建物下の通路って・・・ [ビルバオ 2018 冬]
狭いスペースも有効活用。
人々が育ててる植物で、オランダより南に来たんだな、と感じる。

12月中旬に行ったスペイン北部の街、Bilbaoビルバオでの話、2日目の続き。
グッゲンハイム美術館を観て、バスク料理のランチを済ませ、川沿いを歩き、
ラ・リベラ市場に寄ってから、サン・アントン橋からの風景を堪能。
ラ・リベラ市場に寄ってから、サン・アントン橋からの風景を堪能。
この橋も途中で引き返し、サン・アントン教会横から道路を渡って、左へと曲がる。

天井画を見に来たのだ。
建築的になんて言うのか、いつも迷う。 アーケードなのか、ポルティコ なのか。
建物の道路側に面した地上階が、支柱が並ぶ片面解放の通路として成り立ってるところ。
建物の道路側に面した地上階が、支柱が並ぶ片面解放の通路として成り立ってるところ。
スペイン語でも、Pórtico ポルティコ だったり、Soportal ソポルタルだったり。

で、天井画を眺めながら歩いていく。 水の底から、泳ぐ魚や水面の漁師さんを見てるようだ。
天井画はどれもビルバオの歴史やバスク社会に着想を得たものらしい。

途中、途切れた通りで、壁についたランプの下、ガラス張りのニッチに像を見つけた。 三位一体像。
そばにあった解説版によると、ランプはEl Farol de Artecalle アルテカジェの街灯と名前が。
そばにあった解説版によると、ランプはEl Farol de Artecalle アルテカジェの街灯と名前が。
あとで調べたら、昔、このそばに生地の店を持つ女性が、ランプのオイルを切らさないように
管理してたけれど天然痘の病に倒れ、ランプもそのうち忘れ去られてしまった、悲しい話があったよう。
管理してたけれど天然痘の病に倒れ、ランプもそのうち忘れ去られてしまった、悲しい話があったよう。

再び天井画。 楽団に天使。 もう一方の端には、合唱団が歌ってた。

塔を下から見上げたような。 向こうには巨人の足。 大きすぎて全部入り切らない・・・。
文字は、La Leyenda de Kixmi と読み取れた。 Kixmi の伝説・・・。
文字は、La Leyenda de Kixmi と読み取れた。 Kixmi の伝説・・・。
調べてみると、どうも、Kixmiとはキリストを指すよう。
ビルバオがあるバスク地方の神話では、昔、バスク人の近くにJentil (巨人)が住んでいて、
バスク人に農業を教えたらしい。 でもキリストが誕生して、巨人の時代が終わり、姿を消したとか。
バスク人に農業を教えたらしい。 でもキリストが誕生して、巨人の時代が終わり、姿を消したとか。

と、ずっと続いていたアーケードというかポルティコっていうのは、こんな通路。
左にあるのは、ラ・リベラ市場。
左にあるのは、ラ・リベラ市場。
右を見ると・・・

・・・こんな通り。 この辺りで脇道に入って行こうかな、と奥まで見通す。
大きなアーチは、多分、サンティアゴ大聖堂。
この通り、昔々は魚屋さんがたくさん並んで賑わっていたそうな。
この通り、昔々は魚屋さんがたくさん並んで賑わっていたそうな。

通り入ってすぐのところには、何か装飾の施された門。
角に建つこのマスタードイエローの壁の建物は、Palacio Arana アラナ宮殿といい、
ビルバオで保存されてる最古の宮殿で、1590年頃に中庭を囲むように建てられたらしい。
ビルバオで保存されてる最古の宮殿で、1590年頃に中庭を囲むように建てられたらしい。
今は地上階に普通にお店が入ってたりするんだけれど。

解説版によると、その門にあるのは、2人のヘラクレスの像だって。
散歩はまだ続く。
何だろう?と立ち止まって眺める、気になる、とりあえず撮っておく。
そばの解説板で知る他に、後でゆっくり検索して調べるのも、
旅の余韻をじんわり味わえて楽しく^^。
旅の余韻をじんわり味わえて楽しく^^。
オランダ、土曜、日曜、最高気温が12℃くらいに。 寒い。
3日前は25℃ほどあったのに^^;。
3日前は25℃ほどあったのに^^;。
こわい巨人でなくて、いい巨人なんですね。
by KOME (2019-04-28 17:48)
天井画とかお洒落な感じですね!
ベランダにある植物結構大きいですね(^^)
by ma2ma2 (2019-04-28 19:07)
写真に撮ったものを、後で調べるのは楽しいですね。
ただ、植物や虫は識別が難しく、時間がかかります^^
by riverwalk (2019-04-28 19:20)
路地の雰囲気は日本いない独特のものですね。石が素材に使われているせいでしょうか。
by JUNKO (2019-04-28 21:23)
神様と地上の人間が結婚して、巨人が生まれたという話は、色々なところにあるようですね。inatimy
by テリー (2019-04-28 23:48)
この土日、ほんと寒いですよね~うちはまた暖房つけちゃいました。
ベランダの植物、もう少しで上の階の人のじゃまになりそう♪
by めぎ (2019-04-28 23:52)
素敵な天井画!天井に絵を描くのって大変!
天井を塗装するだけでも嫌になってしまったもの。
オランダも寒いのですね、東京も寒くてセーター着ています。
じっくり街歩き、後でちゃんと調べて、、、
すごいなぁ、だからInatimyさんは物知りなんですね。私は
いつもボーっと眺めてるだけだから知識にならないです^^;
by みち (2019-04-29 00:04)
キリストが現れるまで巨人が神様の使い的な…
だったってことですか?
伝説、読んでみたいですね。
素敵な街並みです。
by ふにゃいの (2019-04-29 10:24)
とっても外国らしい街並みですね
いつか こういうの生で見てみたいなぁ
by (。・_・。)2k (2019-04-29 11:24)
こんにちは。
天井画、面白いです。
特に「巨人の足」は不思議な眺め方になりますね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2019-04-29 12:42)
可愛らしい天井画ですね。
最後から3枚目、素敵な街並み、こんな写真を撮れるところに行ってみたいです^^
by kyon (2019-04-29 14:43)
天井画、素敵ですね~
ずっと上ばかり見ていると首がいたくなりそう。
脇道の通り良い感じですね。
灯りが燈った夜の通りも見てみたいな~
by miffy (2019-04-29 20:39)
重厚な建造物の天井のを飾るアートが楽しいですね。
絵葉書のような街並みが素敵です~
by marimo (2019-04-29 21:11)
ベランダに巨大な植物が・・・!!
by oko (2019-04-30 07:46)
天井画、見飽きないです、、バージョンがいろいろなのね
ベランダの植物、背が高いのにはびっくり、、風に大丈夫なのかな。
by engrid (2019-04-30 09:26)
12度と25度ほどではないけれど、こちらも寒暖差が大きいゴールデンウィークです。今は14度。数日前は22度だったのに。。
天井画を見ながら、バスク地方の歴史が学べるって、教会のステンドグラスの聖書物語と同じ発想かしら。Inatimyさん、首が痛くなりませんでしたか?ずっと天井を見ていて。
by TaekoLovesParis (2019-04-30 10:37)
ヘラクレスを門番にふたりも雇うって、すごいイメージです。(笑)
by nicolas (2019-04-30 15:11)
こんばんは。
天井画がとても素敵ですね。オランダより大部分南なんだ。いい所ですね。スペインって、のんびりしますよね。
by coco030705 (2019-04-30 22:06)
アーケードに天井画って素敵ですね。それもどれも面白い。
首が疲れてしまいそうですが、楽しい散策になりますね。
by kuwachan (2019-05-01 12:10)
→皆さま「建物下の通路って・・・」のお話にnice!やコメントをありがとうございました。観光の目玉以外にもビルバオを知ることができるポイントがいくつもあるので、散歩は楽しく^^。
→KOMEさま
調べてみると、いい巨人みたいでした^^。 共存してたようです。
→ma2ma2さま
天井画の続く通路、こういうのっていいですよね。日当たりがいいのか、ベランダの植物、大きく育ってましたよ^^。
→riverwalkさま
あとでじっくり調べる作業が楽しいですよね^^。なかなか見つからないの、私もあります。今度ブログに載せて、皆さんに聞いてみようかと思ってる植物も。
→JUNKOさま
路地や通りの雰囲気、全く日本とは違いますよね。オランダとも異なってて、異国に旅してるんだなぁとワクワクでした^^。
→テリーさま
それぞれの地にまつわる話は様々ですよね^^。テリーさんはあちこちに旅なさってるから、そんなお話にもたくさん出会ってこられたんですね。
→めぎさま
ベランダの植物、我が家の場合、上の階の人の植物が垂れ下がってきて・・・ということがありました^^;。ここしばらく、平年より気温が低くて・・・太陽が出てると室温も上がるんですが。
→みちさま
色々ご自分でリフォームなさってるから天井に向かって作業する大変さ、体験済みでいらっしゃるんですね。私には、高ところで作業するということ自体が難しそうで^^;。街歩きしてても知らないことが多いから調べてブログをメモがわりに^^。なんだっけ、あれ、と思った時に検索して、ああ、そうだったと使ってたりも。
→ふにゃいのさま
キリストが現れるまで、巨人が近くに住んでて、色々教えてくれたみたいですよ^^。もっと言葉がわかれば、詳細が判明するんですけど・・・ほんと、気になります。バスク語しかないのかなぁ・・・。
→(。・_・。)2kさま
オランダとも全く異なってて、旅してる気分を味わえました^^。夕方に到着して、実質2日間と半日を使った旅でしたが濃厚な毎日で。
→Boss365さま
天井画の続く通路、面白かったですよ^^。巨人の足、本当は頭まで全身像なんですが^^;。
→kyonさま
最後から3枚目の街並み、最終日にたっぷり撮りました^^。旧市街はこんな感じで密な感じでしたよ。
→miffyさま
天井画、立ち止まっては上を見上げ、でした^^。夜の通り、大きな通り以外は薄暗くって、寂しげでしたよ・・・。街灯もそんなに明るくなくてね。
→marimoさま
通路の天井画、なかなかいい感じでした^^。石造りっていうのも重厚感ありますね。オランダは煉瓦の建物が多いので、新鮮でした。
→okoさま
すごく幅の狭いというか奥行きのないベランダなんですが、それもで植物の鉢が色々置かれてて、大きく育ってましたよ^^。
→engridさま
通りが途切れるごとに次の天井画が始まって、という感じでした^^。楽しいですね。ベランダの植物の大きさにも驚きでした。やっぱりスペインは太陽の力が違うな。
→TaekoLovesParisさま
教会のステンドグラスも、文字がわからなくても見て分かっていいですよね^^。天井画も、なんだろう?って興味をそそられました。たまに立ち止まっては天井画を見上げて、と何度も繰り返し・・・・。オランダ、ここのところ10℃くらいと寒いです・・・ダウンの上着着てます^^。
→nicolasさま
ヘラクレス2人もいれば、怖いもの無しですね^^。大きな槌を軽々持ってるし。あれを振り回されたら、逃げるしかないかも・・・・。
→coco030705さま
オランダより南ですが、確か北海道とスペインが同じくらいの緯度だったかな^^。クリスマス前の時期で慌ただしかったですが、旅先でいい気分転換できました。
→kuwachanさま
アーケードに天井画、その地にまつわるお話で、なかなか興味深かったです^^。その途中にも気になるものがいろいろで。ぶらりと散歩してても飽きませんね〜。
by Inatimy (2019-05-06 17:13)