SSブログ

パリ散歩(7) [パリを歩く]

こにゃくじぇ・・・

・・・TVで流れた企画展のCMで、かすかに聞き取れたミュージアムの名前。

14pr4eCIMG6879v.jpeg
カメラ:CASIOのEX-H30。 2012年3月上旬、13時38分。

4区Rue Aubriot オーブリオ通り。 前回の4区2話目にも登場した通り。
   約半年余り経った後、この写真はズームせず、下まで入れて。

Musée Cognacq-Jay コニャック=ジェ美術館に行った帰りに、ぶらぶら散歩。
突き当たりの扉はNotre-Dame-des-Blancs-Manteaux ノートルダム・デ・ブラン・マントー教会


今回は4区3話目で、4区ラスト
 ※ 4区1話目、シテ駅、モルラン橋、ヴォージュ広場への通りは、こちら
 ※ 4区2話目、サン=ルイ島、オーブリオ通り、シテ島の通りは、こちら


15pr4eCIMG7607.jpeg
カメラ:CASIOのEX-H30。 2012年4月中旬、18時16分。

4区シテ島Rue Chanoinesse シャノワネス通りにあるレストラン。 壁を伝う藤の花が綺麗で。
   ノートルダム大聖堂から2本北側の通り。


16pr4eCIMG0466.jpeg
カメラ:CASIOのEX-H30。 2012年6月下旬、17時40分。

4区Le Centre Pompidou ポンピドゥー・センターの上、南西の角から
   南西方向に見えた屋根と壁の落書き。 右下、すごく間口が狭い建物。 


17pr4eDSC00078.jpeg
カメラ:SONY DSC-RX100。 2012年8月下旬、15時16分。

4区Place Igor Stravinsky ストラヴィンスキー広場、西側の壁にあった落書き
   その広場は、ポンピドゥー・センターの南側にある。

   きっと今はもう、また別の落書きになってるだろうな。

左下の看板には、Toit de verre(ガラス屋根)、  ←フェンスの手前がガラスの屋根になってる。
Accès interdit(アクセス禁止)、 Danger de mort(死の危険)とある。


18pr4eDSC00080.jpeg
カメラ:SONY DSC-RX100。 同じ日の2012年8月下旬、15時16分。

4区:同じ広場で、先の写真の左側にあった。 画家ダリの顔らしいんだけどね・・・。
   左に見える古い建物は、Église Saint-Merri サン・メリ教会



☆ ☆ ☆



先日、Kamoさんがクリオネのことをプラリネって言った。
惜しい・・・最後の「ネ」だけ合ってる。

クリオネは、海の生物で、半透明な体で「流氷の妖精」とも言われてる軟体動物での一種。
分類を見たら、ハダカカメガイ属。 裸亀貝・・・漢字にすると、なんか凄いな。

プラリネは、ローストしたナッツに、砂糖を焦がしたキャラメルを加えてペースト状にしたもの。
中にそれが詰まったチョコで知られてる。 私はあまり好みじゃないけど・・・。



ふとした会話の中から、調べて知るきっかけをもらえるのは楽しい^^。

nice!(49)  コメント(26) 
共通テーマ:地域

nice! 49

コメント 26

YAP

パリは3回行きましたが、こういう視点では見ませんでした。
私は完全に典型的お上りさんの視点。
こういうアーティスティックな壁画も目にしていたのかもしれないですが、記憶にも記録にも残せていません...
by YAP (2022-09-25 17:26) 

ma2ma2

ノートルダム大聖堂は早く修復されると良いですね。
フランスでも壁のアートってあるのですね。
by ma2ma2 (2022-09-25 18:10) 

JUNKO

いい雰囲気ですね。映画のワンシーのようです。
by JUNKO (2022-09-25 18:59) 

ゆうみ

拍手したい。
こうした風景なかなか見ることができません。
これが 実際のパリの姿ですね。
ありがとう。
by ゆうみ (2022-09-25 19:38) 

めぎ

隙間にいっぱい建てたって感じの密集度が面白いですね。
パリ、いつかまた行く機会があるかしら。
2012年って、つい昨日のことのようなのに、もう10年前なんですねぇ…
by めぎ (2022-09-25 19:41) 

ナツパパ

パリってどこを見てもパリだなあ、と思います。
落書きの街並みは本来決してきれいな眺めではないと思うのですが、
それも絵になっちゃうように感じます。
by ナツパパ (2022-09-25 20:48) 

Boss365

こんにちは。
シャノワネス通りにあるレストランの上に伸びる藤の花、アートですね。
また、歴史や伝統を感じるレストランの印象です。
ポンピドゥー・センターの上から撮影、ズームレンズと思いますが・・・
意外な場所の落書き、確実に上から見られる事を意識した落書きですね。
何となくポンピドゥー・センター周り、落書きが多い感じです?
サン・メリ教会近くにもダリのお顔の壁面アートあり?問題ありそうです?
ところで、クリオネとプラリネ、ラスト文字しかあっていませんが・・・
Kamoさんにはクリオネが美味しそうに見えた可能性ありです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2022-09-25 21:29) 

kuwachan

日本の藤は藤棚になっていることがほとんどですが
ヨーロッパの藤はこのレストランのように壁に這わせているところが
多いですよね。藤色もとっても素敵で綺麗です。
ポンピドゥーセンターへは2回行きましたが、
壁面アートには全然気付いていなかったです(^^ゞ
私一体どこを見て歩いていたのかしら。地図ばかり見てたのかな(笑)
by kuwachan (2022-09-25 21:40) 

mitu

壁を伝う藤の花のレストラン、花の時期はきれいでしょうねぇ
by mitu (2022-09-25 23:57) 

みち

藤の花綺麗ですね~。日本では藤は棚に下がった状態なので新鮮です。
壁の落書きも可愛い^^
ポンピドゥー・センター行ったことあるけれど、こんな景色見えたっけな?
エスカレータしか覚えていないです。
by みち (2022-09-26 00:13) 

yk2

壁を這う藤の花、確かにすごいですね~!。
樹形がオルセーに展示されてるギマールの手掛けた『アンジェの武器販売店の扉』だとかヴィクトール・オルタのシャンデリアを見てるみたいです。いや、それよりこれはアールヌーヴォーよりも最早盆栽の世界観に近い(?)(^^;。
by yk2 (2022-09-26 00:48) 

tommy88

ダリの顔のように、私も見ました。
これ、得意のポーズですからね。
アインシュタインのベロ出しと同じように印象深い。
ただ、ダリは髭がなかったかしら。
と、急に自信がすぼみます。

by tommy88 (2022-09-26 04:12) 

おと

素敵な写真!3枚目、特に好きです。ポンピドゥー・センターの近くまで行ったのに、入ったことがありません。藤の花も圧巻ですね^ ^
by おと (2022-09-26 04:56) 

あおたけ

こにゃくじぇ?(・∀・)?
なるほど、コニャック=ジェ美術館の館名でしたか(^^)
美術館へ行くことが目的のぶらぶら散歩ですが、
パリの街はもう街自体がフォトジェニックで
美術館のようですね(*'▽')
レストランを包むような藤の花が見事☆
壁に大きく描かれたダリの顔も面白い(*´▽`*)
by あおたけ (2022-09-26 06:04) 

marimo

こうして見ると、パリだと落書きさえもアートに見えます(笑)
藤の花が建物の壁面をつたって大きくなっている様子は
なかなか日本では見れない光景ですね(^-^

by marimo (2022-09-26 08:53) 

(。・_・。)2k

屋上の写真面白いですねぇ
メッチャアートに見えますね

by (。・_・。)2k (2022-09-26 13:52) 

miffy

壁を這いあがる藤、美しいですね~
落書ってどうやってそんな場所に書いたの?っていうのもありますよね。
クリオネ、一時期流行りましたね。
by miffy (2022-09-26 15:19) 

ちぃ

こにゃくじぇ、コニャック=ジェでしたか^^
壁を伝う藤の花が見事です!!
窓にかからないように誘引していったのかしらねー。
入口は頭がぶつかっちゃいそうだけど
みなさんニコニコしながら腰を低くして入店していそうです(≧∇≦)
パリ、というフィルターのせいか街の落書きもアートですね!
その場所までどうやって行ったんだろう・・・と
屋根の上の侵入経路を予想して見ましたw
一文字しかあってないけど(笑)伝わる時ってありますよね。
クリオネは食事風景を見てイメージ変わりました><怖いですよwww
by ちぃ (2022-09-26 16:27) 

ヤッペママ

パリの全く違う1面をのぞいた気がします。
(観光ガイドブックにのるようなところしか知らないけれど)
by ヤッペママ (2022-09-26 17:33) 

sheri

藤の花のレストラン、すごいですね。キレイを通り越して迫力すら感じました。
by sheri (2022-09-26 21:05) 

snow

街歩きをするだけでスナップで撮りたいものが沢山ありそうですね
ワクワクします
藤の花綺麗だな これはずっと見ていたくなるなぁ
3枚目の俯瞰の景色も遊び心があっていいいな(^^♪
by snow (2022-09-26 21:46) 

TaekoLovesParis

サンメリ教会の前でダリが、口に指をあてて、「シーッ、静かに」と注意してるみたいに見えて、面白いです。シュルレアリズム作家のダリと敬虔な教会という対比がいいなぁ。
by TaekoLovesParis (2022-09-28 10:35) 

あとりえSAKANA

壁伝いの藤!見事ですね。これも「パリ」の石壁
だからで…日本の民家なら…こんなにお洒落には
見えないだろうなーとパリの魔力を感じずには
いられません。

クリオネ…可愛い 可愛いとマスコミが言い、
【流氷の妖精】とか持ち上げてましたが…
ふわりふわりと水の中を泳ぐ姿は確かに可愛い
ですけど、口は頭のてっぺんにあって捕食して
いる姿は…ねぇ?
by あとりえSAKANA (2022-09-29 10:52) 

Inatimy

→皆さま「パリ散歩(7)」のお話にnice!やコメントをありがとうございました。散歩に出かけるたびに、何かしら気になるものを撮っていたら、案外たまるものですね^^;。パリ散歩のネタのやっと3分の1のところまで来ました。

→YAPさま
パリでよく撮ったのは、壁の絵、良さげな雰囲気の通り、面白い建物、街の中の植物かな^^。暮らしてみて分かったのは、私には牛や羊がいる野の方が合ってる、ってことでした♪

→ma2ma2さま
フランスでも壁のアートはいろいろありましたよ^^。駅のあたりには、なんだかわからないようなぐちゃぐちゃしたのとか。

→JUNKOさま
パリは人が多いので、できるだけ人が入らないように撮るのが大変でした^^;。

→ゆうみさま
何気ない通りとか、壁の絵とか、観光ポイントで目がいくものとはまた違ったものも面白く^^。たくさん歩いて、いろんなものに出会えました。

→めぎさま
大きな建物が多い印象のパリでしたが、長にはオランダみたいに間口の狭い建物もあって、面白く。光陰矢のごとしですよね。引っ越しで転々としているうちにあっという間に年月が過ぎ去って^^;。

→ナツパパさま
パリはパリ・・・でも、写真を撮れるところしか残せなくて。ここはカメラ出すのも憚れる・・・ってところは、すぐさま離れました^^;。

→Boss365さま
道幅のこともあって、ギリギリまで下がってもフジ全体がフレームに収まりきれなくてもどかしかったです^^;。ポンピドゥーセンターの上から、案外眺めが良くって、いろんなものが見えるんですよ。観光名所も。お手軽なコンデジのズームなんですが、あれこれ楽しめた場所^^。クリオネ、プラリネ、面白いいい間違いですよね。クリオネ、食べられるのかなぁ・・・。

→kuwachanさま
藤、オランダでも壁に這わしてるのが多く、アムステルダムとかよく見かけます。玄関脇の壁をずーっと上まで這って。葡萄も、葡萄棚ではなくて、壁を這っていたり^^。ポンピドゥーセンターのすぐ南側にアート作品がある噴水があってそこの広場に面した壁が、こんな感じ。人もたくさんいて賑やかな場所です♪

→mituさま
藤の花のレストラン、テラス席で藤の花を見ながら食べるのがいいかもしれませんね^^。

→みちさま
藤棚っていうのは、こっちでは見かけませんね。郊外の広い住宅街で個人のお庭の片隅に小さなものがあるくらいかな。屋根の落書きの写真を撮ったの、ポンピドゥセンター、エスカレーター上がってすぐ辺りだったと思います^^。

→yk2さま
藤の幹や枝のあたり、アール・ヌーヴォーを思わせますよね。壁を這う藤の花、なかなか全部入りきらなくて、ほんとはこの両側にもずっと枝を伸ばして藤の花が下がっていたんですよ。日陰と日向のコントラストが強くって、日向部分が入ると白く飛んでしまうし、そこに合わせると今度は花が暗くなって・・・せめて真ん中だけでも、と^^;。この日はサンジャックの塔のある庭園のチューリップを見て、パリ市庁舎のあたりをうろうろして、その後アルコル橋を渡って南下してノートルダム大聖堂の方へ向かったら、ふと見た横の小道に、淡い紫色を見つけて、吸い込まれるようにこの藤の花のところまで。夏は緑がモジャモジャと生い茂ってて藤だと気づかなかったです・・・4月のこの写真の日はすごくタイミング良かったなぁ♪

→tommy88さま
サルバドール・ダリ、こんなポーズ、ありましたっけ?なんか目を大きく見開いて写ってる写真は覚えがあるんですが、ポーズまではよくわからず^^;。

→おとさま
ポンピドゥーセンター、展示は近現代のアートが中心だから、好みが分かれるかも^^;。建物の向かいにあったAmorinoっていうアイスクリーム屋さんが好きでした。ロンドンにもあるんでしたっけ。

→あおたけさま
こにゃくじぇ・・・そうなんです、美術館の名前なのでした。フランス語はさっぱりわからず、ゼロから1ヶ月だけ語学学校にも通いましたが、習得するにはなかなかハードな言語・・・聴いた音と綴りが一致しないんですもの^^;。パリの街の中には、いろんな彫像や建物があって、案外超有名な芸術家によるものが普通に野ざらしになってるんですよ。街全体がミュージアムのようなもので♪

→marimoさま
カメラを出すのも憚れて、撮れないような怖い場所もパリにはたくさんあります・・・^^;。紙一重なんですよね。壁を伝う藤の花は普通にあ、アムステルダムの街でも良く見かけるんですが、ここまでの規模の大きなものはなくって、目が釘付けでした♪

→ (。・_・。)2kさま
屋上を眺める写真、絶対、ポンピドゥーセンターの上から見られるってこと、意識して書いてありますよね^^。

→miffyさま
クリオネにも流行り廃りがある日本・・・ある意味すごいかも^^;。流行ってたなんて知らなかった・・・。

→ちぃさま
こにゃくじぇ・・・ようやく聞き取れた音を頼りにネットで検索して、それらしいものを見つけ、宣伝してた企画展に辿り着けたのでした^^;。窓辺に藤やバラを這わすの、かっこいいですよね。憧れはありますが、虫が苦手なので、窓辺に虫が来たらと考えると躊躇ってしまいます・・・^^;。怖いもの見たさで、クリオネの食事シーンの動画を探して見てみました。まさか頭だと思ってた部分から触手が出てくるなんて^^;。

→ヤッペママさま
休日はその日の気分でブラブラと散歩してたので、観光ポイントではないところで意外なものに出会えて楽しめました^^。

→sheriさま
迫力といえば、本当はこの写真の両側にも大きく枝を伸ばして、藤の花がぶら下がっていたんですよ^^。全部入りきれなくて。

→snowさま
適当に気の向くままに歩いてるだけでも、気になるもの、面白いものに出会えました^^。大体一度歩いた場所は覚えてるんですが、10年経って、通りを探すのは案外大変でした・・・。

→TaekoLovesParisさま
許可を得て書いてあるものなのか、勝手に書かれたものなのか、よくわからないけれど、何かと壁に絵が描かれてるので、気になるものは撮って残しておきました^^。今でもあるのかなぁ、ダリの顔。

→あとりえSAKANAさま
アムステルダムの街でも建物の入り口横で、藤を壁に這わせて育ててる尾を良く見かけるんですが、パリのこの場所のフジはそれをかき消すほどの規模の大きさで、迫力ありました♪さっき、クリオネの食事シーンの動画を探して見ていたんですが、頭だと思っていたところからニョキッと触手が出てきてびっくりしていたところです^^;。
by Inatimy (2022-10-04 20:01) 

kyon

壁画!すごいですね^^
街がそのまま美術館みたい。
by kyon (2022-10-07 12:11) 

Inatimy

→kyonさま
パリの街には壁画(落書き)もある上、何かしら像も噴水の飾りもいっぱい立ってたり。野晒し・・・。それがまた名の通った巨匠のものだったりするから、街全体がミュージアムです^^。
by Inatimy (2022-10-07 17:39) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。