んでみたところ・・・徐々に復活。 1週間ほどで塩が分かるように。
正直、かなりホッとした。
私が塩味に鈍感になっているのにずっと気づかないまま料理を作って出していたら、
Kamoさんの健康にも害が出ていたかもしれない。
料理の味の変化について聞いてみたら、味付けが濃いと感じたのは1回くらいだったよう。
私自身、もともと薄味が好きだったし、Kamoさんはソース類をあれこれかけるのが好きなので、
基本、味付け控えめだったのが助かったかも。
3月7日18:46の空。
暮れ行く空を見て、再び、キッチンに立つ。
今夜は何を食べようかな。
並べた食材を見て、嬉しくなった。 もう調味料を前にしても怖くない。
食べる幸せがまた戻ってきた。
甘さ、苦さ、酸っぱさは分かるのに、
塩辛さだけが鈍くなったのが不思議。
味覚って大事よね。
高いところの雲と低いところも雲、そこに夕焼けが。。。。
本当に幻想的ですね~キレイ。。。
by ぴーすけ君 (2015-03-08 20:34)
食べるのって幸せですょね。
その幸せが戻ってきて良かった^^
無理なさらないようにしてくださいね♡
by hatsu (2015-03-08 20:53)
同じような場所に住んでいるので同じような写真を撮ってほぼ同時に記事にすることが多いなあ・・・と思う今日この頃。
私が今晩アップのために予約投稿した記事の写真も、まさに夕暮れの空です。
日が長くなってきて、活動時間が長くなった感じ、分かります~
もしかして、ちょっとお疲れかしら。
きっと大丈夫、身体の方からちょっと楽しなさいって教えてくれたんですよ。
身体の不調は、心がしんどいよ~って身体で教えてくれているのだからちゃんと聞いて休みなさいって、うちのドイツ人がいつも言ってます。
by めぎ (2015-03-08 20:54)
味覚障害って聞いたことはあるのですが、実際になったお話は初めてです。ある日音もなく忍び寄ってくる、という感じがして、ホント怖いなあと思いました。
元に戻って良かったですね。
わたしにもそろそろ自分のあれこれに気を配って行かなきゃ、と思います。
by ナツパパ (2015-03-08 21:06)
幻想的で綺麗な空の色だね。
by assimane (2015-03-09 00:18)
直ってよかった。
私も時々リセットして濃くならないように気を付けてるけど
自分の基準が分からなくなるって怖いな。
日の出が朝9時近くとは朝寝坊の私には嬉しいかも。笑
by shino* (2015-03-09 00:36)
空がきれい!1枚目とくに魅入っちゃった(・∀・`)
朝9時前に日の出は朝が遅いスタートでもいい気がしちゃいそうだー
自分は家では味薄いから外の味が濃く感じちゃって
自分の味覚おかしいかも?ってよく思うよ
しらずしらずにそのままずーっと濃いままじゃなくてよかった
味覚自分で気づいて修正して治ってよかったね!(・∀・`)
by ふゆん (2015-03-09 01:03)
身体、お疲れではなかったですか?
私も昨年同じようなことが。
食事に気をつけていても何かが不足すると体は
教えてくれる。人間の体はすごいのだなと思いました。
治って良かったですね。
by ami (2015-03-09 06:11)
味覚障害に亜鉛が効く・・・・覚えておこうっと( ..)φ。
すぐに症状が改善してよかったですね♪。
味覚障害ってすべての味を感じなくなるんだって思ってましたけど、
局所的な?のもあるんですね~。
夕飯の支度、私も2段階方式^^。
なので帰宅時間が日によってまちまちのダンナさんには帰るコール、
義務付けてます。あと、途中の決まった駅を通過する時の通過メールも。
味付けが目分量なのもInatimyさんと同じだけど、大胆にも私、
味見をしないでそのまま出しちゃう^^;。
自分でつくって、味見をしてだと食べるときの驚きがなくなっちゃう気がして。
なのであとから修正可能な薄味が基本(*^^)b。
by ハリネズミ (2015-03-09 09:02)
まるで絵画のようです。
味覚が戻ってよかったですね。
by luces (2015-03-09 09:07)
きれいな夕焼け見て家に帰ると、美味しいご飯できてたらいいのにネ(^_^)
by mitu (2015-03-09 09:32)
ネットの情報、便利ですね。
お医者さんの説明が不足の時は、私も、ネットから、色々、情報を得ています。
by テリー (2015-03-09 13:13)
私も数年前になったことが有ります。
甘いものを食べた直後でも、口の中が苦くて・・・。
その時は、耳鼻科、胃腸科、歯科を周り、
結果、亜鉛不足を言われ投薬治療しました。
すぐに直りましたが、原因は不明でした。
by angie17 (2015-03-09 17:08)
味覚障害とはビックリですね~。でも本当に亜鉛が効くんですよ! 効果があってよかった♪
by 母ちゃん (2015-03-09 17:16)
味覚障害ってストレスでもなることあるし、結構患者さん多いんですよね。
酷くならないうちに対処できて良かったですね。
味がわからなくなるほどつらい事ってないですものね。
夕暮れの空、美しいですね。
こちらも18時半くらいまで明るくなって暗くなる前に帰宅できるように
なりました。
by miffy (2015-03-09 22:02)
それぞれの夕暮れ時の空が、雰囲気が違っていいですね。
雲と空の色、全く同じ日はないですものね。
最後の紅くたなびく雲も素敵です。
by アールグレイ (2015-03-09 22:53)
元に戻って、本当に良かったですね
ある日、ひたひたとやってくるのかしら、怖いお話でした
気が付かれて、対処が適切でさいわいでしたのね
二枚目の美しさに、ボーっとしてしまいました
by engrid (2015-03-10 00:06)
味覚障害・・・耳にしたことはありましたが。
お米を食べないようにしていると、味覚障害になりやすいとテレビ番組で観たことがあります。
気付いて、しかも回復してきたようでよかったですね★
by ともやん (2015-03-10 17:04)
早めに気がついて、対処の方法もわかって、
回復できてよかったです。
食べることは命に関わりますからね。
本当に良かった。
写真どれもこれも素敵すぎ!!
by ねこの手 (2015-03-10 20:41)
えーーーー(@@;)よく気がつかれましたね!
そんなことってあるんだぁ・・・・。
何が原因だったのかしら??
でも、戻ってよかったですね♪
食べる楽しみがなくなったら、ホント、楽しくないですもんね。
景色のお写真、綺麗ですーー♪ 立木に雲が乗っかってるみたい*
ニャンコフック、よかったらお送りしますよ(^^)♪
いつでもご連絡くださいね*
(サイドバーにあるお問い合わせのメールフォームか、コメント欄からどうぞ♪)
by のの (2015-03-10 21:41)
→皆さま「冬の暮れ空」のお話にnice!やコメントをありがとうございました。あと2週間ほどで夏時間が開始。太陽が沈む位置が、どんどん北のほうへとずれていってます。明るいのっていいなぁ・・・と、自然光で夕飯の用意。再び塩味が分からなくならないように、適度に亜鉛摂取を心がけたいと思います^^。
→ぴーすけ君さま
雲のない日の空もキレイだけれど、雲の多い日の、コロコロ変わる空の表情がまた美しく。見とれてると、うっかり夕飯準備忘れて、撮るに夢中になっちゃう^^;。
→hatsuさま
食べるのは、衣食住のひとつで大事ですものね^^。 花粉症で鼻がつまって匂いが分からない時もツラかったですが、味が分からないのは、料理をするのに本当に困りました・・・。しみじみ健康の有り難さを感じます。
→めぎさま
ドイツとは時差はないけど、同時間でも微妙に違いますよね〜。ドイツの方が早く明るくなって早く暗くなるし。我が家の近所には背の高い大きなビルもなく、公園の木々や街路樹だけの空^^;。12月〜1月まで1ヶ月、咳が出そうで出ないムズムズ感がおさまったと思ったら、今度は味覚障害。確かに疲れ気味ですねぇ・・・ずっと睡眠不足で。早出だったり、帰りが遅かったりで、それに合わせて自分のペースが保てなくて。で、今は、花粉症・・・今年はかなり反応して大変です・・・休まないとダメですね。
→ナツパパさま
私の母も味覚障害になったことがあって、まさか・・・とピンと来ました。早めに気づけてヨカッタです^^。食べ物の塩気が分からないのは、本当に物足りなくて。その間、どうせ分からないのだったら入れなくてもいいかな、と味付けかなり控えめにしてKamoさんにはお皿の上で自分の好きな調味料かけて味付けにしてもらったり^^;。元に戻ってよかったです。
→assimaneさま
曇りの日が多くて、こんな空を見られるのは貴重なんですよ^^。だから余計に美しく、有り難く感じました。
→shino*さま
ほんとに治ってよかったです。このまま分からないままだと、食いしん坊の私にはあまりにもツラ過ぎ。塩味が分かるようになった後、今まで以上に慎重に味付けするようになりました^^;。いつも6時起床なので、日の出の9時前までがスゴく長くて待ち遠しく・・・で、昼間は昼間で太陽の位置が夕方のように低い位置を横移動、4時頃には徐々に暗くなるという。逆に夏は、ものすごく早くから明るくなるし、夜中12時頃でも薄ら西の空が明るいんですよ・・・眠いのに^^;。
→ふゆんさま
日の出が遅いと、冬の日の朝って起床がツラくって。暗いと眠気が増すし・・・。昼までも太陽の位置が低いから、曇ると暗めなんですよね・・・。でも晴れてたら、かなり部屋の奥まで太陽が差し込んでくるので、南の部屋は暖か。私も薄味好みで、実家で料理したら、お前の味は薄すぎる、ってあとで調味料追加されます^^;。今回早めに味覚が治ってホッとしました。
→amiさま
ずっと睡眠不足が続いてる状態で。乾燥した咳が出そうで出ない感じがおさまったと思ったら、味覚障害・・・で、今は花粉症^^;。amiさんも味覚障害になられたんですね。ツラいですよね、味が分からないの。亜鉛摂取は、当分、気をつけていきたいと思います。
→ハリネズミさま
他の味は分かるのに、塩味だけ鈍感に。私の母も味覚障害だったので、ピンと来てよかったです。我が家も、今から帰る、と連絡が^^。帰りに何か買うものない?とかテイクアウトしようか?なんて言葉もあるのがうれしいところ。私は基本薄い塩味だけで十分なんですが、その塩味が分からないとなると、物足りない感じが。いっそのこと塩入れなくてもいいや、なんて投げやり気味。こういうとき、普段からお皿の上で好きな味付けを楽しんでくれるソースマニアのKamoさんで良かったなと^^。そうそう、自分で作って味見してると、食べる時の新鮮み、薄れます〜。
→lucesさま
雲の表情が豊かなオランダ、画家ロイスダールの描く雲は大げさではなく、そのままでした^^。味覚が治ってホッとしました。食べること=楽しいことなので♪
→mituさま
子供の頃からいつも料理を作って待つ側ばかりなので、帰ったら料理ができてるのって憧れますね〜^^。
→テリーさま
お薬もらった時も、それがどんな薬なのかネットで検索して注意することなど情報が得られて便利ですよね〜^^。お医者さんの説明、難しいこと多いし。
→angie17さま
すごく大変ですよね、味覚障害って。こっちではまずホームドクターに行って、必要なら専門医に紹介してもらうんですが、私には異国の言葉で症状の説明から説明するのが難儀・・・で、先にネット。亜鉛、牡蠣が多く含んでるみたいですが、牡蠣なんてもうここ10年近くご無沙汰^^;。カキフライ食べたいなぁ。
→母ちゃんさま
驚きました、自分でも。世の中が減塩してるとばかり思ってて^^;。亜鉛1週間ほどサプリでとって、復活しましたが、今後もしばらくは、時たまサプリで補充していきたいと思います。効果あってホッとしました♪
→miffyさま
睡眠不足が一番の原因かなぁ・・・季節の変わり目もなにかと不調が出やすいし。今後も気をつけていきたいと思います。塩味が分からないのはツライです・・・それがまたストレスになりそうで^^;。段々と明るくなって、24時間は変わらないけど、得した気分になりますよね〜。
→アールグレイさま
毎日空って変わりますよね。冬は曇ったり天気が悪い日が多いので、こんな空が見られる日は、とっても貴重な感じがして。 夕陽が沈む位置が次第に北西へとずれていくのもワクワクします。
→engridさま
じわじわとやってきて、突然ハッと、もしかして、と気づいた私です^^;。減塩商品に移行したかなと思ってたら、私の舌が鈍感になってたのでした。気づいて、亜鉛が効いてヨカッタです。食べ物のおいしさが再び分かるようになって、うれしく、ちょっと食べ過ぎ・・・。ここしばらく晴れた日が続いて、空も明るく、春が近づいてるのがよく分かるようになってきました♪
→ともやんさま
お米かぁ・・・毎日は食べることないですねぇ・・・玄米や雑穀米もキノアも食べてるけど、パンやジャガイモやクスクスが主食の日もあったり^^;。亜鉛を含む食材、積極的に取り入れていこうかな。牡蠣が一番みたいなんですが、なかなかいいのは手に入らないし・・・あぁカキフライが食べたいっ。
→ねこの手さま
ネットが便利な世の中になって、助かりました。ホームドクターに行くには症状を英語かオランダ語で説明しないといけないし、私にはそれが難儀・・・。まだサプリも残ってるので、たまに摂取して身体に補充していきたいと思います^^。そちらの空も、晴れる日が多くなってきたかしら♪
→ののさま
はっきりした原因はサッパリ分からないんですが、睡眠不足も一因かと。7時間は寝たい私に5時間はキツくって。亜鉛不足にならないよう、今後も気をつけていきます♪ で、今現在は花粉症で鼻が・・・。山がないオランダなのに、他の木に反応しちゃって。ニャンコフック、楽しくカタログ拝見しつつ、どれにしようか迷いに迷ってます^^。ありがとうございます♪
by Inatimy (2015-03-13 19:18)
びっくりして、どきどきしちゃった。
徐々に良くなっているとのこと、よかったです。
疲れや季節の変わり目、自分の弱いところに出てくるお年頃になりました、私の場合だけど。私はとにかく水分を取ること。それを怠ると、、、救急車問題になる。睡眠は大事だよね。自分のペースでゆっくりと。
by カエル (2015-03-14 14:32)
広い空。広角レンズでたくさん撮りたい空だー。
by けん (2015-03-15 22:44)
→カエルさま
私も次から次へと体調の不安が。今は花粉症で鼻の調子が良くなく・・・目もかゆい。外に出るのがためらわれるし、さらに運動不足だわ・・・^^;。お互い、健康には気をつけましょう。
→けんさま
オランダ、横長の風景が多くて、きっと大きな空が、ますます大きく撮れるかな^^。冬のキレイな夕暮れ空は貴重で、数少ない写真なのでした。いつもたいてい曇ってたし。
by Inatimy (2015-03-16 17:44)