黄色くまるいもの [アルクマール 2015 夏]
黄色くって、まるいもの。
な〜んだ?
お月さま・・・卵黄・・・レモン飴?
2015年7月中旬、アムステルダムから北へ列車で向かった街、アルクマールの2日目。
朝起きたら、外は青空。 これは嬉しい。
明け方、カモメの声がうるさかったことを除けば、ぐっすり眠れた。
窓の向かいは、昨夜、夕食をとったインド&スリランカ料理の店のある建物。
1887年・・・意外と古かったんだな。 画家マルク・シャガールの生まれた年。 日本は明治20年。
7時には、ホテルのレストランで朝食。 壁には、昔のオランダの切手をカラフルなデザインにしたもの。
元・郵便局だった建物を使ったホテルだしね。
ブッフェ方式なので、食べたいものをお皿に取ってきた。 他にドライフルーツとヨーグルトも。
そして、ささっと荷物をまとめて宿をチェックアウト。
ほんの一泊だし、小さなリュックタイプのカバンだけだもの、身軽。
そして、計量所へ向かう。 というのも・・・
・・・この日は、Kaasmarkt カースマルクト。 そう、チーズマーケット。
昔々、Gouda ハウダ・・・日本でいうゴーダのチーズマーケットは行ったことがあったが、
ずっとアルクマールのも見たかったのだ。
それをKamoさんが覚えててくれて、夏休みにと一泊で。
アムステルダムから当日来られないことはないけれど、慌ただしいからね。
チーズマーケットが始まるのは10:00から。 まだまだ準備中。
時間は、まだ8:30にもなってなかった頃。
チーズがトラックから運び出され、並べられたばかりだった。
並んだ黄色いチーズの間を、自転車に乗って、または歩いてやってくるチーズマーケット関係者たち。
柵の周りにはまだ観光客もいない。 しばし、あたりを散歩する。
広場と運河の間の通りには、木靴、雑貨、ストロープワッフルなどの屋台の準備をする人々も。
9:30を過ぎると、ぼちぼちと増えてきた観光客。
そして、10:00頃、鐘が鳴ってチーズマーケットが始まった。 解説パンフを売るおねえさん。
柵の周りにも人だかり。 あいにく、空は曇ってきてしまった・・・。
計量所の前では、何やら白衣のおじさまたち。
アルクマールのチーズマーケットは規模が大きく、ちょっとしたショーのよう。
観光客向けに数カ国の言語で解説のアナウンスも入る。
チーズをカットしたり、くり抜いたり。 品質検査かな。
くり抜かれて穴に戻されたチーズのかけらを、ちゃっかり狙うカモメ。 写真はトリミング。
並んだチーズは、ソリみたいなものに乗せられる。 でも滑らせたり、引きずるわけでもなく。
なんていうのか・・・担架でもなく・・・運搬ボードと呼んだらいいのかなぁ。
チーズは重いから、転がしたりもしてね。 投げてる人もいたけど。
読んだ資料によると、だいたいチーズ10個で150kgほどあるらしい。
ということは、1個 約15kgか・・・。
8個載っけたら、二人で担いで、計量所の方へ向かう。
計量待ちの運搬人。
麦わら帽子の色は、黄、青、赤、緑の4色。
運搬人ギルド(組合)の中で、この4つのグループに分かれてるんだそう。
1グループは、6人の運搬人とタスマン(直訳:袋人、鞄人)の計7名で構成。
タスマンは左奥の、腰に黒いカバンをつけてる人。 秤に重りを載せる係。
運搬人は、先端にロープのついた皮のベルトを肩にかけてる。
計量所では、分銅を使って測定。 写真はトリミング。
載ってるチーズは8個。 運搬ボード込みの重さは約160kgなんだそう。
二人で担いでもかなりの重さ・・・。
この日、新郎&新婦を載せた運搬ボードを担いで広場を一周するというパフォーマンスもあった。
計量所の中はこんな感じ。 早めの時間、人がいない時に撮らせてもらったもの。
計量が終わったら、また二人で運ぶ。 ロープを運搬ボードの先に引っ掛けてね。
本当は、帽子の色と運搬ボードの色が合ってるのがいいんだけど・・・オランダ人、気にしてないみたい。
運んできた先には、荷車が待機。 せっせと積まれていく。
こんな感じで進行していくチーズマーケット。
動いてる人を撮るのは、なかなか難しいのだった。
今だ、と思った瞬間に横から売り子のおねえさんが、にこやかに「いかがですか〜♪」と通っていく・・・。
でも、チーズやチーズクッキーを売るおねえさんたちの足元も木靴でいい感じなのでした。
チーズマーケット、あと少し続きます。
・・・ということで、黄色くまるいものは、チーズということで^^。
チーズは好き?
チーズ、チーズ、チ~~~ズ♪
ちいさいときのチーズのイメージ写真です(。≧ω≦)ノ
by ぴーすけ君 (2016-03-18 21:20)
黄色くって、まるいもの。
チーズだったのですね~チーズ大好き!です。。。
オランダのチーズ特別美味しいですよね!
木靴をはいた女の子たちカワイイですね(^_^)
by mitu (2016-03-18 21:43)
運搬ボート、イッチにイッチにと日本の駕籠かきさんみたい
連想しました、、モダンでカッコいいけれどね
黄色くて丸いもの、大好きよ。。
木靴に黄色のスカートで、可愛らしいのね
by engrid (2016-03-18 23:52)
木靴を本当に履いているところ、初めて見ました!
履き心地はどうなのかな・・・
カモメさんがチーズ食べるのも初めて見ました!!
カモメさんって、実はグルメなんですねぇ♪
なかなか豪快で興味深いチーズマーケットですね。
by めぎ (2016-03-19 05:45)
パンフ売りのおねーさんの頭の小さいこと!(^^。
by yk2 (2016-03-19 07:16)
あ、テレビで見たことがありますよ。
運搬する人たちの歩き方が独特で面白かったです。
こういうチーズをたっぷり食べて、オランダ人のあの体格なんだなあ。
...パンフを売ってるお姉さんも大きそう。
by ナツパパ (2016-03-19 07:28)
木靴の履き心地が気になるなぁ^^。
伸び縮みしない素材、なんだか足が痛くなりそう。
チーズを運ぶソリみたいなの、バンドで肩から下げるっていうのは
アイデアですね。
チーズの黄色とソリ(みたいなの)の青、色の対比もきれい♪。
by ハリネズミ (2016-03-19 08:37)
黄色くてまあるいものは?の問いに、
考える間もなくチーズのまんまるを見ちゃったので、
もう目も頭もチーズだらけになってしまいました(笑)
チーズは何でも好き! だぁ~~~い好き! 高いけどね・・・^^;
by MIKUKO. (2016-03-19 12:05)
お姉さん 綺麗っすね
ちとタイプかも(笑)
by (。・_・。)2k (2016-03-19 15:04)
石畳の上に黄色い花が咲いた様です。
チーズマーケットは初めて見ました!!
二つの重なりがマカロンに見えちゃった。
パンにあうチーズ、本場で食べたいです。
by ami (2016-03-19 16:37)
チーズボードや荷車や計量の天秤など昔ながらの道具が
興味深いです。
民族衣装のお姉さんは足下が可愛らしいですね
by luces (2016-03-19 21:10)
チーズマーケット楽しいですよね~
丸いチーズがいっぱい並んでいるのを見てるだけでもワクワクしました。
おじさん達がチーズを運び出し始めると周りの人が応援を始めたので
一緒に声を出して面白かったです。
知らない人同士が友達になれるイベント?でした。
大きなチーズは買えないので小さく切ってもらって持って帰りました。
by miffy (2016-03-20 20:37)
わぁ~~~~~~~~~~~(笑)
これは行ってみたいですね。
by angie17 (2016-03-22 12:31)
→皆さま「黄色くまるいもの」のお話にnice!やコメントをありがとうございました。オランダのチーズ、熟成期間によって風味も様々。1か月ほどの若いものもあるけど、我が家がよく食べるのは、10か月ほど熟成させたオールドチーズ。1年以上熟成させたものも濃厚で好き^^。
→ぴーすけ君さま
小さい時のチーズのイメージ、これだったんですね^^。私のイメージは、トム&ジェリーに出てきた穴あきチーズ。エメンタールチーズっていうんだったかな・・・。でもあれ、苦味があるので苦手^^;。
→mituさま
そうなんです、黄色くってまるいもの、チーズでした^^。日本にいた頃は苦手で、とろけるチーズしか食べられなかったんですよ。でもスペインの羊のチーズに出会ってからチーズの旨みにどっぷり。オランダでも毎日食べてます♪ 木靴の女の子、とっても可愛かったです〜。
→engridさま
チーズの運搬、重いのにもかかわらず、思ったより早いんですよ^^。なので、撮るとぶれちゃって、難しかったです。パンフ売りの女の子は青と赤の組み合わせの衣装、チーズ売りの女の子は黄色ベースで、木靴の姿に魅了されました♪
→めぎさま
農家さん、酪農家さんたち、履いてる人結構見かけますよ^^。履き心地は、どうなんだろう・・・足の甲の部分が皮の木靴を持ってますが、硬かったですよ^^;。柔らかいインナーソールが欲しいところ。カモメさん、他にも数羽、すごくチーズを狙ってました。なんでも食べちゃうんですね〜チーズだなんて、本当グルメ♪ オランダでは全部で5箇所、チーズマーケットがあるそうです^^。
→yk2さま
ふふ、そこですか、目の付け所^^。オランダ人女性の平均身長、171cmだったかな。頭のサイズって人間そんなに変わらないから、背丈があると頭が小さく見えるわけですよね〜。おねえさん、8頭身は楽々ありそう♪ どおりで、オランダで服を買うとSサイズでも私には袖や丈が長いわけだ^^;。
→ナツパパさま
オランダのチーズマーケット、こんなんふうな運搬ボードが見どころの一つのマーケットもあれば、ゴーダでは相手と手を叩き合うような挨拶みたいな価格交渉が魅力のチーズマーケットも^^。オランダ人、背が大きいですよね〜。パンフを売ってるおねえさんも170cmは軽く超えてそう♪
→ハリネズミさま
足の裏が痛くなりそうに思えるけど、その点はどうなんでしょうね^^;。私が持ってるのはオランダで買ったけどオランダのオリジナルじゃないかもしれない足の甲の部分が革のタイプの木靴。青と黄色、補色使いですね〜^^。私は赤を追いかけてました♪
→MIKUKO.さま
まんまるの黄色いチーズ、すごい数が広場に並んでました^^。日本でチーズ買うと高いですよね〜。私がよく買い物に行ってたスーパーでは、ゴーダーチーズはひとくちサイズしか売ってなかったし・・・。私の苦手なチーズは、青カビの^^;。
→(。・_・。)2kさま
解説パンフを売ってるおねえさん、キレイでしょ^^。オランダにスカウトに来て世界のファッションモデルにするっていう海外番組もあったんですよ。女性の平均身長が171cmもあるオランダです^^;。
→amiさま
そう言われてみると、広場にたくさん並んだマカロンに見えてきましたよ^^。オランダのチーズはフランスのものに比べるとすごく素朴な作りですが、濃厚な味わい、クセになる程美味しいです♪ 毎朝食べてますよ〜。
→lucesさま
こんな風に昔からのチーズの取引の様子が見られるの、すごくありがたいですよね。今、オランダでは全部で5箇所のチーズマーケットがあるそうです。木靴を履いた足元、かわいいですよね^^。
→miffyさま
チーズマーケットも行かれたんですよね^^。アルクマールの記事を始めた時、コメントですぐチーズの話が出たのは、さすが〜って思いました♪ この日は、有名人も来てたし、TVの中継も入ってて大きなカメラを抱えたクルーの人たちもいて、なかなか面白い様子でした。まるごと、このチーズ、買ってみたいなぁ^^。
→angie17さま
行ってみたいですね、のその言葉をいただいただけでも、写真撮ってきた甲斐がありました^^。いつかワイン片手に是非チーズマーケットへ♪
by Inatimy (2016-03-22 21:32)
あれあれあれ???
私、かなり出遅れてますよね。
毎日Inatimyさんのところに遊びに来ている気分だったのに、
頭おかしくなっていたのかなぁ???
チーズはここからだったんですね!!
計量して運んでいる方々の凛々しいお姿にきゅん♡
木靴もステキ~!
足、痛くないんでしょうかね?慣れてらっしゃるのかしら?
見た目はめちゃくちゃ可愛くて、ちょっと憧れます♪
ツマ。
by kaname (2016-03-24 19:42)
→kanameさまのツマさま
いえいえ、忙しい日々の中、寄って下さるだけでもありがたく^^。さらにコメントまで。嬉しい限りです♪ 木靴、今でも履いてらっしゃる方、みかけますよ。トラクターで農作業してる人の足元とか見たら、木靴とか。木靴を鉢植えにしてビオラを売ってたりするのも可愛くて^^。
by Inatimy (2016-03-30 18:08)