小さく細く伸びていく [森・野]
いつものようで、いつもとは違う朝。
物事というのは、片方から見ただけでは分からないこともある。

ゆっくりと昇っていく太陽。 少しずつ明るくなる空の色。
12月中旬、休日にKamoさんとふたりで朝食前に南の並木道へ散歩に出かけた日の続き、後半。
最低マイナス6.8℃、最高0.4℃だった日。 約マイナス6℃(体感温度はマイナス9.7℃)の中を歩いた。
最低マイナス6.8℃、最高0.4℃だった日。 約マイナス6℃(体感温度はマイナス9.7℃)の中を歩いた。
※ 前半の、鴇色(ときいろ)に染まる空や並木道を見た話は、こちら。

折れた葦(アシ・ヨシ)の茎についた霜に、鴇色(ときいろ)の名残。
片方だけに霜がついて、一部が細く長く伸びてる。
片方だけに霜がついて、一部が細く長く伸びてる。
ん?・・・私が一人で見に来た時のトゲトゲとはまた違った霜のつき方だ。
※ この何日か前に私ひとりで野に散歩に来た時に見たトゲトゲの霜は、こちら。
※ この何日か前に私ひとりで野に散歩に来た時に見たトゲトゲの霜は、こちら。

水路の上にかかるコンクリートの橋に来てみれば、踏むのが惜しいような霜。
金平糖が散らばってるようだな。
金平糖が散らばってるようだな。

橋の上から、いつもの風景を。 目印の木も白くなってる。
記事の冒頭の写真のように、日陰側だけからだと分からなかった白さ。
記事の冒頭の写真のように、日陰側だけからだと分からなかった白さ。

野へのゲートの金属製の扉からぶら下がる氷柱にも、小さく長く伸びる霜。

冬枯れ色と、野の緑が、霜で薄っすらと白くぼやけて。

枯れた植物の枝にも、片側だけに細く長く伸びていった霜がついていた。
湿度が高い氷点下の夜に風が吹くとこうなるんだろうか。
湿度が高い氷点下の夜に風が吹くとこうなるんだろうか。
Kamoさんに借りているコンデジ、FUJIFILMのX20は、
1cmまで近寄れるスーパーマクロがあるのが面白い。
1cmまで近寄れるスーパーマクロがあるのが面白い。

水路の対岸には、動かない白い花火。 あれは、霜がついたハナウド(花独活)の一種。

引き返して、並木道に向かう途中で見た、鳥の集まり。 異種間交流?
アオサギ、ハイイロガン、コブハクチョウ2羽とその子供1羽(頭隠して寝てる茶色いの)。

鴇色(ときいろ)は、跡形もなくすっかりと消え去って。 氷点下の中、野で約1時間余り。
キンキンに冷たくなった頬を時々少し手で温めながらの散歩。
キンキンに冷たくなった頬を時々少し手で温めながらの散歩。
帰宅後にゆっくりととった朝食のフルーツティーで、寒さで縮こまっていた体がじんわりと解けていった。
温泉があったらなぁ・・・。
温泉があったらなぁ・・・。
トゲトゲの霜と、片方だけになびくようについた霜。
同じような気温の氷点下の寒い日でも、微妙な気象条件の違いで、
見られる霜の様子がかなり違うんだな。 両方見られた私は運が良かった^^。
見られる霜の様子がかなり違うんだな。 両方見られた私は運が良かった^^。
今週は、最高気温が8〜9℃と平年(5℃)よりも高めの予想。
風が強いから体感温度は4℃くらいなのだけれどね・・・。
風が強いから体感温度は4℃くらいなのだけれどね・・・。
タグ:並木道 FUJIFILM X20
FUJIの色 良い感じだね。
マクロの画像も本当に綺麗
草についた霜が とても繊細で美しいです。
by ゆうみ (2023-01-31 19:34)
こういう霜の楽しいしシーンなかったのは残念。きれいな金平糖さんと遊びたかったです。
by JUNKO (2023-01-31 20:30)
i色々と霜が降りて凍っていますね。
寒さが伝わって来ますね。
by ma2ma2 (2023-01-31 21:04)
いい色合いですね。
いいというよりも、わたしが好きな色合いと云いましょう。
by 斗夢 (2023-01-31 21:11)
美しいお写真を見て、自然って素晴らしいなぁと、しみじみ思います。
1㎝まで近寄れるって、すごいですね~^^金平糖たち、可愛いですね♪
by おと (2023-01-31 23:11)
こんにちは。
折れた葦に付いた霜「一部が細く長く伸びてる」部分、不思議な形状です。
路面の霜、まさに金平糖に見えますね。
ローアングル撮影でナイスショットですが、手前の霜は踏んでますね?(爆)。
霜や氷柱、素材組合せで大変面白く興味深い形状になっています。
また、スーパーマクロがあれば、未知の景色・光景に遭遇しそうです。
鳥の集まりで「異種間交流?」(爆)不思議な光景ですが・・・
これまた興味深いですね。小生は「烏合の衆」と勝手に推測です?
「温泉があったらなぁ・・・。」同感です。
今年の東京は大変寒さ厳しいので・・・
お風呂に入っただけで「極楽・極楽」と感じる事あります!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2023-01-31 23:14)
トゲトゲにも色々ありますね。
金平糖のような霜が可愛らしいです。
本当に踏むのが勿体に無い感じですが、
それを敢えて踏んでみるのも楽しそうです^^
by kuwachan (2023-02-01 00:57)
霜の一つ一つもアップで見ると美しいですね。
ツンツンと伸びていく霜のタイムラプス動画を見たことがあります。
生きているみたいで面白かったです。
高い山が無いから雪にならないのかもしれないですね。
by marimo (2023-02-01 06:45)
三枚目のお写真は
朝日に照らされた白い花畑
・・・かと思ったら、
水路の上に架かる橋に張り付いた霜なのですね!
ホントに踏むのがもったいないような、
幻想的な美しさを感じます(*'▽')
氷柱越しに望む朝焼けの風景にも
お写真から寒さが伝わる臨場感を覚えます☆
by あおたけ (2023-02-01 06:47)
冷え込んでいて白くって、同じようでいて、でも日々違うんですね。
鳥さんたちの集まりがとっても面白いです。その辺り、何か温かいものがあるとか、美味しいものがあるとか、座り心地がいいとか、それともホントに鳥さんたちの交流会だったのかしら…
マクロ撮影って、嵌りそうな魅力がありますよね。でも、ぶれないようにするのが結構大変…
by めぎ (2023-02-01 07:22)
霜のつき方って、近くで見るとこんなに違うんですね。
できるメカニズムを考えると当たり前なのかもしませんが、なかなかそういうことに気づかないですね。
by YAP (2023-02-01 08:05)
霜のつき方も希少条件によってずいぶん違いますよね。
枝の片方だけに長く伸びた霜、風の強さを想像・・・寒かっただろうな。。。
真冬の霜はざらざらだけど寒いながらも暦が春に近づき出すと
霜もざくざくに変わって行った記憶があります。
微妙な違い、説明が難しい><
by ちぃ (2023-02-01 09:27)
おはようございます。
樹木や草についた雪や霜を「シュカブラ」と言います。
日本語では「波状雪」言われているものです。
付着する方向は風上側です。
by 静謐な一日 (2023-02-01 09:59)
片側だけに伸びる霜や金平糖みたいな霜、つくづく自然って美しいなあと、感動しやした!
by ぼんぼちぼちぼち (2023-02-01 13:58)
自然現象の美しさと不思議さを堪能させて頂きました~。素晴らしい***
by momo (2023-02-01 15:19)
猟をしてた頃は こういう風景見てたんですよね
早朝から 行動することが減って見れて無いなぁ
by (。・_・。)2k (2023-02-01 15:59)
こんにちは^^
少しずつ明るくなる空の色、素敵な風景ですね♪
朝寝坊の私には見られない光景です。
氷柱も尖っていなくて優しい感じ。
金平糖も素晴らしいですね^^
by いろは (2023-02-01 16:24)
僅かな気象条件の違いでも世界が異なりますね。
霜をこんな風に見る事はなかったです。
by ヤッペママ (2023-02-01 17:28)
朝の張りつめた空気が伝わってきます
極寒の中、シャッターを押すのは大変でしょうね
何か工夫をしていらっしゃるのでしょうか
by kenji-s (2023-02-01 19:16)
鴇色に染まる空や並木道、とても素敵でした~見惚れました!
樹氷もすっごく美しくて、こんなのを目の当たりに見られるなんて、息をのむようです。
金平糖のような霜も何と不思議、踏むなんてできません。
うちの方も今はかなり気温低めですが、家の周りにはこんな光景はありません。朝早く(‥)、遠くまで歩いて(‥‥)行けば、何か?あるのかしら‥^^
by sana (2023-02-02 01:18)
もう写真を見てるだけでも寒さがひしひし伝わってくるけど、
この色の風景と、いろんなトゲトゲを、暖かい日本で観れたことは幸せです!
気温が例年より高くても、風が強いとやっぱり寒く感じますよね。
by よーちゃん (2023-02-02 14:43)
ほんとうに金平糖みたいです!
どれほど寒いのだろう?と、こちらが身震いしそうですが、
写真は綺麗だし可愛いですね~~。
by angie17 (2023-02-02 18:32)
ヘッダーの写真、絵画のようで素敵ですね。
自然が作り出した氷の世界、美しいです。
by miffy (2023-02-02 20:19)
こんにちは。
再訪したら、ヘッダー写真が変化。リアルに眺めたい風景です。
まさに異国小路、素晴らしい色彩に包まれてますね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2023-02-02 21:23)
金平糖のような霜、すばらしいですね。
こういう景色を、見られるとは、幸せですね。もっとも、寒さに負けずに撮影に行くという気力がないと駄目ですが、--。
by テリー (2023-02-03 15:29)
→皆さま「小さく細く伸びていく」のお話にnice!やコメントをありがとうございました。12月のこの散歩に行った次の週からは暖かめになり、大晦日&元日は14〜15℃まで上がりました^^;。曇天でしたけどね・・・。
→ゆうみさま
スーパーマクロはSONYくんにないので使ってて楽しく^^。他はボタンやダイヤルでの操作が多くて、すぐに撮れず・・・難しい。
→JUNKOさま
2月3月、まだだ急激に寒くなる日があるかもしれませんよ^^。私もこのまま春になるのは惜しい気がして。あともう一回寒波が来ないかな。
→ma2ma2さま
寒いけれど、昔に比べれば防寒具が充実してるので大丈夫です^^。帽子も上着についてるフードもかぶって、ほかほか。
→斗夢さま
なかなか見たままの色にするのは難しいですね^^;。カメラに慣れないからWBってどこ?って感じで。
→おとさま
しゃがんで植物にカメラを近づけて、ブレないように息止めて・・・大変でしたけどここまで寄れるのは面白いですね^^。金平糖の霜、勿体無いけど、このあと、ザクザク踏みました♪
→Boss365さま
金平糖の手前の霜、踏んでませんよ。ギリギリ始まってるところから撮りました^^。私がしゃがんでるところは、コンクリートの橋の少し手前の土の辺。寒い日には、いろんな霜が見られて楽しめますね。寒くても、散歩に来る価値大いにありです。温泉、恋しいです。ずーっとシャワーだけの日々なの湯船に浸かりたい。再訪・再コメントもありがとうございます^^。ヘッダーの風景、ちょっとレトロ調な感じの色合いの風景でした。本当にこんな色で不思議な感じ。
→kuwachanさま
この金平糖のような霜を撮った後、ザクザクと踏んで橋の真ん中へ^^。左の端っこの方は、先にKamoさんが踏んでました・・・。
→marimoさま
高い山どころか山と呼べるものがない平らな地なので、アムステルダムあたりは雪にならず。まだ海側の方だし暖流の影響もあって。オランダの中央から東の方など大陸の内陸部は雪積もったみたいですよ^^。
→あおたけさま
金平糖のような霜、確かに白い花畑のようにも見えますね^^。踏むのが勿体無いけど、私が撮る前に左端はKamoさんがザクザクと踏んでました^^;。氷柱越しの朝日、空気は冷たいのに、太陽が上がってくるにつれ、頬にあたる光に微かな暖かさがあるのが不思議でした。
→めぎさま
なぜか12月は鳥の姿が少なくて。いつもならハイイロガンがたくさん野にいるんですけどね。少ない鳥さんで群れてました。SONYくんは5cmほど離れないと撮れないのに、FUJIFILM X20は1cmまで寄れて、楽しく。でもブレないように、しっかりとカメラを持って、息を止めて、大変^^;。
→YAPさま
霜と一口にいってもいろんなつき方があるんだなぁと実感です^^。気象条件の微妙な違い、本当に不思議。
→ちぃさま
ここの野、遮るものが何もない吹きっ晒しなので、冬の強風の日は極寒・・・霜もそんな中で片方に伸びていったのかなぁと思うと頑張ったんだ・・・と労いたく^^;。雪もサラサラのキメの細かいものから、軽やかなふわふわのもの、少し重めなものといろいろありますよね。
→静謐な一日さま
「シュカブラ」「波状雪」はまた違うと思います。どちらも雪面にできる波の模様で、風雪紋ですよね。
→ぼんぼちぼちぼちさま
窓の外を見て、あ、白い・・・だけで終わってしまうのは勿体無いほどの美しさが風景の細部に潜んでて、極寒でも出かけて行ってそれらを見つけたいです^^。
→momoさま
物好きだな・・・とも思うんですが、我が家二人、寒くても何かいつもと違うものが見られるんじゃないかと、朝食も後回しにして朝の散歩に出かけました^^;。
→(。・_・。)2kさま
あ・・・オランダの冬至の頃の日の出時間は8時45分くらいなので、決して我が家も早朝に出かけたわけでもなく^^;。
→いろはさま
オランダの冬の日の出はかなり遅く、この日も8時45分くらいだったので、朝寝坊しても平気です^^;。氷柱も2〜3cmの小さなものだから鋭くはなく。
→ヤッペママさま
トゲトゲの霜もあれば、こんなふうに片方だけに伸びていく霜もあり、そういう違いもあるから、今回はどうだろう?なんて寒くなるたびに出かけたくなるんですよね^^;。
→kenji-sさま
極寒の中・・・私がはめてるのは、ごく普通の薄手のフリースの手袋です^^;。もこもこに着込んでるし、毛糸の帽子に上着のフードもかぶってるので、手まで温かく。1時間くらいなら平気かも。
→sanaさま
我が家の散歩時間、日の出前ではあるのですが、決して早くはないのです・・・日の出時間が8時45分と遅いだけで^^;。オランダは北海道よりも緯度が高いにもかかわらず、そばに暖流が流れているので、北海道よりは暖かく。それでもたまに急に冷え込んで、いいものが見られます^^。
→よーちゃんさま
暑い日は嫌だけど、極寒の日はいそいそと散歩に出かける我が家^^。いいものが見られてよかったです。風が1m強く吹く度に1℃下がるとも言われてますね。
→angie17さま
最近は防寒着が充実で、ユニクロのウルトラライトダウン、重宝してます^^。金平糖、撮った後、ザクザク踏んで、橋の真ん中へ♪
→miffyさま
ヘッダーの写真、1年くらい前のものですけどね^^。本当にこんな色の風景でした。レトロっぽい色合いの。
→テリーさま
暑いのは苦手ですが、寒いのは好きで、何か面白いものが見られるんじゃないかしらと、ワクワクしながらお出かけです^^。この日も朝食後回しにして。
by Inatimy (2023-02-07 00:18)