一瞬のことだった [食]
考えもせずに咄嗟に出た行動に、自分でも驚いた。
今までの経験って自然と覚えてるものなんだね。
ノルウェーのタラ料理バカラオを作ってみた。 夏のオーレスン旅で食べて気に入ったので。
本当は干し塩鱈を使うのだけれど、普通の鱈(タラ)で。
手元にあるものをアレンジして、それっぽく。 トマトソースは、ちょいピリ辛。
手元にあるものをアレンジして、それっぽく。 トマトソースは、ちょいピリ辛。
そんな3月に飲んだのは・・・
左: Duc de Termes Limited Edition Pacherenc du Vic-Bilh。
フランスの甘口ワイン。 アルコール12%。
フランスの甘口ワイン。 アルコール12%。
中央&右: オランダのビールGrolsch フロールスのラドラー。
アイスティー・ピーチのフレーバー。 アルコールは0.0%。 ソーダ感覚で飲める。
アイスティー・ピーチのフレーバー。 アルコールは0.0%。 ソーダ感覚で飲める。
左: オランダのビールBrand ブラントの春ボック。 アルコール6.5%。
中央: オランダのビールHertog Jan ヘルトホ・ヤンの春ボック。 アルコール7.2%。
先のブラントのより濃厚な風味だった。
先のブラントのより濃厚な風味だった。
右: ベルギーの修道院ビール。 St.Bernardus シント・ベルナルドゥスのPater 6。
アルコール6.7%。 ほんのり甘めな風味で飲みやすい。
アルコール6.7%。 ほんのり甘めな風味で飲みやすい。
3月の食卓に並んだ他の料理は・・・
赤身合挽き肉を使って、ラザニア。 上に載せたのは、熟成したゴーダチーズ。
前日に作ったバジルトマトソースが半分残っていたので、
野菜ジュース、ケチャップ、小麦粉など、少し手を加えてアレンジ。
野菜ジュース、ケチャップ、小麦粉など、少し手を加えてアレンジ。
野菜は、ポロネギ、にんじん、マッシュルーム、セロリ、赤とんがりパプリカのパレルモ。
ラザニアのパスタは茹でずにそのまま使えるタイプでお手軽。
ラザニアのパスタは茹でずにそのまま使えるタイプでお手軽。
タイのイエローカレー。 キノアとブルグルの雑穀米を添えて。 野菜もたっぷり。
鶏もも肉は、筋と脂身を取り除いてから使用。
たまに骨の欠片も残っていたりするのでチェックしている。
たまに骨の欠片も残っていたりするのでチェックしている。
ケチャップペンネに肉団子。 当初はハンバーグの予定だったんだけどね。
人参を切っている時にうっかり手を滑らせ、指先まで切ってしまった。
文字にして書くとおぞましいので詳細は省略するけど。 瞬時にキッチンペーパーを当て、腕を高く上げる。
文字にして書くとおぞましいので詳細は省略するけど。 瞬時にキッチンペーパーを当て、腕を高く上げる。
幸い、包丁を替えたばかりで、すごく鋭かったからか、傷の割には思ったより血が出なかった。
切った痛みもほとんどなく、それよりもショックでバクバクした心臓を鎮めるために深呼吸。
切った痛みもほとんどなく、それよりもショックでバクバクした心臓を鎮めるために深呼吸。
そういえば、先の包丁が壊れた時も人参を切っていたんだ。 人参、硬くてね。
包丁の柄と刃の境目が劣化して、バキッと折れてしまったという。
包丁の柄と刃の境目が劣化して、バキッと折れてしまったという。
そんなわけで、ハンバーグは取りやめにして、切った手を心臓より高いところに上げつつ、
片手でコロコロ形作れる肉団子にした。
片手でコロコロ形作れる肉団子にした。
ケガでうまく手を使えず簡単なものに。 レトルトのレンズ豆のトマト煮にクスクスを合わせて。
湯通ししたモヤシのごま油醤油和え、ほうれん草のおひたし、
市販の赤ビーツと山羊チーズとカムート麦のサラダ。
市販の赤ビーツと山羊チーズとカムート麦のサラダ。
指先を切って二日ほどは、申し訳ないけどテイクアウトと市販のもので。
でも、冷蔵庫の中の食料を無駄にするのも、もったいないからとできるだけ用意。
でも、冷蔵庫の中の食料を無駄にするのも、もったいないからとできるだけ用意。
指がだいぶ復活してきたので、サラミと豆のトマト煮込み。
サラミは、バジルとガーリック入りの。 豆はお手軽に缶詰の金時豆。
野菜はポロネギ、人参、マッシュルーム、セロリ、ジャガイモ、ニンニク、パクソイ。
野菜はポロネギ、人参、マッシュルーム、セロリ、ジャガイモ、ニンニク、パクソイ。
いっぱい作って二日分の予定が、ついつい、食べきってしまった・・・。
なんでもありな寄せ集め。
ころころジャガイモ、バジルのオリーブ、プチトマト、シュガースナップス、
ブロッコリーの茎とマッシュルームの炒め物。ピリ辛ソーセージ。
ころころジャガイモ、バジルのオリーブ、プチトマト、シュガースナップス、
ブロッコリーの茎とマッシュルームの炒め物。ピリ辛ソーセージ。
ソーセージは飾り切り。 子供の頃、母がしてくれたものを再現。 カニとか、タコとか。
あと、チョキの形の。 私は豚の足だと思っていたけど、母は花のつもりだったよう・・・。
あと、チョキの形の。 私は豚の足だと思っていたけど、母は花のつもりだったよう・・・。
七面鳥の胸肉のアルデンヌ生ハム巻き焼き。
添えたのは、7種の雑穀米ご飯、バジルのオリーブ、茹でブロッコリー、プチトマト。
左上のは、市販の瓶詰めのリンゴのムース。
左上のは、市販の瓶詰めのリンゴのムース。
他に食べたのは:
焼き燻製サバ、ペペロンチーノ、トルティーヤ巻き、
チーズ入りトルテローニのバジルトマトソース、豚肉と野菜のピリ辛味噌炒め、
骨付鶏もも足のオーブン焼き、ほうれん草チーズコロッケ、
粉山椒で食べるチキンステーキ、ミーフンゴレン、ハムカツなどなど。
チーズ入りトルテローニのバジルトマトソース、豚肉と野菜のピリ辛味噌炒め、
骨付鶏もも足のオーブン焼き、ほうれん草チーズコロッケ、
粉山椒で食べるチキンステーキ、ミーフンゴレン、ハムカツなどなど。
指先は爪も元通りに伸びて、すっかり完治^^。
指、大丈夫ですか??
新しい刃物はスパッといきますからねぇ、気を付けてくださいね。
どの料理も美味しそうです!!
料理って冷蔵庫の余り物を使ってチャチャって作るのが美味しかったりするんですよね、子供のころを思い出します(^^)
by そら (2018-04-06 18:37)
大事に至らず、良かったですね。
包丁って、考えてみたら刃物ですものね(汗)
かぼちゃを切る時は、ドキドキします。
by angie17 (2018-04-06 18:39)
包丁を使う時は、気を付けないといけませんね。大事に至らなくて、よかったですね。
by テリー (2018-04-06 19:16)
完治して良かったです。お気を付けくださいね。
色々な寄せ集めが見た目も楽しいです。
いくらでも食べれそうです(^^)
by riverwalk (2018-04-06 22:08)
いつもおいしそうです。
指、もう大丈夫でしょうか。
by KOME (2018-04-06 23:16)
いつも彩りよく美味しそうですね~
人参、硬いですよね。うちのドイツ人はどうやって切っているんだろう・・・
また怪我しないよう、どうぞお大事に。
by めぎ (2018-04-06 23:23)
我が家の包丁だとすごく痛かったかも… (切れ味悪いから)
お大事になさってくださいませ。
by よしころん (2018-04-07 06:35)
人参を切るときは人参に逃げられないようにしっかりと固定しています。
by 斗夢 (2018-04-07 06:37)
女性は危険と隣り合わせですよねぇ
俺 怖いから チンする料理しかできません
by (。・_・。)2k (2018-04-07 07:18)
刃物恐怖症で新品のは怖い!
包丁はずっと古い物を研いで使ってます。
慎重な方ですが、15年ほど前、人参が逃げて私も一度だけ左人差し指をざっくり。
第一関節の指の腹中ほどまで。骨で止まった感じでした。
今も傷痕が残りますが、指を落とさずに良かった〜とつくづくおもいます^^;
お互い気を付けましょう^^
by kyon (2018-04-07 07:34)
たくさんお料理をしてるけど、一度も指を切ったことがないので、想像しただけで、痛そう、、。それなのに、肉団子を完成させるなんてすごい。私だったら、ベッドに倒れこんで、指を高くあげ、重病人モード。 そろそろ治った頃かしら?
シュガースナップス、こっちでも旬。緑系は得意じゃないけど、これは好きです。
ブロッコリーの茎とマッシュルームの炒め物。この間、話題に出たブロッコリーの茎、こうやって使えばいいのね。やってみよう。
ベルギーのビール、 シント・ベルナルドゥスは何回か飲んだことがあるけど、こんな大笑い修道僧の絵じゃなかったわ。これなら、一度で覚えちゃいますね。面白い!ビールもいろいろな絵柄がありますね。日本の家庭では缶ビールが多くなって絵柄に工夫はなし。
by TaekoLovesParis (2018-04-07 10:56)
アレンジで、作られ、とても美味しそう(^_^)
いつもながら、彩りもきれいなお料理。
ワインや、ビールも、食事と一緒にすすみそう^_^
こちらでは、目にしないので、飲んでみたくなります。
by アールグレイ (2018-04-07 14:35)
華やかで、とても美味しそうなお食事♪
怪我すると、薄いビニ手をしますが、細かい作業ができないので、
困ります。
by nachic (2018-04-07 15:23)
指先って使う事が多いから不便ですよね・・・
お大事にですっっ
by oko (2018-04-07 15:43)
茹でずに使えるパスタ、お手軽で急ぎの時いいな、探してみよっと
いつもは バリラNo.3,細めが好き
指先の傷は、不自由で治りにくいから、大変でしたね
でも、美味しそうがカラフルにならんです
シュガースナップス、緑が綺麗だから良く食卓に登場
by engrid (2018-04-07 17:45)
そうそう。
エッセイで 干し塩鱈のこと書いてあるのを
読んで 食べてみたいなぁ~と思ってます。
そちらでは 普通に売ってたりするのかな(*´ω`*)?
by kabu (2018-04-07 20:42)
あっ痛そう
すっかり治ってよかったです
よく小指を切りそうになるので
他人事ではないです。
by luces (2018-04-07 21:12)
指先、大丈夫ですか?
そんな状況でも料理を作ったinatimyさんスゴイわ。
お料理のお写真どれもおいしそうです。
by sheri (2018-04-07 22:04)
毎回赤や緑など色鮮やかな食材を使って見ただけで食欲をそそりそうなお料理ばかりですね。
指先って他のところの怪我よりも痛いですよね。
怪我をしていてもきちんとお料理をされて凄いな~
by miffy (2018-04-07 22:12)
指先を包丁で、って自分もやったことがあるので思い出して背中がゾワゾワ。血を見るのが苦手なので・・・。ケガをしてもkamoさんのために料理を続行するいなちゃん、えらい!。
by yk2 (2018-04-07 23:36)
→皆さま「一瞬のことだった」のお話にnice!やコメントをありがとうございました。暦上でも春になったのに肌寒いからまだまだ煮込みもいけるかも、と思っていたら一気に気温が上がり、土曜日から20℃越え・・・ウール物、洗って片付けないと。指も治って、したいこと、すべきこと山積みで大忙し^^;。
→そらさま
指はすっかり元通り^^。ほんと、スパッといっちゃいましたよ。我が家は1週間に一度のまとめ買い。その中であれこれやりくり、何作ろう・・・と当日に夕飯考えて^^;。味付けは基本薄味。Kamoさんがいろんなものをかけたがるから♪
→angie17さま
ほんと、刃物は危ないですよね。そうそう、かぼちゃ、硬いですよね。子供の頃、それで手を切ったことがあって、指のひらの感覚がしばらく戻らなかったことがありますよ^^;。
→テリーさま
本当に、大事に至らなくってよかったです。十分に気をつけないとダメですねぇ^^;。
→riverwalkさま
すっかり治って一安心。一時はどうなるかと。ケガで料理が思ったようにできなくて、食材が中途半端に残っちゃって、それらを集めて盛り合わせ^^;。
→KOMEさま
美味しそうだと言ってくださって、嬉しいです^^。指はすっかり治って、細かい作業も出来るようになりました。植物の植え替え作業もOKです♪
→めぎさま
オランダ産じゃない野菜も多いですが、オランダより日照時間が多いスペインの物が美味しかったり^^;。人参、硬いですよね。日本の人参ってここまで硬くなかったような。指を切ってから、慎重になりました^^。
→よしころんさま
切れ味いいと、本当、あまり痛くないし、出血も少なくびっくりでした^^。今はすっかり治って、爪も元通りになり、ホッとしてます。あれから人参切る時は特に慎重になってます♪
→斗夢さま
しっかりと固定してたのに、人参がすごく硬くて、つるっと・・・^^;。日本の人参より硬いですよ。
→ (。・_・。)2kさま
よく考えてみると、毎日料理で刃物使いますもんね^^;。もっともっと扱いに注意しないとダメですね。私も料理の下準備にはレンジでチン、多用してます♪ 便利ですもの〜。ほうれん草のおひたしも、下準備はチンです。
→kyonさま
私も10年くらい研ぎつつ包丁を使ってたんですが、それが劣化で折れちゃって・・・で新しいのに変えたという^^;。新品は切れ味抜群でした。私も子供の頃、かぼちゃを切ってて指の腹をざっくり。しばらく触っても感覚がなく、神経が元に戻るまで時間がかかりましたよ・・・。本当、怖いですよね、刃物。気をつけないと^^;。
→TaekoLovesParisさま
すごい、一度も指を切ったことがないなんて・・・。私なんてケガした母の代わりに料理を始めた4歳の頃から、もう数え切れないほど指切ってます^^;。少なくとも年に一度は切ってるかも。それに慣れてしまわないように慎重になります・・・と改心。今はすっかり治って爪も元通りに。シュガースナップス、自分で作ってから好きになりました^^。以前はグリーンピースが苦手で、薄い絹さやしか買ってなかったんですけど、冷凍グリーンピースとは全く味が別物だと気づいて。ブロッコリーの茎、炒め物に使うことが多いです^^。シント・ベルナルドゥス、修道院おじさん、にこやかですよね。いつもは水色のラベルのAbt12なんですが、たまには違うのをと。こっちでは、いつもこのおじさんのラベルですよ。缶ビールも売ってるけれど、やっぱり瓶を買います。返すと瓶代が10セントほど戻ってくるので^^。
→アールグレイさま
オランダもお隣の国のベルギーもビールが盛んなので、あれこれ楽しんでます^^。最近はオランダでもワインを作ってるんですが、やっぱりビールのほうかな、身近なのは。
→nachicさま
ビニ手、どんなに薄くても感覚が鈍りますよね。あ、そうそう、何度かブログにお伺いしてるんですが、なぜかナイスが押せなかったり、コメント欄でソネブロだと認識されなかったりで、妙なんです。先日のメンテナンスの影響なのかしら。スミマセン。お稲荷さん、とっても美味しそうでした^^。具材を変えると見た目も華やかですね。
→okoさま
指先の怪我って困りますよねぇ・・・行動が制限されちゃって。いつものことで、かなり手間取って時間がかかるし^^;。今はもうすっかり元通りです。
→engridさま
細めのパスタ、バリラのNo.3というと1.4mmですね。このくらいの、美味しいですよね。我が家はディ・チェコのNo.11で1.6mmです。というのも、これ以上細いのが近くに売ってなくって^^;。シュガースナップス、美味しいですよね〜。色鮮やかで、甘みがあって好きです。
→kabuさま
オランダでも干し塩鱈は手に入りにくいです。ノルウェーのオーレスンは鱈漁が盛んなところ。この料理はスペインのバスク地方から伝わったそうな。スペインやポルトガルもまた鱈が身近な魚で、普通に売ってましたよ^^。干し鱈だったら、日本では北海道が有名ですよね。私、子供の頃から好きで♪
→lucesさま
今まで切ったことがないほどだったので、どうしよ、って感じでした^^;。でもちゃんと復活したのでホッとしてます。包丁を使って料理してると危険が伴いますよね。小指、無事でありますように。
→sheriさま
指は完全に治りました^^。ケガしても料理を続行・・・というのも、材料がもったいなくってねぇ。途中までもうお肉に材料混ぜちゃってるし。後に引けなくて^^;。
→miffyさま
やっぱりカラフルじゃないと気分的にも寂しくて^^;。特に赤と緑は必須ですねぇ。味付けは多少変でも、Kamoさんは何かしら調味料やソースをかけたがるので、自分で調整できてちょうどいい感じで助かってます♪ ケガ、今までで一番びっくりした程度だったので、しばらくは不安でしたよ〜。
→yk2さま
幸い切った傷にしてはほとんど血が出なかったので、私も助かりました^^;。一瞬、どうしよ、これ、って感じでホームドクターまで頭をよぎったんですが、そこまででもなく。料理続行は、途中までお肉に材料混ぜちゃってるし後に引けず、しかも私自身も空腹でさっさと夕食にありつきたかったので、形を変えて、肉団子に^^。食欲が勝ちました〜。
by Inatimy (2018-04-08 17:33)
ひゃーーー(><;)読んでるだけで痛い痛い;;;
それにしてもニンジン硬いんですね~;;
by momo (2018-04-22 09:06)