待ちに待った光 [オーレスン 2017 夏]
何飲む?と聞かれ、
コルタドで、と答える私。
コルタドで、と答える私。
オランダ語圏以外での注文はKamoさんの係。
7月上旬、夏休みに行ったノルウェーの街、Ålesund オーレスンでのお話。 3日目の続き。
朝、宿を出て、Aksla アクスラ山の階段を上ったけど曇天で再び街へ下り、
毛糸屋さん、ショッピングモール、スーパーマーケットなどを回った後、
一旦、荷物を置きに宿に戻った。
毛糸屋さん、ショッピングモール、スーパーマーケットなどを回った後、
一旦、荷物を置きに宿に戻った。
上の写真は、買い物途中でお茶したカフェの片隅。
コルタドは、エスプレッソに温かい牛乳を少し入れたの。
コルタドは、エスプレッソに温かい牛乳を少し入れたの。
荷物を置いて、再び宿からお出かけ。 天気がさっきよりもよくなってる。
時間は13:45頃。 そろそろお昼も食べないと・・・。
時間は13:45頃。 そろそろお昼も食べないと・・・。
青い建物は、下にお肉屋さんが入っていた。 バカンス中で閉店してたのが残念。
坂道挟んでお肉屋さんの建物の隣は、黄色の建物。 下にはランプ屋さんだったかな。
島をつなぐ橋のところ。 左がAspøy アスポイ島、右がアクスラ山のあるNørvøya ノルヴォイア島。
この間にある水路を、Ålesundet オーレスンネ水道というみたい。
この間にある水路を、Ålesundet オーレスンネ水道というみたい。
突き出た広場に建っているのは、カモメ使い・・・いや、漁師の少年の像。
写真の左側には・・・
・・・アールヌーヴォーの博物館。 Jugendstilsenteret ・・・ユーゲントシュティールセンター。
このまま、青空が広がっていくといいなぁ。
で、橋の近くの店に入って遅いお昼。 時間は14時すぎ。 飲んだのは林檎のジュース。
オーダーは、食べてみたかったノルウェーの鱈(たら)料理。
Bacalao バカラオは、塩漬けにして干した鱈を野菜と一緒にトマトソースで煮込んである料理。
現代風にアレンジなのか、上にハラペーニョがのってたけど。 ピリ辛かった・・・。
現代風にアレンジなのか、上にハラペーニョがのってたけど。 ピリ辛かった・・・。
スペイン語では鱈や塩漬けして干した鱈そのものをBacalao バカラオというのだが、
同じ単語なのが気になってた。
Wikipediaによると、このトマトソースの料理は1800年代にスペインのバスクから伝わったそうな。
同じ単語なのが気になってた。
Wikipediaによると、このトマトソースの料理は1800年代にスペインのバスクから伝わったそうな。
で、満腹になったら、腹ごなし。 青空だもの・・・・
・・・のぼろう!と、午前に続き、またもやAksla アクスラ山へ。 これで3回目。
上っている途中で、振り返っては眺める。 シャッター押したら、カラスが入った・・・。
晴れた時にもミニチュア効果で撮っておこう。
午前中に到着した客船、まだターミナルに停泊中。 どこからの船かしらね。
午前中に来た時よりは、光の当たる部分がかなり多くて嬉しかった。
突き出した見晴台は、透明の板で囲われてる。 展望台へはまだあと少し。
一番上の展望台に到着。 しつこくミニチュアで。 右側が明るいブルーになっているのは・・・
・・・防波堤の赤い灯台の横を、ボートが勢い良く出て行ったから。 水中の空気の泡あわで。
展望台には、観光トレインが止まる。 客船の停泊してるターミナルから出発のよう。
所要時間1時間10分ほどで、オーレスンの見どころを、回ってくれるそうな。
所要時間1時間10分ほどで、オーレスンの見どころを、回ってくれるそうな。
ここでは10〜15分の休憩するみたい。 その後、再びお客さんを乗せて去って行った。
展望台で飛び交っていた言語からすると、停泊していた船はスペインからかもしれない。
頭上にはカモメが飛ぶ。
相変わらず、陰ったり日が差したりを繰り返す。 曇ってる時は他のものを眺めたり。
北のほうの海を見ると、海の色が2色に。 なんていい色。
左端に見えてる島から、右端にチラッと先端が見えてる島までは、海底トンネルが走ってる。
Valderøytunnelen ヴァルデロイトンネル。 長さは4,222mと長い。
空港からオーレスンの街に来る時に通ってきたトンネル。
Valderøytunnelen ヴァルデロイトンネル。 長さは4,222mと長い。
空港からオーレスンの街に来る時に通ってきたトンネル。
防波堤とその先の赤い灯台も、ズームして撮ってみた。
でもね・・・眺めている方向が西。 晴れたのはいいけれど、午後は逆光になるのだった・・・。
眩しい〜。
南東の空にも、もくもくと雲。 あの雲が来て、また、陰ったりしそうだな。
階段を下り始めると、途中で、自転車をかかえて登ってきた人たちがいた。
なんてハードな。 普通に上ってくるだけでも息切れしたのに・・・。
なんてハードな。 普通に上ってくるだけでも息切れしたのに・・・。
108段目の階段。 108・・・除夜の鐘を思い出す数字。
夏の旅の候補にオーレスンを見つけたのも大晦日だったし。(翌、元日にKamoさんが宿を予約・・・。)
夏の旅の候補にオーレスンを見つけたのも大晦日だったし。(翌、元日にKamoさんが宿を予約・・・。)
階段&展望台を2時間ほど堪能。 まさか1日のうちに2回もアクスラ山の階段を上るとは。
ふたりして展望台からの眺めを撮るもんだから、
PCに取り込んだ写真が動画のコマ送りみたいにたくさん並んだ・・・。
PCに取り込んだ写真が動画のコマ送りみたいにたくさん並んだ・・・。
展望台からの眺め・・・飽きた^^;?
いいえ、飽きません♩
しかし自転車担いで階段はキツイ(^^;
by そら (2017-09-08 20:10)
108段目は まだまだ途中なのかなぁ~
リンゴのジュースも 鱈の料理も美味しそう(^^ゞ
by DON (2017-09-08 20:13)
バカラオ、美味しそう~♪
こんな素敵な眺めですもの、いっぱいいっぱい撮っちゃいますよね~
毎回光や明るさが違ってて、違いが面白いですね!
あ、PCはお二人で一台をお使いなのかな。
撮ってきた写真、一緒に見てるのかな~仲良しですね♪
by めぎ (2017-09-08 20:34)
アクスラ山からの眺め、すばらしいですね。
by テリー (2017-09-08 21:17)
晴れたらやっぱり絶景ですね
飽きません!(^^♪
リンゴジュース飲んでみたい!
by yokotee (2017-09-09 00:05)
飽きないですよ
ギュッと並んでる街、建物が、、本の挿絵みたい
始めの緑の丸椅子、素敵な色合い、
バカラオ パンに挟んでいただくのかな 美味しそう
by engrid (2017-09-09 00:33)
素敵な風景って何枚も何枚も撮りたくなるよね
そして何枚も何枚も見てもら入たくなる
自分の中では少しずつ違うもんね
気持ちわかるなぁ
by snow (2017-09-09 01:41)
うわぁ~♪ なんて素敵!!
待ちに待った青空の下、何枚も何枚も撮ってしまう気持ち分かります^^
4泊5日… 充分長旅です。いいなぁ♪
by よしころん (2017-09-09 06:42)
ジャコウソウ、今回会えたお花はあまり匂いがなかったように感じました。
すごくいい匂いがする種もあります^^
by よしころん (2017-09-09 07:27)
緑色の椅子可愛い^ ^
北欧は色使いが素敵ですよねー。
青い空と海、実際に見たら、
もっと綺麗なんでしょうね。
この階段、一日2回登るのはすごいです。
by みち (2017-09-09 08:59)
すごくいい天気にいい眺めですね~。
建物も家具類もかわいくて
実際に見たくなります。
こういう色合い、風景、ミニチュアで撮りたくなりますよね。
by ふにゃいの (2017-09-09 10:16)
バカラオ、私絶対好きだと思う。
嫌いな要素がないっ(*´Д`)
食べてみたいなあ。
どこをとっても絵になる街ですね♥
by 雉虎堂 (2017-09-09 15:52)
バカラオ、ポルトガルやイタリア、ブラジルなどでも食べられていますよね。
ノルウェーはタラの産地ですよね。
ブラジルやポルトガルはノルウェーから輸入してると聞いたことがあります。
同じ景色でも時間や天気で全然違って見えますね~
一日中いても飽きない素晴らしい景色ですね^^
by miffy (2017-09-09 19:55)
カフェの椅子とテーブルがお洒落です
さすが北欧です
by luces (2017-09-09 21:08)
コルタド1ついただきたい。
おはよう。
綺麗な写真をありがとう♪朝一元気になったよ!
by カエル (2017-09-10 06:05)
あ、前記事のあの壁の建物?!
でもどの建物も素敵ですよね~、溜め息が出ちゃう。
カラス、バッチリ入りましたね。 個人的にはその一枚が好き ^^
観光トレインも可愛いし、上からの眺めは作りもののよう。
by MIKUKO. (2017-09-10 13:09)
→皆さま「待ちに待った光」のお話にnice!やコメントをありがとうございました。3回目のアクスラ山でやっと光のある眺望が撮れました^^。たくさんお昼も食べたけど、これですっかり消化できたかもしれないな。
→そらさま
飽きてなくって本当にホッとしています、よかった〜^^。自転車担いで階段、キツイですよね・・・べつに車で登ってこられる道もついてるので、そこを走って上っても良さそうなのになぁ・・・。
→DONさま
上の展望台まで全部で418段あります。だから108段はまだまだ途中^^;。林檎のジュース、美味しかったですよ〜。子供の頃はこの透明の林檎のジュースが私にとってはスペシャルでした♪
→めぎさま
ズーート眺めていると、あ、さっきとはまた光の当たるところが違う、とまた撮っちゃうんですよねぇ^^;。PCはふたりで一台使ってます。使う時間も違うし、ログインは別々だから不自由ないです^^。引越し族ですからねぇ・・・狭い家になるかもしれないし、できるだけまとめられるものはまとめて。メンテの面でも楽。使ってるカメラが違うので、写真も番号が異なって、どっちが撮ったのか分かるし♪
→テリーさま
山からの眺め、すごくキレイでしたよ〜。お天気が良くなってきてよかったです^^。
→yokoteeさま
晴れたらまた違いますよね〜^^。飽きられずにホッとしています♪ 林檎ジュース、透明なのがまた嬉しく。子供の頃から、特別感がありました〜。料理のハラペーニョがお入り辛かったので、林檎の甘さに助けられましたよ。
→engridさま
飽きてないってっ言葉いただけてよかったです^^。緑の丸椅子のあるカフェ、ショッピングモールの中の珈琲屋さんだったので、入りやすくもあり、のんびり寛げました。バカラオ、具沢山の煮込みだったので、パンに挟んでも美味しいかもしれませんね〜。白パンにバターを塗って、美味しくいただきました♪
→snowさま
恐ろしくすごく大量に撮ったので、その中から選ぶのが大変でした^^;。晴れ間が動くたびに、さっきよりもいいかも、と撮っちゃうんですよねぇ・・・。あとで、動画のコマ送りのようになった写真を見て、可笑しくて可笑しくて。
→よしころんさま
光の差す部分が動くたびに、いいかも、あ、もっといいかも、と撮ってしまいました^^;。オランダ人のバカンスが2週間なのに比べると4泊5日は短すぎて・・・。でも我が家にとっては、夏はこのくらいがギリギリかも・・・ベランダの植物の水も心配だし・・・。ジャコウソウ、いい匂いがするのも、それほどでもないのもあるんですね^^。
→みちさま
北欧でもデンマーク、スウェーデン、フィンランドの方がデザインものが有名なんですが、ノルウェーもなかなか色使いや小物がよかったです^^。歴史的なつながりのせいか、デンマークものも多かったようで。普段運動不足気味なのに、1日に2回も展望台まで上がってしまいました。旅の力ってすごい^^;。
→ふにゃいのさま
午前中は曇ってたのに、夕方近くになってすごく晴れてきました^^。旅に出る前の予報では4日間雨だったので、快方してよかったです。光がある風景、青空があるのは、やっぱりいい感じ。今まで旅先で上がった塔でもミニチュアで撮っていたので、高いところからの眺めってミニチュアで撮りたくなります♪
→雉虎堂さま
バカラオ料理、すごく美味でしたよ〜^^。食べてよかった。鱈の身の歯ごたえも好きなんです。街並みも、山からの見晴らしも撮って残しておきたいものばかりでした♪
→miffyさま
鱈、人気ですよね。オーレスンも鱈の漁獲量がすごいみたいで。でもバカラオ、夏場に食べられるところは少ない様。あれって冬の料理みたいです^^;。まさか1日に2回も展望台まで上がるとは。同じ街に滞在だから、また上ろう、と気軽でした♪ 光の加減で見える様も違ってきますね。
→lucesさま
カフェの椅子とテーブル、こういう色の組み合わせもアリなんだなと参考になりました^^。北欧、やっぱりおしゃれ。素朴な感じも残ってて。
→カエルさま
コルタド、珈琲を楽しむには私にはいい感じ。カフェコンレチェでもいいんだけど、ミルクが多いしね^^。夏の旅、いい眺めを堪能です♪ 何より、涼しい最高気温16℃ってところが気に入りました。
→MIKUKO.さま
そうです、前記事のあの壁の建物です^^。私のカメラだと、後ろ下がっても下まで全部入りきらないんですよねぇ。カラス、なんてタイミングよく入ってきたんでしょ・・・まさかの一枚、これも旅の思い出^^。眺めもよく、天気もよく、上ってきた甲斐がありました♪
by Inatimy (2017-09-11 21:52)