通り過ぎた空とポタポタ [空まとめ]
夏から冬へ駆け抜ける。
空の色も変わっていった。

8月5日 8:28 夏の朝の空。
そういえば、夏、こんなことがあった。
或る日突然、キッチンのシンク下の排水パイプからポタポタと水漏れ。
素人の私が見ても妙な配管の仕方だったのでやっぱりという感じ。
今住んでいるところは割と古く、引っ越して来た当初から
キッチンの蛇口の根元からもまた、じわじわと水漏れがあった。
今住んでいるところは割と古く、引っ越して来た当初から
キッチンの蛇口の根元からもまた、じわじわと水漏れがあった。
面倒だけど仕方がない、両方まとめて直してもらおう・・・とKamoさんが賃貸の管理会社に連絡。
(ポストに入るチラシなどの修理業者の中には信用できないのもあるらしく、
我が家が借りてる物件の場合、修理は賃貸の管理会社を通すことになっている。)
我が家が借りてる物件の場合、修理は賃貸の管理会社を通すことになっている。)
どうして面倒だと思うのか、その理由が少しでも伝わっていくといいなぁ・・・と話を続ける。

7月14日 19:20 多種類の雲の盛り合わせ。
幸いすぐに配管工の人が来てくれることに。 時間は12〜15時の間という。
待っていたら13時に来た。 結構順調。 (何時頃の振り幅が大きいのが日本と違うところ。)
待っていたら13時に来た。 結構順調。 (何時頃の振り幅が大きいのが日本と違うところ。)
配管工のおにいさんは、「新しい蛇口、持ってきたんだ♪」とにこやか。
しかし、キッチンでその箱を開けた途端、おにいさんが固まってる・・・。

7月25日 10:03 連なる入道雲。
なんでだろう?と思って後ろからそっと覗いたら、おにいさんが持ってきたの、シャワーだった・・・。
「大丈夫、車に取りに行ってくる」と出たものの、数分後、駐車場から電話がかかってきて、
「車に無かったからオフィスまで取りに行ってくる」・・・と、工具も一式我が家に置いたまま。
「車に無かったからオフィスまで取りに行ってくる」・・・と、工具も一式我が家に置いたまま。
また待つことに。

9月16日 19:56 太陽の沈む位置が北寄りから西へ戻ってきた。
で、戻ってきた。 今度はちゃんと蛇口みたいで安心。
さぁ、作業開始だと思ったら、なんと、我が家の止水栓が壊れてて、頭のハンドルがない。
(日本だと洗面台やシンクの下にそれぞれ元栓があると思うけど、
オランダは大抵、玄関近くのガスや電気や水道のメーターのあるキャビネットにある。)
オランダは大抵、玄関近くのガスや電気や水道のメーターのあるキャビネットにある。)

9月18日 19:28 縁がかすんだ雲の塊に飛行機のライン。
水が止まらないと作業できない。
おにいさんはあれこれ工具を使って栓を閉めようとしてくれたのだけれど、ビクともせず。
「精一杯やったんだけどダメだったよ、ごめんね」と蛇口を持って帰って行った。
「精一杯やったんだけどダメだったよ、ごめんね」と蛇口を持って帰って行った。
キッチンのシンクの下の排水パイプからは水がポタポタ漏れたまま・・・。

9月19日 19:41 分厚い雲の向こうに太陽が隠れてしまった。
それで、ハンドルのない止水栓の写真を撮って賃貸の管理会社に連絡。
次の日に水道局の人が来てくれることに。
時間はまたもや12〜15時の間。 12時過ぎに2人のおじさまが来た。
時間はまたもや12〜15時の間。 12時過ぎに2人のおじさまが来た。
止水栓を見て、工具であーだこーだとトライしてたけど、「回らんね・・・。」って。
いや、そやから、前日に配管工のおにいさんが同じようにしてアカンかったんやって・・・
・・・と頭の中でツッコミ。
・・・と頭の中でツッコミ。

9月30日 19:20 金色の空。
どうやら集合住宅全体の水を止めて止水栓まるごと交換しないとダメのよう。
(棟の管理組合から張り紙が掲示され、断水の日時が住人へ知らされる。)
(棟の管理組合から張り紙が掲示され、断水の日時が住人へ知らされる。)
で、その止水栓の交換の日っていうのが、また先で、なんと1週間後。
その間ずっと、我が家のキッチンのシンク下の排水パイプは水漏れしたまま・・・。
その間ずっと、我が家のキッチンのシンク下の排水パイプは水漏れしたまま・・・。

10月12日 19:10 薄く伸ばした綿菓子のような雲。
待ちに待ったその日は10〜12時の間に来るはずだったのが、水道局の2人が来たのはギリギリ12時。
来るのか来ないのか、ハラハラ。
というのも、先に配管工が来てしまったら、修理を待っててもらわないといけない。
来るのか来ないのか、ハラハラ。
というのも、先に配管工が来てしまったら、修理を待っててもらわないといけない。
幸い止水栓の交換はものの10分ほど終了。 作業途中で指を切ったみたいだったので絆創膏をあげた。
間もなく配管工のおにいさんも来て、新しくなった水の元栓を閉め、キッチンの蛇口交換。
シンク下の排水パイプも新しくなり、やっと終わった・・・
シンク下の排水パイプも新しくなり、やっと終わった・・・

同日 19:20 夕日に染まった空を飛行機が飛び立つ。
・・・と床拭き掃除をしていたら、交換したばかりの配管から水が漏れてる・・・。
すぐに連絡して、再び見てくれるよう手配し、さっきと同じ配管工のおにいさんが来た。
原因は排水パイプのジョイント部分のゴムがずれてたみたい。
原因は排水パイプのジョイント部分のゴムがずれてたみたい。
もう気持ち的にも疲れて、くたくた・・・。

10月19日 08:13 秋の朝の空。
これで終わりだと思っていたのに、1ヶ月ほどしたある夜、キッチンの床が水浸し。
今度はキッチンのシンクの下の、蛇口へとつながる温水&冷水のホースの劣化で、
冷水のホースからの水漏れ。 最初ポタポタだったのが、細かく水が噴射してきた。
冷水のホースからの水漏れ。 最初ポタポタだったのが、細かく水が噴射してきた。
で、また写真撮って、劣化してるので両方取り替えてくれるよう賃貸の管理会社に連絡。
すぐに手配してもらって翌日午前中に配管工のおじさまが来た。
(それまでは水が噴射してる部分に雑巾を巻き、下にバケツを置いて、シンクの水道を使用。
スプレー状とはいえ水がもったいないので、夜間は水道の元栓を止めておいた。)
スプレー状とはいえ水がもったいないので、夜間は水道の元栓を止めておいた。)
配管工のおじさまは状態を見て、10分くらいで戻ると言って部品を取りに行ったようなのだが、
戻ってきたのはゆうに15分以上はかかっていた。
戻ってきたのはゆうに15分以上はかかっていた。
もしかしたらホームセンターに買いに行ったのかもしれない。 過去にもそんなことがあったし。

11月6日 16:49 ブルーと淡いオレンジが入り混じる。
交換は難なく済んだが、替えたのは片方だけ。 「両方だなんて聞いてないよ」と配管工のおじさま。
賃貸の管理会社の勘違いか、片方しか頼んでなかったみたい。
賃貸の管理会社の勘違いか、片方しか頼んでなかったみたい。
やれやれ・・・と思って洗濯しようと思ったら、今度は洗濯機につなげてある蛇口の下に水たまり・・・。
また賃貸の管理会社に連絡すると、次の日の朝になるところ、その日の午後に配管工が来てくれると。
でも結局、約束の18時過ぎても来なかった・・・。 待ちぼうけ。
でも結局、約束の18時過ぎても来なかった・・・。 待ちぼうけ。

11月14日 07:48 ピンク色の朝の光にグレーの筋雲。
もういいや、あとの片方は劣化してるものの、まだ水漏れは起こしてないし・・・と思っていたら、
翌朝、突然、予告なく配管工の人が来た。 シャワーと水道を間違って持ってきてたあのおにいさんだ。
翌朝、突然、予告なく配管工の人が来た。 シャワーと水道を間違って持ってきてたあのおにいさんだ。
しかし、まずい・・・今日は私ひとり。 今まで英語のできるKamoさんと、
オランダ語のかすかな聞き取り&推測から単語並べるだけ会話の私のチームプレーでなんとかしてたけど。
オランダ語のかすかな聞き取り&推測から単語並べるだけ会話の私のチームプレーでなんとかしてたけど。
仕方なく、たどたどしい英語とオランダ語のミックスで説明。

11月28日 16:59 葉が落ちて、見える空が広く。 枝の隙間からも淡い紫色にオレンジ。
洗濯機の繋がってる蛇口は日本のとは全く違うタイプのだ。
蛇口をひねるところと、水が出る口先との間の下面に、エアレーターというのがある。
蛇口をひねるところと、水が出る口先との間の下面に、エアレーターというのがある。
オランダ語ではwasmachinekraan met beluchter
ワスマシーネクラーン・メット・ベルフターと言って、直訳はエアレータ付き洗濯機蛇口というもの。
ワスマシーネクラーン・メット・ベルフターと言って、直訳はエアレータ付き洗濯機蛇口というもの。
そこからの水漏れはたまにあるらしく、問題はないようだった。
きっと止水栓を開けたり閉めたりしていた影響だろう。 いちいち拭くしかない。
キッチンのシンク下の温水のホースもちゃんと新しいのに交換してくれた。
きっと止水栓を開けたり閉めたりしていた影響だろう。 いちいち拭くしかない。
キッチンのシンク下の温水のホースもちゃんと新しいのに交換してくれた。

12月4日 16:16 南南西、もうすぐ沈む太陽。 夏に比べて光が弱く。
これで、ようやく問題が片付き、度重なる床ふき掃除から解放された。
我が家は日本式の暮らしで基本は室内土禁。 玄関にある足拭きマットで靴を脱いでスリッパに。
でも配管工や作業員が来た時には仕方なくそのまま上がってもらってる。
でも配管工や作業員が来た時には仕方なくそのまま上がってもらってる。
ゆえ、彼らが帰って行った後は、その度に毎回雑巾で床ふき掃除をしていたのだった。

同日 17:08 空気は冷たいけど、空に残る陽の名残は、ぬくもり色。
・・・と、こんな感じで何事もスムーズにいかないのが常のオランダ。 だから、かなり面倒なのだ。
目の前まで来つつある新年、2018年は只々穏やかに、健やかに過ごせるといいなぁ。
これで今年の更新は最後に。
いつも{異国小路Ⅱ}に寄ってくださり、ありがとうございます。
遠くに住んでいてもブログでいろんな方々とお話ができ、楽しく過ごせました。
遠くに住んでいてもブログでいろんな方々とお話ができ、楽しく過ごせました。
みなさま、よいお年をお迎えくださいね^^。
タグ:空
水難の相が出ていたかのようにいろいろあったんですね^^;
昔は すぐには直らなくって しばらくポタポタとかあったけど
今は「24時間連絡してください」っていう会社もあるし
便利になったものだわ。
良いお年をお迎え下さいませ(^-^)ノ
by ぴーすけ君 (2017-12-29 20:25)
なんだか大変でしたね。
空が綺麗です。
よいお年を。
by KOME (2017-12-29 21:40)
空が綺麗だね
空特集だぁ うれしいなぁ
11月14日 07:48 ピンク 筋雲
11月28日 16:59 この紫が好きなんだよな
イエーイ(^^)/
by snow (2017-12-29 22:04)
うわぁ。なんて素敵な空模様!
オランダはやはり空が広いのですねぇ。
私も来年はその季節の空を狭いベランダ越しに撮ってみたいと思いました。
今年も1年海外の素敵な景色や生活を見せていただきありがとうございました。
どうぞ佳いお年をお迎えくださいませ♪
くる年もどうぞよろしくお願いいたします。
by よしころん (2017-12-29 22:05)
せっかくの美しい空の写真が目に入らず、読み直ししました^^;
水道工事お疲れ様でした。
ロンドンに住んでいた時、洗濯機とシンクの下の床が湿っていて、
工事のお兄さんを呼んだけれど、結局何もしてくれなかったような?
土足厳禁って言っても、紐靴で脱げないとか、これは綺麗だから、
って言って脱いでくれなかったなぁ、、、って、
随分前の話を思い出しました。
毎回新鮮な記事を楽しく読ませて頂いています。
良いお年をお迎え下さい。
by みち (2017-12-29 22:36)
季節ごと、時間ごとの空の表情の違い
良いですねぇ
文化の違いとは言え、土足厳禁は日本だけなんでしょうかね
よいお年を!
by yokotee (2017-12-30 00:52)
綺麗です。
いつまでも眺めていたい空です。
刻一刻と様子を変える空、美しいですね。
いつもありがとうございます^^
また来年も楽しみにしております。
どうぞ佳いお年をお迎えください^^
by kyon (2017-12-30 04:40)
それにしても大変でしたねぇ、お疲れ様でした!
日本は恵まれているなぁとつくづく感じました。
夏の空から冬の空へ、こんなにも変化しているのですね!!
こうして時系列で並べたとこは初めて見たのでびっくりしました(^^;
今年も沢山の素敵な記事をありがとうございました
来年も宜しくお願いしますm(_ _)m
良いお年をお迎えください(^^)
by そら (2017-12-30 06:34)
ポタポタ ヘトヘト ヤレヤレでしたね~
空の写真がどれもとってもきれいです
2017年も、ステキな記事をどうもありがとうございました。
佳い年末年始をお過ごしくださいね(^^)v
by mitu (2017-12-30 07:52)
空、雲も、季節ごとに、いろいろ違っているのが、よく、わかりますね。
よいお年をお迎えください。
by テリー (2017-12-30 09:07)
移りゆく空の姿 美しいですね(*´꒳`*)
お疲れ様でした。
ワタシも中国に住んでるときに似たような?
珍事件沢山体験してます(*´Д`*)
今となっては 笑い話ですが
住んでいるときはストレスですよね。。
どうぞ よいお年を!
by kabu (2017-12-30 09:31)
今年もお付き合い ありがとうございました
佳いお年をお迎え下さい(^^)
by (。・_・。)2k (2017-12-30 10:55)
いやいや、大変でしたね。
色々な方の海外生活ブログを見ていると、海外で生活することの大変さが伝わってきます。
気をとりなおして、どうかよいお年をお迎えください。
by sheri (2017-12-30 11:17)
いったいいつ終わるの?って、読みながら思いました。集合住宅で借りている場合は、管理会社を通すから、よけい面倒ですね。こういうのを読むと、修理にすぐ来てくれる日本でよかった、って思います。
同じ19時頃でも、こんなに雲のようすが変わっていくんですね。
by TaekoLovesParis (2017-12-30 11:48)
写真を撮るようになって、空を見上げる事が多くなりました。
どこに居ても空で繋がっているんですよね(^^)
良いお年をお迎えください。
by riverwalk (2017-12-30 18:15)
日本でも最近は工事が以前のようにはスムーズにいかないですよ。
約束の時間に遅れるのは当たり前だしちゃんと来ても実際に工事が
始まるまでに段取りがいろいろとあって疲れます。
季節ごとに変わる空、どれも美しいですね~
今年も素敵なお話をたくさんありがとうございました。
良いお年をお迎えくださいね^^
by miffy (2017-12-30 20:40)
文章を読むのに夢中になってしまい、
空の写真は初めに戻って見直したという・・・(^ ^;)
個人的に、2枚目の空がとても好き!
それにしてもどこを直すにも随分と疲れますね。
うん、そんな状態じゃもう疲労困憊。私なら発狂してると思う(笑)
直ったから良かったけど、沢山の事がいっぺんに押し寄せたのですね。
さて、これで年内は最後になると思うので。
今年も一年、お付き合いくださってどうもありがとうございました(^-^)
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
良いお年をお迎えください♪
by MIKUKO. (2017-12-31 01:23)
あははは、それは本当に大変でしたねえ・・・いやもう、笑い飛ばすしかないという感じ♪
うちのキッチンのあの穴も、やっぱりそのまま年を越しましたよ。
塞ぎに来るのは1月中になるか、2月か、乞うご期待♪です。
大晦日とお正月はいかがお過ごしの予定かしら。
どうぞ良いお年をお迎えくださいね。
by めぎ (2017-12-31 02:03)
水回りのトラブル大変でしたね。
トラブルって電化製品でもそうですが、重なる時は重なってしまいますよね ^^;
そうそう、うちも洗面台の下から水があふれて大変なことになったことがあります。最初はチラシの工事やさんに頼んだけれど、なんだか胡散臭く上手じゃないので知り合いの大工屋さんに頼みました。いつも使っている水道だけれど、いったんトラブルになると大変ですよね。 ^^;
今年は一度ありがとうございました。素敵な記事、楽しませて頂きました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。 ^^v
by moz (2017-12-31 09:33)
綺麗な空の色ですね・・・
今年も沢山の素敵な画像を見せていただき
ありがとうございました
良いお年を・・・
by oko (2017-12-31 20:32)
明けましておめでとうございます。
川崎大師は、素晴らしい晴天で、平成30年の幕を開けました。
素晴らしい空の映像とは裏腹に、オランダの生活事情は厳しいようですね。
今年は、いい一年であることを祈念しています。
本年も、よろしくお願いします(^^)/
by RANPO (2018-01-01 16:25)
→皆さま「通り過ぎた空とポタポタ」のお話にnice!やコメントをありがとうございました。たくさんの年末のご挨拶もいただき、大変ありがたく思っています。何か壊れたりした時には、きっと私の身に起こる悪いことの身代わりになってくれたのだろうと思うことにしてますが、さすがに水漏れの一連は疲れました^^;。古い建物だけど、オランダにはもっと古い家が山ほどあるから我が家が住んでるところはまだまだ新しい方・・・。
→ぴーすけ君さま
オランダにも24時間対応のところあるみたいなんですが、中には疑わしいものがあるとか^^;。日本って至れり尽くせりな上、かなり信用も置けますよね。もう水絡みのトラブルはないといいなぁ・・・。
→KOMEさま
ほんと、大変でした。すぐに物事が運ばないという心づもりがないとショックが大きいですね^^;。空、ここ数日はず〜っと曇り・・・。
→snowさま
まさにsnowさんのブログタイトルですね^^。フレームに全部入りきらないほどの大きな空でした。イルの移り変わりも十分楽しめますよね。見てるとあっという間に時間が過ぎて。
→よしころんさま
どこ見ても、山がないんですよねぇ^^。遠くまで空。風が強い日が多いので、雲もどんどん形を変えて流されいきます♪ よしころんさんの眺める空、どんなのかしら。オランダと続いてるんですよね〜。
→みちさま
写真と全く関係のないお話、一粒で二度おいしい記事ということで^^;。我が家も洗濯機壊れて、メーカーさんの修理の人が来たけど、結局直らず。直ってないのに技術者が来たからと修理代請求され、メーカーに連絡したら逆ギレされて電話切られた、とKamoさんが言ってました・・・。やっぱり海外って日本のようにはすんなりと事が運ばないですよねぇ・・・。
→yokoteeさま
オランダ人の中でも家ではスリッパの人もいるみたいですが、境目が曖昧・・・単に靴が窮屈だから履き替えてるって感じらしく、寝室に靴棚があって、出かける時はそこから靴履いたりね^^;。
→kyonさま
空がキレイだと、ずっと見てしまいますね^^。微妙に変わるからその度に撮ってしまって、すごい枚数に・・・。で、用事し始めたら、いいとこ逃したと後でKamoさんの写真で気づいたり^^;。
→そらさま
もう今年は水漏れはないと信じたい・・・。半年に一度ほど、空の写真をまとめてアップしてます^^。次は7月くらいかな。冬の空から夏の空へ。ここしばらくは10日に一度ほどの晴れの日なので、ずーっと暗い曇天です・・・。
→mituさま
そうそう、ヤレヤレでした^^;。過去、いろんな住居絡みの不具合にあった時も、かなり長引いていたので、今回もひょっとしたら・・・と感じていたんですが、まさかこんなに長くなるとは。2018年は穏やかに過ごしたいなぁ。
→テリーさま
同じ空って、ないですよね〜。毎日変わるし、ほんの数分で雲の形も違ってくるし^^。
→kabuさま
刻々と変わりゆく空に、ぼーっと時間を費やしてしまいます^^;。住居の不具合、毎日の決まった流れが変わってしまうのも面倒臭いところ・・・。中国もいろんなことが起きそうですねぇ。いつかゆっくりお話を伺いたいなぁ。
→(。・_・。)2kさま
こちらこそありがとうございました。少しでも楽しんでいただけたら幸いです^^。
→sheriさま
言葉が自在に操れると、もう少し、気分的にも楽なんでしょうけれど、なかなか難しく^^;。何か壊れた時は、我が身に降りかかる災難を代わりに引き受けてくれたんだ、と思うようにしてます。・・・きっとそうだ、うん。
→TaekoLovesParisさま
長い話になりました^^;。ほんと、すんなりとことが運ぶことがなくって。賃貸の管理会社、そして、住んでる建物の管理組合もあり、いろいろ事によって通すところが違ったりもして。夏の旅行の後だったから、まだ良かったのかも・・・。
→riverwalkさま
オランダで見上げる空、riverwalkさんが見る空と繋がってるんですね〜^^。そして、何時間かの差で、同じ月を眺めたり。不思議ですよね。
→miffyさま
そうなんですねぇ、日本でもいろいろ大変なんだ、今は。そういえば、オランダ、停電もたまにあるし、TVが急に映らなくなったり、ネットも繋がらなくなるし^^;。でも昔よりかなりマシかな。復旧が少し早くなったかも。
→MIKUKO.さま
写真と全く関係のないお話で^^;。どっちかにしか集中できないですよねぇ。ま、写真と話、一粒で二度おいしい記事になればいいな、ということで。何か壊れたら、まず長期戦になるなと覚悟しておいたほうがあとあと楽な気がします。あれこれ起こりうる悪いことを想像しておけば、実際、それよりマシだったと思えるし^^。
→めぎさま
ほんと、笑うしかないって感じですよね。蛇口とシャワー間違って持ってきてるところで、コントのようでしたよ。めぎさん家のキッチンの穴、あのままだったとは・・・今後の展開、どうなるかしらドキドキ。大晦日は掃除と食べ物調達、お正月という気分はお餅食べた時だけで、元日は散歩に出かけ、2日から通常に仕事日に・・・。
→mozさま
洗面台のしたから水があふれてくるだなんて、mozさんところも大変だったことがあったんですね。水周りのトラブルは厄介ですよねぇ^^;。気分的にもクタクタ、いつもと違う家事の流れに余計時間がかかったり。2018年は何事もなく過ごしたいです。
→okoさま
こちらこそ、たくさんの多肉やサボテンの写真にうっとりさせていただきました^^。我が家では多肉の花、なかなか咲かなくって・・・^^;。
→RANPOさま
新年最初の記事をアップする前にご挨拶いただき、恐縮です。住まいの不具合は困りましたが、日本より時間の流れがゆっくりなオランダ、流行り廃りも激しくないので、その点では気が楽かもしれません^^。
by Inatimy (2018-01-05 01:10)