1月と2月に食べたもの [食]
カリカリより、
ふわふわが心地よかったりする。
これは、ドライ林檎。 食感がふわふわ。 私のおやつ。
何度も噛んでいると、シャリシャリになっていく。 ちょこっと水で戻したかのように。
1月、生の林檎で作ったのは、林檎のコンフィチュール(ジャム)。 冬の香り。
林檎3個(Elstar, Jonagold)、赤ワイン、レーズン、砂糖、
グロッグ用スパイス(カルダモン、シナモン、クローブなど)を利用。
林檎は思ったより煮崩れしなかったので、少しだけハンドブレンダーでピューレ状に。
卵ハンバーグ? 中に半分に切ったゆで卵が入ってる。 上にかけたチーズが、やがて熱でとろり。
豚挽肉に、刻んだネギ、ショウガ、人参、セロリ、パセリなど入れてこねて作った。
スモークベーコン巻き鶏胸肉。 ベーコンの塩気で十分いただける。
鶏胸肉を適当な大きさにカットして、薄切りスモークベーコンを巻いて焼いただけ。
添えたのは、サラダの菜のミックス、甘芋、ゆでブロッコリー、プチトマト、緑パプリカ炒め。
サーモンのムニエル、芽キャベツ、プチトマト、スタンポット(オランダ版マッシュポテト)。
スタンポットは、ジャガイモ、人参、豆乳クリーム、熟成したゴーダチーズを入れて。
鶏手羽肉と甘芋のカレー。 他に、人参とマッシュルームも入ってる。 玄米ご飯で。
先に、コトコトと1時間煮て、鶏手羽でダシをとってから。 出し殻になった鶏手羽は骨を取り除いた。
玉ネギ2個を飴色になるまでじっくり炒めて、カレーマドラス、ラウマサラ、ガラムマサラなどスパイスで。
鶏手羽ダシがきいてる、コクのあるカレー。
スモークソーセージ、スタンポット、ズールコール、サラダの菜ミックス、プチトマト、マンゴジュース。
スタンポットは、ジャガイモ、人参、セロリ、豆乳で。
ズールコール(ザウワークラウト)は残ってた赤ワインを入れて、ちょっと砂糖も追加して煮た。
発酵の酸味がまろやかに。
2月に作った保存食は、赤グレープフルーツのジャム。
赤グレープフルーツ4個、皮をむいて果肉だけ取り出すと970gあった。
砂糖200g投入し、じっくり1時間半ほど煮詰めて完成。
豚肉の煮込み。 煮汁少なめで。 端に骨が付いた肉の部位だったので、骨は取り除いた。
肉は焼き目こんがり。
ポロネギ、人参、ジャガイモ、塩、ローリエなどを、STAUB鍋でコトコト1時間。
仕上げに、別鍋で飴色になるまでじっくり炒めた玉ネギ2個分を、煮込みに混ぜ合わせる。
これがまた美味。
バレンタインデーは、いつものようにチョコトリュフを作った。 78%カカオの板チョコで。
アーモンドを刻んで、湯煎で溶かした板チョコに珈琲ミルクを入れて混ぜ合わせ、
しばらくしてから適当な量をスプーンですくって、いくつかの塊をお皿に。
手に付きにくく、扱いやすい固さになったら、手で丸める。
最後にココナッツをまぶして、冷蔵庫で固める。 ・・・いつも量は適当。
もう何年も何年も続く定番に。
飽きるかなと、作る度に、クランベリー、ミュズリ、レーズン、ナッツなど材料をちょこっとアレンジ。
一方、Kamoさんからはバラやガーベラなどのアレンジのブーケをもらうことが多い。
今年は、多肉植物をもらった。 私は、板チョコ代くらいしかかかってないのに申し訳ない・・・。
マカロニグラタン。 使ったパスタはペンネだから、ペンネグラタン?
他に入れたのは、鶏胸肉、ポロネギ、人参、マッシュルーム、緑パプリカ。
バター、豆乳、小麦粉でホワイトソース。
チーズは、熟成ゴーダチーズとモッツァレラ(水牛のもの)。
豚肉団子、緑パプリカとマッシュルーム炒め、林檎ムース入り赤キャベツ(瓶詰め)、
セサミクラッカーにカニのクリーム(IKEA)。
肉団子はいつものように、人参、セロリ、ネギなど刻んだ野菜で2倍ほどにかさ増し。
久々にポートワイン。 程よい甘さ。
この日は、デンマークのオープンサンドのスモーブローごっこで。
・・・と、味覚障害で塩味があまり分からなかったのもあって気分が乗らず、
食べ物の写真を整理してなかったため、端折って2ヶ月分まとめて^^;。
他に、ぱらぱらチャーハン、アジア風親子丼、タイ風グリーンカレー、酢豚、
豚肉ステーキ、ペペロンチーノ、鮭のクリームパスタ、ニョッキ、
焼き燻製鯖、炊き込み御飯、あんかけ丼などなど。
すっかり復活したので、また何か美味しいもの作りたいな。
ドライリンゴが一瞬、たくあんに見えちゃいました(^^)
by 母ちゃん (2015-03-17 19:26)
カフェのランチプレートみたいで、お洒落で綺麗で
食欲そそられます(^-、^)♪
先日、カカオ83%っていうチョコ買ってみたら苦すぎてNGでした;;
今は70%で・・・。苦いの好きですが、これが限界かも・・・・。
手作りチョコトリュフは、ほろ苦い大人の味なのかな?
by のの (2015-03-17 20:26)
芽キャベツ、こんなにいっぱいうらやましいです。
日本じゃできないわ~。
芽きゃべつって とっても栄養価高いんですって♪
by ぴーすけ君 (2015-03-17 20:37)
りんごのジャムが、きれいな色に仕上がって、きれい
カレーのレシピ、熟読、
どのお料理も、ヒントがいっぱい
いつもお手間様で、美味しそう、、
そして、彩りが美しいなのが、またすばらしい
by engrid (2015-03-18 00:21)
鶏の胸肉にベーコンを巻くって発想なかったなぁ。
マッシュポテトに豆乳とゴーダチーズも!
今度試してみます。
黒パン?のオープンサンドもいいなぁ。
旦那様なんて幸せ者だぁ♪
by shino* (2015-03-18 01:11)
素敵な盛りつけと綺麗な色合いですね♪
うちの1月と2月の黄色っぽいだけのどどーん料理とは大違い。
そろそろ冬の食材も終わりが見えてきて、春の食卓が楽しみですね。
by めぎ (2015-03-18 02:48)
見慣れないけど
美味しそうなモノばっかりですね(^^)
by (。・_・。)2k (2015-03-18 05:13)
この間Inatimyさんがつくった林檎のコンフィチュールに
チョコを混ぜたような半生シリアルをもらったの
ハンバーグにゆで卵入れたやつは
半分に切ってスコッチエッグって呼んでた♪
スモークベーコン風味のチキンうんまそーだね☆
ココナツまぶしたチョコトリュフおいしそおだなあ(・∀・`)
by ふゆん (2015-03-18 05:53)
ドライ林檎ってどうやってつくるのかしらと興味津々。
まさか皮を剥いて、刻んで放置・・・・ってわけにはいきませんよね^^;。
スモークベーコン巻き鶏胸肉はマネしてみたいアイディア。
肉系で肉系を巻くなんていうのが思ってもみなかったけど、
こってり系のベーコンであっさり系の鶏胸肉を巻くのっていいですね!
あと、スモーブローごっこもやってみたいな♪。
デンマークにはInatimyさんのブログでの仮想旅行しかしたことないけど^^;。
by ハリネズミ (2015-03-18 07:41)
相変わらず美味しそうな食卓ですね。
サーモンのお皿・・
芽キャベツ好きには、たまりません(笑)
by angie17 (2015-03-18 10:42)
どれもみ~んな美味しそうです!
グレープフルーツのジャム、作ってみたいです(^_^)
by mitu (2015-03-18 11:48)
ちゃんとバレンタインのチョコまで手作りして。
さすがだなぁ。
この前、ソーセージの中身だけ売っていたので、それをベーコンで巻いて焼いてみたら、塩気がベーコンからいい具合に出て、とても美味しかったです。今度は鶏肉でやってみよう。
by ねこの手 (2015-03-18 18:54)
いつ見ても色彩が鮮やかで美味しそうなお料理の数々ですね。
手作りチョコも美味しそう♪
そろそろ暖かくなってきたからスモーブローも良いかな~
春になると美味しくなる食材もいろいろあるので楽しみですね。
by miffy (2015-03-18 21:35)
どれも、美味しそうですね。
by テリー (2015-03-19 18:30)
ドライ林檎?ふわふわのパンかと・・^^;
保存食はもちろんInatimyさんのお料理はとても丁寧で本当においしそう❤
彩りもとっても綺麗で食欲がでますよ~kamoさんが羨ましい^^
卵入りのハンバーグがまた可愛くっておいしそう!
コンフィチュールの下に引いてるペーパーナフキンが可愛い!
いつもこちらに来ると自分の食ブログ恥ずかしくなってきます~(^u^)
by あげぱん (2015-03-19 18:54)
→皆さま「1月と2月に食べたもの」のお話にnice!やコメントをありがとうございました。お肉は鶏肉や七面鳥肉、豚肉を選ぶことが多く、牛肉は年に数回。魚と言えば鯖や白身のパンガシウス。たまに買うサーモンが我が家では貴重だったり^^;。
→母ちゃんさま
たくあん・・・懐かしい、もう何年も食べてないかも・・・^^;。
→ののさま
カカオの含有量は選びどころが微妙ですよね。我が家もチョコレートは苦いもの好きで、83%はまだOK範囲。一度100%というのを買って食べましたが、涙でした・・・。溶かしてミルクと混ぜてホッとチョコレートに^^;。手作りチョコトリュフもほろ苦めにしました♪ 珈琲ミルク混ぜるから78%でもさほど気にならないかも。
→ぴーすけ君さま
冬の間、芽キャベツ多いですよ〜。載っけてない写真にも実は芽キャベツものが多く^^;。安いから買っちゃうだけなんですけど、栄養価が高いと知った今、積極的に買いたいところ^^。
→engridさま
ちょうどドライプルーンを煮た時に使った赤ワインが残ってたので、林檎のジャムに入れてみました。冬のジャム風なスパイス効かせて。冬の間の果物はオレンジ類か林檎が主流ゆえ、飽きてくるので、ちょっと味に工夫。難しい料理は面倒くさくなってくるので、単調作業で簡単なものばかりなんですよ・・・。で一枚のお皿にドンっと盛っちゃう。彩りはカモフラージュでもあり^^;。
→shino*さま
こちらのスーパーで売られてる鶏の胸肉やもも肉って皮がないんですよ。だからさっぱりしすぎちゃって、だからベーコンで巻くとほどよい塩気とこってりさが^^。料理雑誌にも紹介されててお試し。マッシュポテトにチーズを入れるのは、フランス料理のアリゴからの応用で。ちょっと粘りが出て美味なんですよ^^。私が牛乳だとお腹がゴロゴロするので、料理には豆乳か山羊乳を使うことが多いです。パンも白いのより、黒くて雑穀たっぷりが好き。試しに何を作っても果敢に食べてくれるKamoさんに感謝です♪
→めぎさま
あちこち転々としてるから、もうどこの食材でもOKみたいな感じで^^;。スペイン産の野菜もガンガン使ってます。オランダもいろんな野菜を作ってて白菜が普通に手に入るのが嬉しいところ。冬の食材が終わりになってくると、逆に何だかさびしく、慌てて芽キャベツも買ってみたり・・・。来月はもうホワイトアスパラガスですよね〜。
→(。・_・。)2kさま
和食からはかなり遠い、怪しげな料理が並んだ食卓です^^。ソーセージにマッシュポテトのは、オランダ料理。実験的に作っても警戒心が薄れるように、彩りは良く^^;。
→ふゆんさま
ハンバーグにゆで卵入れたやつ、私もスコッチエッグかと思ってたら、パン粉つけて揚げてるのがヒットしたから、あれ?違うのかなと不安になり^^;。スモークベーコン巻いたチキン、これはお勧め、すごく美味になります♪ 巻いて焼くだけという面倒くさがりやの私にピッタリ。チョコトリュフは、ココアをまぶしたり、粉砂糖まぶしたり。今年はココナッツ♪
→ハリネズミさま
ドライ林檎、どうやって作るのかしら。切って寒風にさらして^^? スーパーで売ってる鶏の胸肉、全部皮ないんですよ。なので、こってりさが欲しいとベーコン巻き。それも超薄切りのだったり。夕飯作るの面倒なとき、よくスモーブローごっこになったり^^;。オランダではパンやクラッカーに載っけるマヨネーズで和えたようなサラダがかなりの種類販売されてるので、海老やカニカマのを買ってます^^。
→angie17さま
芽キャベツ、もはや付け合わせの存在ではなく、お皿の中央をぶんどってますからね^^。写真載っけてないけど、肉団子の甘酢あんにも芽キャベツ入れちゃいました♪
→mituさま
グレープフルーツのジャム、根気要ります・・・なかなか煮詰まらなくって^^;。でも酸味と苦みがおいしいジャムなんですよね〜。
→ねこの手さま
我が家はふたりともビターなチョコが好みで、ミルクチョコよりビターチョコ。なかなかビターばかりのチョコの詰め合わせってなくって^^;。肉の肉巻き、スーパーでも、俵型の挽肉団子を牛肉のスライスで包んであったり、豚の挽肉をベーコンで巻いてあったり、よく見かけます♪ ソーセージの中身だけ、以前買ったのは結構塩味が効いてたかな。ねこの手さんが購入されたのは塩なしかしら。それ、いいな〜♪
→miffyさま
春分を過ぎたのに、まだまだ寒く、最低気温が氷点下だったり・・・。思いっきり熱いスープが活躍中^^;。ピリ辛味も身体が温まって、なかなか春には移れませんねぇ。でも、暖かい部屋で食べるアイスは好き^^;。
→テリーさま
美味しそうと言っていただけると励みになります^^。
→あげぱんさま
ペーパーナフキン、ついつい買っちゃうんですよね、ふたりともが。使うのが追いつかず、たまってます^^;。私の方こそ、あげぱんさんのブログへお伺いすると、自分の食卓写真、照れますね・・・。IKEAの大皿になんでもドンっと盛りつけちゃってて^^;。
by Inatimy (2015-03-23 18:01)
又美味しそうなお料理待ってるね~~!
by カエル (2015-04-07 17:22)
→カエルさま
味覚障害がまた起こらないかとハラハラしながら毎日、お料理。たまに予防の意味でサプリも飲んでます^^。最近美味しかったのは、カレーチャーハン♪
by Inatimy (2015-04-07 17:52)