4月、春の気配 [野&森・公園]
嵐で足止めを食ってる間に
春に置いていかれそうになり、
慌てて追いかけた。
![prkap1.jpg](https://nl3inatimy.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_91c/nl3inatimy/prkap1.jpg)
3月最終の日曜から続いていた暴風は、木曜には強風程度までおさまり、青空も。
ずっと家にいたけど、木曜にどうしても出かける用があり、外へ。
やけに寒いと思ったら、4月に入ったというのに最高気温で7℃だったらしい。
この時期、明るい日差しに騙されそうになるけど、まだまだコートは必須。
![prkap2.jpg](https://nl3inatimy.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_91c/nl3inatimy/prkap2-23f40.jpg)
通り抜けた公園で、桜のような花が咲いているのを見かけた。
正確には何の植物なのか知らないんだけどね。
歩いていると、足下には風で落ちた木々の芽がいっぱい。
![prkap3.jpg](https://nl3inatimy.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_91c/nl3inatimy/prkap3-6e991.jpg)
Sneeuwbal(Viburnum x Bodnantense)
スネーウバル ”ビバーナム(ヴィブルヌム)x ボドナンテンセ”。 スイカズラ科 ガマズミ属。
スネーウバルは、雪玉という意味。 冬でもたまに咲いているのを見る、開花期間の長い植物。
1月に並木道へ行った時も住宅街で見かけた。 ← その時の話は、コチラ。
![prkap4.jpg](https://nl3inatimy.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_91c/nl3inatimy/prkap4-00795.jpg)
木立の中にも花。 知らない間に、春度がどんどん進んでる。
子供の頃は、生暖かくなる春が苦手で、あまり花を楽しむことも無かった。
新しいクラスで緊張した日々が続き、気持ちに余裕がなかったせいもあるんだろうな。
小学校の校門入って左に、ハクモクレンが咲いていたのは覚えてる。
就職してからは花粉症で、いつも春はぼーっとしてる間に過ぎていった。
仕事も忙しかったし、それで目一杯だった。
![prkap5.jpg](https://nl3inatimy.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_91c/nl3inatimy/prkap5-94cc4.jpg)
スミレかな。 オランダの春は、まだまだ空気が冷たい。 寒い中でも花が咲く。
それがどうにも心地よい。
ここ何年も鎮まりかけてた花粉症にも、この春はちょこっと悩まされたけれど。
暴風ですべて飛び去ってしまったのか、こうして外を歩いていても案外平気に。
![prkap6.jpg](https://nl3inatimy.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_91c/nl3inatimy/prkap6-40f8c.jpg)
プラスとマイナス、そのバランスがうまく保てると、いいな。
あ、プラスが多めでもいいや。 いいこと、たくさん見つけていこう。
そんなことを考えながら公園を抜けた。
☆ ☆ ☆
そして、4連休になって・・・
![vld15ap1.jpg](https://nl3inatimy.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_91c/nl3inatimy/vld15ap1.jpg)
ふたりで並木道まで。 水路の土手に黄色い花が。 ヒメリュウキンカ(姫立金花)かな。
![vld15ap2.jpg](https://nl3inatimy.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_91c/nl3inatimy/vld15ap2-bc073.jpg)
大きなタイヤの農作業車も走ってた。
![vld15ap3.jpg](https://nl3inatimy.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_91c/nl3inatimy/vld15ap3-b99e1.jpg)
このあたりのポプラの木の新芽は、まだまだ。
![vld15ap4.jpg](https://nl3inatimy.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_91c/nl3inatimy/vld15ap4-da0c5.jpg)
オオイヌノフグリのそばからも、ユニコーンのような角、ミニミニ筍のような新芽が。
![vld15ap5.jpg](https://nl3inatimy.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_91c/nl3inatimy/vld15ap5-175bf.jpg)
南へと続く農道は、ちょっと緑が濃くなったかな。 雲が走って、明るくなったり暗くなったり。
![vld15ap6.jpg](https://nl3inatimy.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_91c/nl3inatimy/vld15ap6-08a06.jpg)
住宅街の桜。 枝に咲くものより、幹からすぐに咲いてる花が好き。
![vld15ap7.jpg](https://nl3inatimy.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_91c/nl3inatimy/vld15ap7-f7b01.jpg)
たぶん、オランダ語ではSneeuwroem スネーウルム。 学名はChionodoxa チオノドクサ。
日本では、ユキドケユリとも呼ばれてる植物。
歩道のそばに群生してた。
![vld15ap8.jpg](https://nl3inatimy.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_91c/nl3inatimy/vld15ap8-a7263.jpg)
住宅街の裏には、遊歩道が。 両側に咲く黄色いのは水仙。
![vld15ap9.jpg](https://nl3inatimy.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_91c/nl3inatimy/vld15ap9-d734e.jpg)
なんだか分からないけど実がなってる植物も。 ヒイラギナンテン(柊南天)かな?
![vld15ap10.jpg](https://nl3inatimy.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_91c/nl3inatimy/vld15ap10-e17a3.jpg)
ヒメツルニチニチソウ(姫蔓日々草)・・・だったっけ。
![vld15ap11.jpg](https://nl3inatimy.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_91c/nl3inatimy/vld15ap11.jpg)
ラムソンもツボミが見えてきた。 オランダ語では、Daslook ダスローク。
もう、かすかではあるけれど、ニンニクのような匂いが漂っていた。 白い花が咲く日も近い。
まだまだ最高気温で7〜9℃の日々。 それでも、密かに春は進行中。
来週末あたりには、10℃超えるかな。
日本は、もっと暖かいんだろうなぁ。
花、いっぱい咲いてる?
東京もスミレが咲き始めました。
先週は5月並の温かさでしたが 今週はまた冬に逆戻りになるようです
「花冷え」です。
by ぴーすけ君 (2015-04-05 21:11)
いやあ、寒いですねえ、まったく。
でも、この土日は晴れて、寒いけど気持ちのいい光がいっぱいでしたね。
土曜日は私もちょっと桜やら水仙やら撮りに行ったんですが、日が翳ったりまた鋭い光が射してきたりめまぐるしく、雲から日が出てくるのを待っていたらすっかり手が悴んでしまいました。
でもたしかに花粉が少なくなったような。
by めぎ (2015-04-06 05:36)
オオイヌノフグリはオランダにも咲いてるんですね♪。
これ、お庭に生えてこないかなぁと思ってるんだけど、なかなか種が
飛んできてくれなくて^^;。
最高気温、今日は23℃、明日は12℃、明後日は9℃・・・・の予報で、
寒暖の差がありまくりです。
チオノドグサの和名のユキドケユリってすてきですね。初耳です^^。
by ハリネズミ (2015-04-06 06:57)
寒くてもいろいろ咲いてますね^^
土手に小川・・・の風景、なんだか懐かしいです。
こんな小さな小川で、小さい頃サリガニとかとりました。
(年がばれる?(笑))
こちらは今日は20℃ですた、また寒くなるみたい。。。
その後は春本番かな~。
by akko (2015-04-06 07:50)
あの雪景色の並木道にも、春が訪れて
土手の黄色い花と青空
木立ちの下の花たちも、春の光を喜んでいるようですね(^_^)
by mitu (2015-04-06 08:59)
同じように春がやってきてるんですね
なんか どこも似た感じで嬉しいなぁ
by (。・_・。)2k (2015-04-06 10:55)
いよいよ春...Inatimyさんの、ワクワクするお気持ちが、
記事の文から伝わってきましたよ。
これからが素敵な季節ですね。
by ナツパパ (2015-04-06 15:36)
いいですね、野の花は春のお知らせ
すみれ見つけると、毎年春ね、こんにちわな気持ちになります
あの真っ白な農道に、若緑の下草、、
のどけさがただよいます
by engrid (2015-04-06 18:23)
春のお写真満載ですね♪
ポプラ並木が青々と茂るところ。観てみたい。そして歩いてみたい気分です。
by けん (2015-04-06 20:55)
土曜日までは暑いくらいでしたが、日曜日夜中の雨で
少し肌寒くなりました。
満開だった桜も一気に散っちゃいました。
私も花粉症ですが、桜が咲くころには平気になります。
暖かさと共にたくさんの野の花が咲いてきてお散歩が
楽しい季節になってきましたね^^
by miffy (2015-04-06 22:00)
オオイヌフグリが咲いているのがなんだかうれしかったな。
小さいお花がむくむくと顔だして可愛いお花を咲かせているよ。
観ていて微笑がでちゃう。
東京は桜は散りだして、今週は12度くらいになるって。
ふと外を観ると雪が降ったように錯覚するよ。
ウールはまだしまえない。
ダウン着てもいいかもしれないね。
風邪をひかないように。
by カエル (2015-04-07 10:38)
お久しぶりです♪
気温は低くても光の強さがすっかり春、ですね^^
これからどんどんお花たちが咲き出すんでしょうね~、いいなあ、オランダの春♪
こちらは3月中に5月のように暖かったので一気に桜やらチューリップやら咲いてしまったのですが、ここにきて気温が乱高下。明日には7℃位にまで下がりそう。うちの庭のチューリップも縮こまって寒さをしのいでるみたいです^^;
by MOCOMOCO (2015-04-07 19:48)
お花だけ見てるとオランダ気付かなかも。
私も幹から咲いてる桜、好きだな^ ^
by shino* (2015-04-08 16:12)
→皆さま「4月、春の気配」のお話にnice!やコメントをありがとうございました。ポプラの花が咲いてきて木のシルエットがフサフサして来たなと思ってたら、2日連続の強風でどんどん落とされてしまい、また寂しい枝に・・・。せっかく伸びて来たクレマチスも風になびいてヨレヨレ気味・・・。
→ぴーすけ君さま
スゴく暖かくなったかと思ったら、オランダよりも寒くなってたみたいですね〜。ぴーちゃんもぷるぷるだったかな。寒さが戻るのは嫌だけど、花冷えって言葉は美しい^^。
→めぎさま
10℃かと思ったら、19℃まで上がったり、また10℃になったり・・・出かける時に何を着ようか迷います^^;。風があるから、陰ったり、晴れ間が見えたりコロコロと空が変化。ようやくアレルギー源だと思われる木々の花粉がなくなって、私の鼻もスッキリです^^。来年は2〜3月、自転車で走り回るの控えめにしないと・・・懲り懲り。
→ハリネズミさま
オオイヌノフグリ、オランダにもありました^^。小さくてキレイなブルーですよね。チオノドグサ、低木の茂みの影にわんさかと咲いてました。名前が分からなくて、ネットで検索したという^^;。10℃の寒暖差は身体に影響出ますよねぇ。この時期、体調管理難しく。明るい日差しに騙されて、薄着で出ると大変な目に・・・。
→akkoさま
メトロの駅から住宅街を抜けると、南に広大なる野が^^。隣町まで3キロだったかな。小さい頃、私もザリガニとりしましたよ、柳の枝とかで^^。オタマジャクシすくったり。ここしばらく、暖かくなってTシャツかと思えば、寒くなってフリースだったりで、もう服が片付かなくって^^;。
→mituさま
昨春は同じ時期にはもう菜の花が咲いていたんですが、この春はまだ。我が家のベランダ小庭に至っては、今やっとクロッカスが開花という・・・^^;。この土・日は強風で、せっかく出て来た植物の新しい葉っぱがまた傷んでしまいました・・・。春はちょっぴり気難しい感じ^^。
→ (。・_・。)2kさま
微妙に遅れがちながらも、日本のように春が来てます^^。オランダもやっと1日だけですが19℃まで上がりました。南半球だと、これから冬に向かうんだろうな〜。
→ナツパパさま
モノクロの季節がやっと終わってカラフルな花咲く春ですものね^^。アレルギー源の木々の花粉さえ無ければいい季節なんですが・・・。オランダ、マスクしてる人がいないので、外出時にマスクしてると、怪しい感じなんですよ^^;。
→engridさま
日本にいた頃は、スミレが咲いてるところを見たことが無かったんですけど、オランダに来てからやっとスミレで春を感じることができました^^。雪で真っ白だった農道や南の野も緑が鮮やかになって来てます♪ そのうち牛や馬も放牧されて、刈られたくさもロールにされて・・・と行く度に風景が変わるんですよ^^。
→けんさま
ポプラ並木が緑になると、風に吹かれてザワザワと葉擦れが心地よく^^。歩いてると途中に羊がいたり、牛がいたり、馬がいたり、水路でつりしてる人がいたり・・・と、これからの季節、散歩がますます楽しくなります♪
→miffyさま
桜の花も風が吹いてしまうとあっという間ですよね。桜吹雪もキレイだし、水路があると花筏も楽しめるけど。私は日本では杉の花粉がダメで、杉のほとんどないオランダでは楽々だったはずが、他の木々の花粉に反応するように・・・涙です。やっとそれがおさまって来て、楽しい散歩の季節となりました♪
→カエルさま
オオイヌノフグリ、スゴく小さくって、陽に当たってまぶし過ぎて、撮るのが大変でした・・・^^;。こちらも10℃の寒暖差がある日の繰り返しで。オランダ、年中、ウールのカーディガンやコートも出しっぱなし。夏でも15℃しか無い日もあったりするから、衣替えの必要がないのは楽だけど^^。カエルさんも元気で毎日過ごしてね〜。
→MOCOMOCOさま
お元気そうで何よりです♪ 寄ってくださってありがとうございます^^。春は急に寒の戻りがあったりと油断なりませんよね。スーパーでもらった種で室内菜園してまして、パプリカやナス、ハーブ類など。まだまだベランダに出す日は遠そうです・・・。我が家のチューリップ、半分ネギ状態のままで終わっちゃうかも。八重は咲きそうかな^^。
→shino*さま
咲いてる花はあまり変わらないですよね^^。あるところにはある、って感じで桜も住宅街の一角や、普通に中央分離帯に咲いてたりするし。アムステルダムの森林公園内には桜200本ほども♪ 幹から咲いてる桜、低いところにもあったりするから嬉しい^^。 枝だと風で揺れるけど。
by Inatimy (2015-04-13 07:07)