並木道でちょいと気分良く [野・並木道]
なかなかスッキリとは晴れないね。
1月下旬のとある休日、2020年に入って初の並木道の散歩へと出かけた。
濃霧、曇天、雨、みぞれ、強風・・・などなど、休日はほぼずっと天気が悪かったので、こんな時期に。
濃霧、曇天、雨、みぞれ、強風・・・などなど、休日はほぼずっと天気が悪かったので、こんな時期に。
並木道を歩いていると・・・
・・・羊がいるのに気づいたので、ゲートの近くに行ったら、すぐに集まってきた。
4頭しか写ってないけど他にもいて、全部で6〜7頭だったかな。
日本語で話しかけると、じっと視線をくれるのがまた愛らしく。 口に干し草、ついたままだし。
すごく慕われてる気がして、無性に嬉しくなった。 羊界の人気者になった気分。
こういう斑柄(ぶちがら)が特に好き。 しばらく相手をしてもらって、後ろ髪引かれつつバイバイした。
並木道から見た南へと向かう農道。 この日は、散歩してる人を多く見かけた。
我が家も曲がって農道をしばし歩く。 途中で振り返って見た並木道。
ずっと東の方まで続いていて、突き当たりには川。 堤防があって、ここよりも高い位置を流れてる。
ずっと東の方まで続いていて、突き当たりには川。 堤防があって、ここよりも高い位置を流れてる。
オランダの野は、冬でも緑。 ハイイロガンがあちこちに。
お気に入りの柵は、まだ崩壊してなかった。 修理するのか、内側に金網が置かれていた。
上空を時折ゴーッと飛行機が通り過ぎていく。
上空を時折ゴーッと飛行機が通り過ぎていく。
柵の前から北の方を見る。 いつもの目印の木の奥に、小さく小さく並木道の木々。
遠そうに見えるけど、並木道に出るまで距離にすると約850mほど。
遠そうに見えるけど、並木道に出るまで距離にすると約850mほど。
帰り道は早く、あっという間に並木道を交差して。
住宅街を抜けて大きな道に出る途中、ボケ(木瓜)の実がなってるのを見つけた。 冬芽も緑に。
実は、これがボケ(木瓜)か、クサボケ(草木瓜)か、どちらかは分からないんだけれどね・・・。
wikipediaで探すと、オランダ語のはクサボケ(草木瓜)しか無いから、クサボケかなぁ。
wikipediaで探すと、オランダ語のはクサボケ(草木瓜)しか無いから、クサボケかなぁ。
暖かい冬だから、なんか桜も咲いてたりして。
・・・と、穏やかに過ごせた1月下旬の休日。
我が家のベランダ小庭では、水仙の花芽がぐんぐん伸びてきたし、
レモンイエローの金魚草の花がもう咲いた。
レモンイエローの金魚草の花がもう咲いた。
なのにこの土曜はゴーゴーと風速50〜60km/hの強風。
傷んでないといいけれど・・・。
傷んでないといいけれど・・・。
2月になったので、ヘッダーを変えてみた(2ヶ月ごとに変更)。
2月&3月のヘッダーの写真も、この日撮ったもので、目印の木^^。
2月&3月のヘッダーの写真も、この日撮ったもので、目印の木^^。
タグ:並木道
羊は白では無いのですね!
羊毛の羊では無いのかな?
by ma2ma2 (2020-02-02 18:22)
オランダは平らな地形のイメージですが、ほんとにそんな景色ですね。
羊さんたちがかわいいですね。
人懐っこいんですね。
by YAP (2020-02-02 18:55)
羊さん、人懐っこいんでやすね。
山羊や羊の目って、独特でユーモラスでやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2020-02-02 19:16)
あ、これが私のと同じ日かな…
野原まで散歩に行ける天気って、なかなかなかったですものね。
昨日は確かに風が強かったですねえ。うちのバルコニーのベンチのカバーがバタバタ言ってました。飛んで行っちゃうかなあって思いましたもの。
このボケの実、こちらでもよく見かけます。ドイツ語でZierquitteというんですが、それでWikipediaを見ると日本語はボケ属で、草ボケからググってドイツ語のWikipediaを見るとJapanische Zierquitteと出ました。そしてボケのWikipediaからドイツ語に飛ぶと、Chinesische Zierquitteと出ました!もう全然わからない~~~
by めぎ (2020-02-02 21:30)
オランダは雪が降らないんですか。
この羊たちは何用でしょう、肉にはしたくないです。
by 斗夢 (2020-02-02 21:36)
緑を見ると冬とは思えませんね。
不思議な感覚です。
日本は冬枯れで茶色なので^^
by riverwalk (2020-02-02 22:13)
ぶち柄、可愛い〜♪
人懐っこいのですね。
by nachic (2020-02-02 22:57)
モコモコの羊たち、なんて可愛い♪
羊と山羊って瞳が一文字で出会うと見つめてしまいます^^
by よしころん (2020-02-03 07:52)
羊たちのまなざしに目がハートになります。
すてきだなあ、こういうシーンって。
by ナツパパ (2020-02-03 09:17)
こんにちは。
羊さん、可愛いですね。意外にお顔が扁平気味な感じです(笑)
「ひつじのショーン」を思い出します(笑)
オランダの並木道、水平が広がり長閑な感じ、風もなく散歩日和。
「土曜はゴーゴーと・・・」日々天候が変化する感じですね。
オランダには「春一番」みたいな季節風あるのですか?!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2020-02-03 12:44)
クサボケっぽいですね
by (。・_・。)2k (2020-02-03 13:32)
羊、なんて可愛い!
そしてあの並木、ここでいろんな時間帯に撮ってみたいですね。
by kyon (2020-02-03 13:34)
こんにちは^^
この並木道、お気に入りです^^
小さな人影があるのも絵になりますね♪
羊さんに好かれるのは嬉しいですね。
何だかその光景を想像して、優しい気分になれます。
by いろは (2020-02-03 16:06)
冬でも緑、いいな。羊さんはこちらとは違いますね。
by JUNKO (2020-02-03 17:17)
野の緑 冬とは思えない穏やかさがあり
この広々とした風景に魅かれます。
by ヤッペママ (2020-02-03 20:12)
羊さんたちが愛らしいですね。
日本語も理解してくれたみたいだし!
ボケ(木瓜)はオランダにもあるのですね。
by kuwachan (2020-02-03 21:01)
斑柄の羊さん可愛い♪
もふもふで触ったら気持ちいいだろうな~
並木道の隙間も気にならなくなってきましたね。
今年は冬らしい冬がないまま春になりそうです。
by miffy (2020-02-03 22:54)
映画のワンシーンのような風景です。
羊さんの柄が 私のツボです。
by ゆうみ (2020-02-04 15:50)
羊の正面のお顔、息子が幼い頃に描いた牛の絵ににています^^;
並木の枝のシルエットが美しいです。
by みち (2020-02-05 23:30)
→皆さま「並木道でちょいと気分良く」のお話にnice!やコメントをありがとうございました。天気がよいと、野や森を散歩したり自転車で走ったり、それが我が家の休日で^^。ただ花粉が飛ぶ時期はツライなぁ・・・。
→ma2ma2さま
白い羊もいれば茶色の羊もいたり、斑柄もいたり、いろんな種類がいますよ^^。何用なんでしょうね、個人で飼われてるからよくわからないですけど。こっちではペットが馬というのもよくあるんで。庭でヤギが飼われてたりとか。
→YAPさま
オランダほとんどの地が平らです。なだらかな丘があるのは、南の方のリンブルフ州くらいかなぁ^^。野では牛や馬に手を振ったりして、遊んでもらってます。
→ぼんぼちぼちぼちさま
ヤギや羊の目って、独特ですよね。虹彩が横長で^^。鼻のY字になってるところも好き。
→めぎさま
これがめぎさんの散歩の人同じ日です♪ この冬はほんと天気が悪い日が多くて、人間も日照不足^^;。2月も7日になってやっと朝からずっと青空で心地いい日に。でも日曜から3日間ほど嵐だそう・・・。持ってる図鑑を見ると、クサボケはオランダ語の直訳で小人のマルメロという意味のDwergkwee(学名Chaenomeles japonica)で、ボケは日本のマルメロの意のJapanse Kwee(学名Chaenomeles speciosa)でした^^。クサボケがメインのページだったからやっぱりクサボケが主流なのかも。
→斗夢さま
オランダにも雪は降りますよ。ただ今年は、アムステルダムあたりはまだ見てませんが^^。この羊さんたちは個人で飼われてるペットかも。単に野の草取り係の可能性大です。
→riverwalkさま
冬の野が緑って貴重なんだと、飛行機で旅すると思います。以前住んでたチェコって、冬は枯れ草色の大地だっったんですよ^^;。すごく寂しげで。
→nachicさま
ブチ柄って特別感がありますよね、愛嬌がある模様だし^^。野にいる羊も牛も話しかけると相手してくれます。
→よしころんさま
羊やヤギの目って不思議ですよね、虹彩が横向きで^^。羊の鼻のあたりのY字のところ、、可愛くて好きです。
→ナツパパさま
野にいる動物、特に羊や牛は優しくて、話しかけると相手してくれます^^。ウールたっぷり、もこもこしてて、温かそうですね^^。
→Boss365さま
羊、可愛いですよね。モコモコした大きな体から、出ている足のなんて細く見えること^^。春一番・・・どうなんだろう、ないかもしれない。強風の日が多いから。この日曜も、嵐になるようです。しかも月・火も荒れる見込み^^;。
→(。・_・。)2kさま
手元にある図鑑を見てもクサボケが大きく掲載されてたので、おっしゃる通り、たぶんクサボケでしょうね^^。
→kyonさま
オランダ、並木道があちこちにあるんですよ、きっとkyonさんお気に入りの並木がたくさんできるかも^^。水路の両脇に並木道があるとか、かっこいいですよ。
→いろはさま
並木道を撮るときなど、歩いてる人、自転車に乗ってる人が来て欲しい位置に来るまで待ってたり^^。動物に好かれるのは、人に好かれるのと同じくらい、嬉しく感じます♪
→JUNKOさま
飼われてる羊の種類は、案外いろいろありますよ^^。図鑑で調べるのも楽しく。
→ヤッペママさま
この冬は暖かくって・・・この緑の野が一面真っ白の霜で覆われ、水路には分厚く氷が張る、そんな冬を期待してるんで巣が、なかなか寒くならなくって^^;。
→kuwachanさま
いつも猫や牛に日本語で話しかけてるように、羊にも同じように日本語で声をかけました^^。優しいですよね、聞こうとしてくれるの。撮ったのは多分クサボケのようです♪ 図鑑にもクサボケが大きく載ってました。
→miffyさま
暴風で折れて、抜けた並木のところは今回写ってないんですが、2本倒れて伐採されたうちの一つの横に、新たに若木が植林されてました^^。どんどん成長する過程も楽しみ。こちらも冬らしい冬を体験しないままに春が来そうです・・・。
→ゆうみさま
並木道、ここだけでなく、オランダの各地にたくさんあって^^。オランダに来た当初は、列車の窓から並木道や牛、羊が見える度に写真撮ってました、多くはブレブレでしたけど・・・。この羊のブチ柄、いいですよね♪
→みちさま
あら・・・羊の正面の顔と、息子さんんが描かれた牛の絵に似てるとは・・・なんだかアートな作品ぽい^^。帰り道の並木道の写真は、逆光で・・・左側の木に太陽を隠して撮ったんですが、眩しかったです・・・。
by Inatimy (2020-02-07 21:22)