広場でお茶して [ヘルシンキ 2018 夏]
モノより思い出・・・
昔のCMで聞いた言葉が、ふと浮かぶ。
昔のCMで聞いた言葉が、ふと浮かぶ。
歩いた道を辿るように、写真を見返して楽しむ冬。
7月初旬、夏休みに行ったフィンランドの街、Helsinki ヘルシンキでの話、6日目の続き。
ヘルシンキの東にある街 Porvoo ポルヴォーで、対岸の赤い木造倉庫群を眺め、
坂の上のポルヴォー大聖堂を見たあと。
坂の上のポルヴォー大聖堂を見たあと。
大聖堂の敷地から出るとすぐにあった胸像。
フィンランドの画家で、Albert Gustaf Aristides Edelfelt(1854-1905)
アルベルト・グスタフ・アリスティデス・エデルフェルト。 ポルヴォー郊外の出身。
アルベルト・グスタフ・アリスティデス・エデルフェルト。 ポルヴォー郊外の出身。
パリのエコール・デ・ボザールで学び、ジャン=レオン・ジェロームの学生だった・・・とWikipediaに。
胸像は、生まれた家の方を向いてるらしい。
旧市庁舎のある広場のカフェでお茶した。
ピンクの建物が旧市庁舎で1764年に建てられたもの。 現在はミュージアムになってるそう。
ピンクの建物が旧市庁舎で1764年に建てられたもの。 現在はミュージアムになってるそう。
珈琲のお供には、Kamoさんお目当のRunebergintorttu ルーネベリタルト。
上にはアイシングとラズベリージャム。
上にはアイシングとラズベリージャム。
国民的詩人 Johan Ludvig Runeberg ユーハン・ルードヴィーグ・ルーネベリ(1804-1877)の妻の
フレドリカが彼のためによく作っていたタルトで、ポルヴォーでは年中食べられるそうな。
フレドリカが彼のためによく作っていたタルトで、ポルヴォーでは年中食べられるそうな。
通常フィンランドでは1月から、ルーネベリの誕生日の2月5日までメニューに載るそう。
一休みした後は再び散歩。 花のあるところへ、ふらりふらりと。
観光案内所兼ギャラリーで展示を見たりもして。
観光案内所兼ギャラリーで展示を見たりもして。
ショップの並ぶ賑やかな通りを歩くも、さほど物欲はなく・・・。
限られた時間だから、もっと街を見てみたい。
限られた時間だから、もっと街を見てみたい。
でも、あの赤い木造倉庫に惹かれてアンティークショップに寄ってみた。
左のほうに視線をずらすと・・・
・・・奥に川が見える。 赤い木造倉庫、思ったより建物が長く続いてたんだ。
ギャラリーとして展示しつつ、欲しいものはで買える、そんな感じの店だった。
右側にも赤い木造倉庫が建っていて、その間の煉瓦畳の空間が心地よく。
割と背が高めなピンクの植物。 たぶんジャコウアオイ。
学名:Malva moschata マルバ モスチャータ。 アオイ科 ゼニアオイ属。
学名:Malva moschata マルバ モスチャータ。 アオイ科 ゼニアオイ属。
フサスグリも実ってた。 スグリ科 スグリ属。 学名:Ribes rubrum リベス・ルブルム。
さて、どうしよう・・・店ばかり並ぶ通りを歩いててもなぁ・・・。 人も多いし。
と、さっきの旧市庁舎のある広場への入り口あたりで、坂道を上ってみた。
人がいるから、行っても大丈夫そうだし。
壁の色と同じに塗られたメーター。 そして上にあるランプが懐かしい感じで。
ごく普通の家並みを見るのが楽しい。
何かありそうな、面白そうな予感。
ちなみに、南京錠にあるABUSは、ドイツのメーカー。
昔は南京錠の製造だけだったらしいけど、今はセキュリティ技術全般だそうな。
昔は南京錠の製造だけだったらしいけど、今はセキュリティ技術全般だそうな。
ポルヴォーの家並み散策は続く。
帰りのバスの時間まで、残すところあと1時間。
帰りのバスの時間まで、残すところあと1時間。
来るのが旅の前半だったなら、アンティークなものとか、
手工芸品とか買ってたかもしれないな^^;。
手工芸品とか買ってたかもしれないな^^;。
こう言う所でのんびりお茶するのも良い感じですね!
紅茶が似合いそう(^^)
by ma2ma2 (2019-02-05 19:56)
古い町並み、何気に咲いている花、いいですねぇ♪
by そら (2019-02-05 20:18)
画像の色の優しさが盛夏、というより
晩夏な感じがするのは気のせいでしょうか。
こんな空の下にいらしたんですねー(^^)♪
by あとりえSAKANA (2019-02-05 20:21)
木造の建物がいいですね!
なんで木造なんだろうと。
by 斗夢 (2019-02-05 21:10)
アンティークなもの、そそられる年頃になってきました。
by KOME (2019-02-05 21:26)
フサスグリ、宝石のように綺麗でやすね(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2019-02-05 21:27)
ルーネベリタルトがおいしそうですね。食べたいです。
by coco030705 (2019-02-05 21:30)
こんばんは。
旧市庁舎広場でのお茶!!良い雰囲気です。羨ましい・・・。
街の建物も木造多く、優しい印象です。
ヘルシンキ夏の散策、過ごし易そうな感じです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2019-02-05 22:12)
歩いて回る途中のお茶は良いですね。
時々行く里山の店でケーキセットを頼む事があります。
いつも独りですが、気分が晴れます^^
by riverwalk (2019-02-05 22:23)
色んなカラーの木の家がいい雰囲気^^
ルーネベリタルト、調べてみたくなりました。
by ふにゃいの (2019-02-05 23:00)
赤い木造群、鮮やか
ぶらぶらお散歩、、お茶もしながら、、
お花も咲いてて、緑の羽の中にスグリの実も
坂道の両側のお家、横板の感じが、いいな
by engrid (2019-02-06 01:45)
なんかお洒落なお写真ばかり・・・
日本と違う風景が楽しいですっっ
by oko (2019-02-06 06:12)
ルーネベリタルト、テレビ番組「グレーテルのかまど」で知りました
生地にアーモンドプードルとラム酒など加え、奥様の工夫がイロイロ
とりいれてあり、家族への愛が感じられるお菓子ですね
甘いもの好きな詩人さん・・・なんだか可愛いですね^^
by mitu (2019-02-06 09:30)
こんにちは、お久し振りです。
パソコンが直って来たと同時に、今度はディスプレイが壊れてしまいました。もう暫くブログをお休みします。
by YAMAMOTO (2019-02-06 12:15)
下から4番目の写真 良いですねぇ
撮り方 変わりましたね(^^)
by (。・_・。)2k (2019-02-06 13:45)
北欧の夏の花、今見ると懐かしいような、楽しみなような。
夏までの期間のほうが夏から今までの期間より短くなってきましたね。
物より記憶、そうですね~
写真を見ると匂いや空気や味まで思い出されますものね。
by めぎ (2019-02-06 17:05)
きつにいい雰囲気ですね。うらやましいな。
by JUNKO (2019-02-06 22:09)
南京錠の鍵の形が、なんだか懐かしいです。
フサスグリが可愛いな。
by nachic (2019-02-07 12:37)
街歩きするのが楽しそうな通りがたくさんですね。
古い建物の中を見るにはお店の中に入らなければいけないし、かといって人込みは嫌だしとジレンマに陥りそうです^^;
by miffy (2019-02-07 13:51)
のどかな雰囲気ですね
by luces (2019-02-08 08:28)
旧市街でのカフェー、いいですね。こういう所で、のんびり、お茶をするのは、理想ですね。
by テリー (2019-02-08 10:19)
→皆さま「広場でお茶して」のお話にnice!やコメントをありがとうございました。夢中になると次から次へと歩いてしまうたちなので、できるだけカフェの時間を取るように気をつけてます^^;。いつも旅に出る前は、ゆっくり、のんびりしようと思うのに、気がつけば歩いてる・・・。
→ma2ma2さま
ルーネベリタルト、紅茶も似合いそうです^^。ここでの2人の主な目的は、赤い木造倉庫軍とこのタルトだったので、どちらも達成してリラックス。
→そらさま
ところ変われば咲いてる花も微妙に違いますね^^、それを楽しむのも旅の醍醐味で♪
→あとりえSAKANAさま
盛夏というより晩夏・・・きっとそれは緯度の高いフィンランドの夏だからかもしれませんね^^。気温も24℃くらいだったかな。20℃ほどを求めて北に向かった私には暑かったけど^^;。
→斗夢さま
古い時代の建物がそのまま残ってるから木造なんでしょうね^^。フィンランドは森も多いから資材となる木もたくさんだし。
→KOMEさま
アンティークなものお好きなら、この街はピッタリかもしれません^^。ここのお店、すごくたくさんの品、ありましたよ。
→ ぼんぼちぼちぼちさま
フサスグリ、透明感ある実に惹かれました。ジャムにしても美味しいんですよね。種取りが大変だけど^^;。
→coco030705さま
ルーネベリタルト、美味しかったですよ^^。久々に林檎タルト以外のを食べた気がします。
→Boss365さま
フィンランド、暑いと言っても日本よりははるかに過ごしやすく、この日も23〜24℃くらいだったかな^^。だから外でお茶しても快適でした。 日本だったら、汗だくですよね・・・。
→riverwalkさま
途中でお茶してエネルギー補給^^。こんなに可愛いタルトは久しぶり。宿の朝食がブッフェなので毎朝たっぷり1時間かけて食べてるから、お昼は軽くですみました。
→ふにゃいのさま
赤い木造倉庫群目当てだったので、まさか街並みがこんなにカラフルだとは思っても見なくて^^。ルーネベリタルト、ポルヴォーに来たら外せないですね。通常は冬の一時期だけと聞くと。
→engridさま
オランダとは違う街並み、ただそれだけで気分がワクワクしてきます^^。咲いてる花も道端の植物も、微妙に異なるのも楽しく。旅してる気分。
→okoさま
自分自身の日常と違う風景って、いい刺激になりますよね^^。オランダは煉瓦造りの建物がほとんどなので、木造が珍しく。
→mituさま
日本の番組はスゴイですね〜。「グレーテルのかまど」は名前は聞いたことがあるけれど、見たことなく・・・見られればいいのに・・・。サイト覗いてきましたよ。1月21日の放送分ですね^^。
→YAMAMOTOさま
お久しぶりです。今度はディスプレイの故障とは・・・。早く直るといいですね。ブログ復活、お待ちしてます^^。
→ (。・_・。)2kさま
撮りたいものを気に入った角度から、ここからここまで入れたい、とそれだけなんですが、変わったのかな・・・本人は全く気づかず^^;。いい方に変わってるといいなぁ。
→めぎさま
モノより思い出、記憶・・・でも見返してみると、割とお土産買ってたりして^^;。いつも機内持ち込みサイズの小さなスーツケースで旅してるけど、夏は半分空っぽで、帰りはみっちり。
→JUNKOさま
綺麗な街並みが残ったところでした^^。木造住宅、新鮮です。オランダは煉瓦造りが多いから。
→nachicさま
南京錠、橋についてるのはあまり好きじゃないけれど、本来の目的としての用途のものって、好き^^。フサスグリ、実の透明感がいいですよね。
→miffyさま
店の中も、通りもかなりの人だったんですよ^^;。こんなに人気の街だとは知らず・・・。でも店の多い通りから外れた場所はのんびり。
→lucesさま
のどかな雰囲気でした、店の多い通り以外は^^。
→テリーさま
旧市街でのカフェ、のんびりできましたよ。マグカップにコーヒーはセルフだったので、好きな分量を調節できました^^。
by Inatimy (2019-02-11 19:13)