橋の上から [ビルバオ 2018 冬]
この、ずっと、ずーっと北のほうには
アイルランドがあるらしい。
アイルランドがあるらしい。

12月中旬に行ったスペイン北部の街、Bilbaoビルバオでの話、3日目の続き。
その日は地下鉄に乗りビルバオ郊外に出て、世界遺産でもあるPuente de Vizcaya ビスカヤ橋へ。
運搬橋のゴンドラの上にある通路を見学していた。
運搬橋のゴンドラの上にある通路を見学していた。

少し歩いては、振り返って見る。 Getxo ゲチョの街側の塔と接続してるアーチ。
通路は高く金網が張られてるので、まだ安心感あり。
通路は高く金網が張られてるので、まだ安心感あり。

猫の目線で、低いところから見た通路。 連なる鉄骨の多いこと。 金網の影がくねくね。
橋の完成は1893年だけれど、今いる通路はオリジナルではないらしい。
スペイン内戦で意図的に橋が壊されたよう。
スペイン内戦で意図的に橋が壊されたよう。

頭上の骨組みのプレートにクロス状に打たれたビス。 両側に橋を吊ってるケーブルとハンガーロープ。
スペイン内戦は1936年に始まり、1937年6月にフランコ率いる反乱軍部隊の進行を困難にさせるため、
ネルビオン川を渡ることができる物を全て破壊するように命令が下ったよう。
ネルビオン川を渡ることができる物を全て破壊するように命令が下ったよう。
6月17日の朝に橋桁が爆破され、残骸が川に落下し、それらが河口をも封鎖。
でもその5日後にビルバオが陥落。 のち、実質的にフランコが政権を握った。
でもその5日後にビルバオが陥落。 のち、実質的にフランコが政権を握った。
内戦終結の1939年に再建計画が持ち上がり、2年足らずで完成し、1941年に再オープンという流れ。

進行方向、右手に見える対岸の風景。 なだらかな斜面に建つ建物。 奥には山らしきものも。
普段、平坦な地にいるので、新鮮。
普段、平坦な地にいるので、新鮮。
対岸の町の名前は、Portugalete ポルトゥガレテ。

左手側から見た対岸のポルトゥガレテの風景。 渡し船が行き来してるよう。
あっちにも教会がある。 川のそばの広場には、ガゼボ(東屋)のような建物も。

また、振り返って見る。 だいぶ、歩いてきた。 橋の全長は160mある。
この橋は4つの塔からのケーブルで吊られている。
1つの塔で200トン以上を支えることができ、600トンを耐えるには十分な強さがあるそう。
1つの塔で200トン以上を支えることができ、600トンを耐えるには十分な強さがあるそう。

太いケーブルの上の部品に、ボルトとナット。
ボルトと土台に穴を開け、細いワイヤーを通して留めてあるのも細かい。
ボルトと土台に穴を開け、細いワイヤーを通して留めてあるのも細かい。

吊り下げられてるゴンドラの昔の車輪、18個のうちの1つで、約65kgあるらしい。

こっちが新しい方のゴンドラの車輪、36個のうちの1つで、約28kg。 軽量化。
ボールベアリングになってる。
ボールベアリングになってる。
こんな風に、所々で何かしらのパーツや器具が展示されてたり。

対岸までもうすぐ。 建物がだんだんと大きく見えてきた。

鉄骨の柱には、連番が振ってあった。 ここのは20番。

アーチで繋がってる主塔の上部。
メンテする人は、塔のてっぺんまで上らないといけないんだな・・・と、小さなハシゴを見つけて思った。
メンテする人は、塔のてっぺんまで上らないといけないんだな・・・と、小さなハシゴを見つけて思った。

下を見ると・・・向こうからやってきたカートのようなの。
その下に・・・

・・・車や人を乗せたゴンドラがぶら下がっていた。 車は一度に6台まで。
対岸まで来たけれど、この後またGetxo ゲチョ側まで通路を引き返した。
あのゴンドラに乗って、渡って来たいからね。
あのゴンドラに乗って、渡って来たいからね。
5月28日(火)、オランダは公共交通機関が24時間のスト。
バスも、トラムも、メトロも、列車もほぼ全面、運行しない・・・。
バスも、トラムも、メトロも、列車もほぼ全面、運行しない・・・。
通勤、通学、大変だ。
いやいや、この高さは私には無理だわ(^^;
by そら (2019-05-28 18:10)
高所恐怖症なので、高い所から下を見れない、飛行機好きです(笑)
by ma2ma2 (2019-05-28 18:32)
こんにちは。
眺めが良いですね!!街並みを一望出来る感じ。
ゴンドラが小さい?メンテナンスする人大変そうです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2019-05-28 18:40)
これは眺めがいいところですね。
写真撮るのに金網が邪魔ですけど。
by 旅爺さん (2019-05-28 20:17)
コリアンダーとホテイマンテマについてありがとうございました。
スッキリしました^^。
この橋はメンテが大変のようですね、毎日やっていると云っていました。
by 斗夢 (2019-05-28 20:19)
渡ってみたいです、この橋。
橋が大好きなので。
橋は実際に歩いてなんぼだと思っています^^
by riverwalk (2019-05-28 20:25)
鉄骨の色がいいですね。
by JUNKO (2019-05-28 21:21)
あ、さらに高所恐怖症がたがた的な…
でも上から見る遠くの景色や街並みは
すてきですね。
by ふにゃいの (2019-05-28 23:30)
こんばんは、何だかチョット怖そうな所で撮った感じの写真ですね。
by Yamamoto (2019-05-29 01:06)
俺バカだから高いところ
意外と大丈夫です
でも 飛行機は怖いんですよねぇ
人の運転 信じられないからかなぁ
by (。・_・。)2k (2019-05-29 05:17)
なかなかすごいスリルの橋ですね!
あ、ストなんですね~忘れた頃にやってくるスト。
ほんと全部止まるの困りますよね~
そういえば今頃いつもストだったはずなのに、どうして今年ドイツにはないんだろう・・・
by めぎ (2019-05-29 05:56)
眺めがすばらしいですね。
ゴンドラに乗ってみたという気持ちは、わかりますね。私も、是非、乗ってみたい。
by テリー (2019-05-29 11:27)
高い所、苦手です・・・
画像見ながら「お〜」と視線をそらしてしまいました・・・
by oko (2019-05-29 15:29)
眺めすばらしい
ケーブルに下げられた車が小さい、、、高いな!
やはり、この高さは怖いです、、
なんだか下に吸い込まれそうな気がするの
by engrid (2019-05-29 17:47)
橋の上からの画像
幾何学的な模様も面白いです^^
交通機関のストは、困りますね。
by アールグレイ (2019-05-29 21:54)
なんだか子供のころの「あやとり遊び」で、橋を作ったの思い出しました^^高いところ大好き!バンジージャンプとかもやってみたい!
by mitu (2019-05-29 23:38)
橋の上を渡るの面白そうですね。
上から見る景色も素敵♪
橋とゴンドラで1日中遊んでしまうかも^^;
by miffy (2019-05-30 11:01)
運搬橋、珍しいですね。
車を吊り下げるんだ、、がっちりした鉄骨だけど、
上の方、怖いです。ぶるぶる。
by nachic (2019-05-30 13:34)
このような橋は日本には存在しないでしょうね。
車のゴンドラを釣り上げる(@_@)
冬だと冷たい風が強かったですか?
by marimo (2019-05-30 14:12)
流石世界遺産ですね。^^;
ビスカヤ橋、こんな橋は見たことありません。それに…わたるのもちょっと心細い感じで、空と一体化? 高所恐怖症の人は無理みたいですね…^^;
ゴンドラもそごそう~ ^^;;
by moz (2019-05-31 08:13)
ゴンドラの昔の車輪、カッコいいなぁ♡
車や人を乗せたゴンドラ、ちょっとワクワクしちゃいます。
by 初夏(はつか) (2019-06-03 06:58)
このゴンドラには乗ってみたいですね。
ワクワクドキドキしそうです。
板や金網があるところはいいですが、
無いところは下を見るのが怖い感じです。
by kuwachan (2019-06-04 17:29)
→皆さま「橋の上から」のお話にnice!やコメントをありがとうございました。橋に上がった時間帯、ちょうど天気が良くて青空が広がってて、心地よかったです。冬だけど、オランダほど寒くはなかったし^^。
→そらさま
撮るのにフェンスの網目からレンズを出してたので、怖そうな写真に仕上がってますが、安全でしたよ^^。
→ma2ma2さま
私も高いところはそんなに得意では無いけれど、飛行機はしっかりと囲まれてるからかまだ大丈夫^^。
→Boss365さま
すごく眺め良かったですよ^^。最後のゴンドラの写真、小さく見えるのが高さを物語ってますよね・・・。ちゃんとフェンスに囲まれてるところなので安全です。
→旅爺さんさま
私のカメラはコンデジで小さいレンズなのでフェンスの網目を通り抜けできます^^。
→斗夢さま
こちらこそ、いつも私にとっては珍しい植物をいろいろ楽しませてもらってます^^。24時間でゴンドラを運行させてるので毎日のメンテは欠かせないんでしょうね。
→riverwalkさま
今回の旅の目的の一つだったので、達成感です^^。渡るための橋だけど、機能性、デザイン、歴史といろいろ知ることができますよね。
→JUNKOさま
この鉄骨の色も渋いですよね^^。 産業革命の頃を感じさせるようなレトロな感じ。
→ふにゃいのさま
遠くの景色や眺めは素晴らしく^^。真下は怖いですが・・・。フェンスがしっかり張ってあったので、見上げたり、割とリラックスして楽しめました。
→Yamamotoさま
コンデジでレンズが小さいので、フェンスの網目を通すことができ、そうやって撮ってるゆえ、怖そうな写真に^^;。
→ (。・_・。)2kさま
観覧車とか飛行機とか、周りを囲まれてると高いところなんとか大丈夫なんですが、でも、最近、床がガラスで透明な建物とかありますよね・・・あれはダメかも^^;。高層ホテルのガラス張りのプールとかも。
→めぎさま
コンデジでレンズが小さいゆえ、フェンスの金網を通るので、高さを感じる写真が撮れてます^^。スト、困りますよね。私もその日の予定、キャンセル入れましたよ。自転車で行こうと思ったけど雷雨の予報が出てて。なのに結局晴れてたし・・・。
→テリーさま
オランダには跳ね橋とか、渡し船とかありますが、こんな運搬橋は無いので、是非、乗りたいと思ってました^^。
→okoさま
怖そうな写真、申し訳ないです^^;。高いところまでフェンスがあって安全なんですが、フェンスの網目からカメラのレンズがちょうど出て、スリルある写真、撮れました。
→engridさま
ゴンドラに乗った自動車の小ささが、高さを物語ってますよね^^;。ちゃんとフェンスがしっかり張ってあります。その隙間にカメラのレンズを出して撮ってたので・・・。
→アールグレイさま
鉄骨が作り出す模様も素敵ですよね、かっこいい^^。交通機関のストは、本当に困りました。天気が良ければ自転車でスイスイなんですが、予報では雷雨になってて・・・。
→mituさま
ふふ、ありましたね、あやとりで、橋とかタワーとか作りました^^。一時期、我が家でもあやとりが流行って、二人で旅先であやとりしてたりとかね。バンジージャンプ・・・私には絶対に無理っ^^;。
→miffyさま
高いところ、全然平気でしたよね、miffyさん^^;。ここ、うってつけかも。我が家は借りてませんが、オーディオガイドの貸し出しもありましたよ。
→nachicさま
吊り下げられたゴンドラに車、バイク、自転車、歩行者、乗ってます^^。かなりの高さでした・・・。かすかに音楽も流れてて、雰囲気は良かったですよ。
→marimoさま
日本ではどうなんでしょうね、ないのかも。12月でしたが、オランダほど寒くなくて、確かこの日は12℃〜18℃くらい^^。オランダの春くらいかな。
→mozさま
上からの眺めはすごく良かったですよ^^。私もあまり高いところは得意ではないんですが、どうしても渡ってみたくて。フェンスの網の隙間からコンデジのレンズを出して撮ってるので、スリルある写真に。ゴンドラにも乗りましたが、いたって安全、あっという間でした。
→初夏(はつか)さま
他にも部品や何か、当時使われてたものなど展示されてましたよ^^。ゴンドラ、快適でした♪
→kuwachanさま
あ、金網のフェンスはしっかり高いところまで張られてましたよ。私のカメラ、コンデジでレンズが小さいので、フェンスの網目を通るんですよ。なのでスリルある風に撮れてしまってます^^;。
by Inatimy (2019-06-04 18:28)