1月の食卓 [食]
緑はメロン味、白いのがレモン味、黄色いのはバナナ味・・・らしい。

日本からの小包に入っていた懐かしいゼリービーンズ。 空き瓶に入れてその色を楽しんだ。
他に1月に食べた甘いものは・・・

・・・Kamoさんが買ってきたチョコムースタルト。 ホールで、スーパーに売ってたらしい。
63%がチョコムース。 1/4ずつ切って、ふたりで2回食べた。 ・・・甘い。
63%がチョコムース。 1/4ずつ切って、ふたりで2回食べた。 ・・・甘い。


飲まない赤ワインがあったので、フルーツの赤ワイン煮を作った。
林檎2個、ドライフルーツ(プルーン、アプリコット、梨)を、赤ワイン、蜂蜜、
シナモン・カルダモン・クローブなどのスパイスとともに。 冬の香りがする。
シナモン・カルダモン・クローブなどのスパイスとともに。 冬の香りがする。
そのままでも美味だけど、バニラアイスを添えてもいける。
元々、赤ワインを開栓したのは・・・

・・・料理に使うため。 牛肉の赤ワイン煮込み。 アイルランドの牛の牛肉500gほどを使って。
野菜は、人参、セロリ、マッシュルーム、ジャガイモ。 赤ワインを水代わりに、ドクドクと注いで。
STAUB鍋で、コトコト1時間ほど。 最後の方でトマトピューレを入れた。 緑は芽キャベツ。
STAUB鍋で、コトコト1時間ほど。 最後の方でトマトピューレを入れた。 緑は芽キャベツ。
たくさん作ったので、翌日は・・・

・・・チーズオムレツに牛肉の赤ワイン煮を添えて。 あとは、芽キャベツ、ミニトマト、パン。

豚肉の塊を自分で細かく刻んで、ハンバーグ。
刻んだ野菜(生姜、人参、セロリ)も入れて2倍に量を増してある。
刻んだ野菜(生姜、人参、セロリ)も入れて2倍に量を増してある。
あとは、くるくるポテト(冷凍、200℃20分ほど)、芽キャベツ、サラダの菜のミックス、ミニトマト。
カップスープは、私のはマッシュルーム、Kamoさんはホワイトアスパラガス。
カップスープは、私のはマッシュルーム、Kamoさんはホワイトアスパラガス。

なんとなくまた食べたくなって、ちらし寿司。 ご飯はリゾット米、林檎酢を使って寿司酢を合わせる。
フライパンで薄焼き卵を焼いて錦糸卵、あとはスモークサーモン、海老、シュガースナップ、ミニトマト。
フライパンで薄焼き卵を焼いて錦糸卵、あとはスモークサーモン、海老、シュガースナップ、ミニトマト。
大晦日に食べたのよりは、海老がのってる分、豪華だな。

鶏胸肉をこんがりと焼いてカットして、チキンサラダ。 サラダの菜のミックスに、ミニトマトをのせ、
3色パスタのFusilli フジッリ、林檎、コーンをマヨで和えたマカロニサラダも添えて。
3色パスタのFusilli フジッリ、林檎、コーンをマヨで和えたマカロニサラダも添えて。

手のひらサイズの巨大な、Portobello ポルトベッロを使って、肉詰めキノコ・・・と、
余ったネタで、肉詰めイタリアンパプリカ。 肉もキノコもジューシー。
余ったネタで、肉詰めイタリアンパプリカ。 肉もキノコもジューシー。
これも豚肉の塊を自分で細かく切って、刻んだ人参とセロリで2倍に量増ししてある。
あとは炒めたシュガースナップと、ミニトマトを添えて。
あとは炒めたシュガースナップと、ミニトマトを添えて。

オランダの冬といえば、スタンポットにスモークソーセージ。
グレイビーソースのJus(ジュ)もかけて(おかわりもあり)。 焦がしバターのいい匂いがする。
グレイビーソースのJus(ジュ)もかけて(おかわりもあり)。 焦がしバターのいい匂いがする。
この日のスタンポットは、ジャガイモ、人参、パクソイ(青梗菜みたいなの)、山羊乳で。
キュウリとミニトマトも一緒に盛り付け。
キュウリとミニトマトも一緒に盛り付け。
スモークソーセージは、UNOXの青いパッケージで、脂肪少なめで赤身が多いもの。

毎月のように食べているチキンレッグ、鶏脚のオーブン焼き。 皮がパリパリ、中はジューシー。
塩胡椒して、薄くオリーブオイルを塗り、180℃で1時間ほど。
塩胡椒して、薄くオリーブオイルを塗り、180℃で1時間ほど。
鶏脚から出てきた肉汁と脂を絡めて一緒に焼いたジャガイモ、甘芋も美味しくて、美味しくて。
ゆでブロッコリー、ミニトマトはおかわり自由。
ゆでブロッコリー、ミニトマトはおかわり自由。

ぐるぐるケチャップのオムライス。 中は、バスマティ米で作った炒飯。
スモークチキン、人参、セロリ、マッシュルーム、ゆでブロッコリーの茎、イタリアンパプリカで。
スモークチキン、人参、セロリ、マッシュルーム、ゆでブロッコリーの茎、イタリアンパプリカで。
母がよく作ってくれたのは、炒飯に、こんな薄焼き卵をかけただけのシンプルなオムライス。
右上にあるのは、甘い紫キャベツ(瓶詰め)とピクルス。 ジュースは森のベリーの。
右上にあるのは、甘い紫キャベツ(瓶詰め)とピクルス。 ジュースは森のベリーの。

燻製サバ。 リゾット用の短米をステンレス鍋で炊いたご飯とお味噌汁で、わずかに和風に。
写ってないけど、甘めの梅干とふりかけも。 お味噌汁の具は、人参、マッシュルーム、パクソイ。
写ってないけど、甘めの梅干とふりかけも。 お味噌汁の具は、人参、マッシュルーム、パクソイ。

寒かったので具沢山スープ。 キノコのペーストの入ったラビオリ入り。
野菜は、人参、セロリ、キャベツ、イタリアンパプリカ、ズッキーニ、ブロッコリー。
冷蔵庫にある野菜をあれこれ入れたら具が多くて煮込み風になった・・・。
冷蔵庫にある野菜をあれこれ入れたら具が多くて煮込み風になった・・・。

残ってたオーブン用チーズを使って、鱈(タラ)とジャガイモと野菜のチーズ焼き。
人参、セロリ、マッシュルーム、イタリアンパプリカ、シュガースナップ、ミニトマトで。
電子レンジのグリル機能を使って、お手軽にチーズをとろり。
電子レンジのグリル機能を使って、お手軽にチーズをとろり。

グリーンカレー・・・といってもタイのではなく、ほうれん草のカレー。
Kamoさんがネットで緑色のカレーを見ていたので、食べたいのかなと。
Kamoさんがネットで緑色のカレーを見ていたので、食べたいのかなと。
炒めたセロリと、レンチンで下準備したほうれん草は、ブイヨンスープを入れたあと、
ハンドブレンダーでペースト状に。 インパクトのある緑になった。
ハンドブレンダーでペースト状に。 インパクトのある緑になった。
他は、鶏胸肉、人参、ジャガイモ、イタリアンパプリカ、マドラスカレー粉、蜂蜜、野菜ジュースなど。
バターをのせて、コクをプラス。 添えたのは、パンダン米のご飯。
バターをのせて、コクをプラス。 添えたのは、パンダン米のご飯。
たくさん作ったので、翌日もグリーンカレー。 違うのは、ご飯。
Kamoさんが、これで食べたい、と仕事帰りに買ってきたのは、スーパーの自社製品のナシゴレン。
Kamoさんが、これで食べたい、と仕事帰りに買ってきたのは、スーパーの自社製品のナシゴレン。
大きなパッケージで、よく見ると1kg入っていたのだけれど、それで2人前と書かれていた・・・。
オランダ人恐るべし。 そんなには食べられないので、我が家ではふたりで2回分。
オランダ人恐るべし。 そんなには食べられないので、我が家ではふたりで2回分。
残り半分のナシゴレンは次の日に・・・

・・・あんかけナシゴレンにして食べた。 体が温まる。
カニカマ、シュガースナップ、パクソイ、魚のブイヨン、卵。 片栗粉でつけたとろみが美味。
そうそう、現地のスーパーで普通にカニカマは手に入る。
そうそう、現地のスーパーで普通にカニカマは手に入る。

豚ヒレ肉の塊を自分でカットして作ったのは、ポークケチャップ。
塩して、片栗粉をまぶして焼いて、トマトケチャップ・BBQソース・蜂蜜を混ぜたものでからめてある。
塩して、片栗粉をまぶして焼いて、トマトケチャップ・BBQソース・蜂蜜を混ぜたものでからめてある。
いつもはケチャップマニス(インドネシアのとろみのある甘いお醤油みたいな調味料)で
甘辛醤油味にするのだけれど、Kamoさんがトマトケチャップ好きなので、たまには違う味付けでと。
甘辛醤油味にするのだけれど、Kamoさんがトマトケチャップ好きなので、たまには違う味付けでと。
あとは、先にも登場したくるくるポテト、シュガースナップ、サラダの菜のミックスとミニトマト。
その他、1月に食べたのは、海老のお好み焼き2回、キベリング(鱈のフライ)、
七面鳥のベーコンでスパゲティ、焼きそば、グルテンフリーのほうれん草のラビオリ、
スモークチキンと野菜の温かい米麺スープ、ファラフェル団子のトルティーヤ巻き、
羊乳チーズを巻いたパンケーキなどなど。
七面鳥のベーコンでスパゲティ、焼きそば、グルテンフリーのほうれん草のラビオリ、
スモークチキンと野菜の温かい米麺スープ、ファラフェル団子のトルティーヤ巻き、
羊乳チーズを巻いたパンケーキなどなど。
食料は1週間分まとめ買いで、献立は案があったり、その日の思いつきだったり。
家にある材料をあれこれ組み合わせて。
家にある材料をあれこれ組み合わせて。
今日も無事に料理が終わった、と、食後はホッとする^^;。
タグ:RX100
とにかくおいしそう。3日でもいいからこういうお料理で食事したいですね。
by JUNKO (2023-02-07 19:56)
毎月のことながら、彩りが鮮やかでどのお料理も美味しそうです!
オムライス、私の母が作ってくれたのは半円形のもので
間にゴハンがはさまれていました。
ポークケチャップは、私も先日豚のヒレ肉で作ったばかり。
私の味付けは、トマトケチャップに中濃ソース、バルサミコ酢。
次回は蜂蜜を加えてみます^ ^
by kuwachan (2023-02-07 20:43)
ゼリービーンズは、子供が小さかった時、よく
買っていました。それをわたしは盗み食い^^。
by 斗夢 (2023-02-07 21:58)
ほうれん草のグリーンカレー、美味しそうです♪
いつもお野菜たくさんで、色合い鮮やかな食卓ですね~。
肉詰めも美味しそう~、見習って、また作ってみようかなって思います^^
by おと (2023-02-08 05:25)
今回の記事では甘いものの写真からスタートでしたね。
ゼリービーンズは、日本よりもヨーロッパの方が種類がたくさんありそうに思いますが、こちらは日本からの送りものなのですね。
by YAP (2023-02-08 08:03)
どの料理もバランスがとれていてとても美味しそうです。
毎日の元気と健康はやはり食事からですよね。
きっと笑顔の食卓なのでしょう...拝見していてこちらも笑みが浮かびます。
by ナツパパ (2023-02-08 09:20)
こんにちは。
ゼリービーンズ、大変懐かしい食べ物です。
最近見かけませんが、今でもあるのですね。
チョコムースタルト「63%がチョコムース」濃厚な感じ「2回食べた」が正解ですね。
フルーツの赤ワイン煮とバニラアイスの組合せ・・・
大人のデザートで、大変美味しそうです。
「チキンレッグ・鶏脚のオーブン焼き」・・・
毎回「作りたいなー・食べたいなー」と思いならが、機会を失っています。
「あんかけナシゴレン」・・・
ナシゴレンはインドネシア・マレーシア料理ですが、和風的な感じで好感触です。
ところで「今日も無事に料理が終わった・・・」ボスママもそんな感じです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2023-02-08 11:51)
ゼリービーンズって可愛いですよね!
飾っておきたくなるのは良くわかります^^
遠い昔にソニプラで買ったものはジ・アメリカンな大味でしたが
日本のメーカが作ったものは美味しそう(≧∇≦)
オムライスのぐるぐるケチャップが斬新です!!
今度私もやってみよう♪
鱈とジャガイモと野菜のチーズ焼きはブログで拝見して真似して作ってみました。
じゃがいもは車麩にして野菜はちょうど百合根が残っていたので投入w
あとは残り物の野菜を刻んだりして極めてテキトーな作り方でしたが
とっても美味しかったです^^
1日の台所仕事が終わったらほんとホッとしますよねぇぇぇぇぇ。
by ちぃ (2023-02-08 15:02)
こんにちは^^
いつも素晴らしいお料理に、ご主人様はお幸せだなと思います^^
彩も美しく、食欲をそそります♪
豚のフィレの塊はよく買って来ます。
私はお醤油とウスターソースとケチャップで味付けします。片栗粉を使い、しっとりと。
by いろは (2023-02-08 15:44)
くるくるポテトだったんですね
イカの唐揚げかと思いました
日高屋のイカの唐揚げが好きなんですよねぇ
by (。・_・。)2k (2023-02-08 16:12)
こんなにいっぱい、毎日違うお料理、ホント凄いな~と圧倒されます。
ナシゴレン1キロ二人分か〜飽きそう…
自社製品も充実してて、カニカマも売ってて、いいスーパーがお近くでいいですね。
by めぎ (2023-02-08 16:30)
思いつきにしても豊富なメニューの中からと想像できます。
オランダの方と食事の量がことなるようですね。
by ヤッペママ (2023-02-08 16:54)
色々な料理を食べていますね、作るのも大変ですね。
スヌーピーの瓶は、可愛いです。
by ma2ma2 (2023-02-08 17:52)
今月も素敵なお料理のオンパレード!(◎_◎;)!
全部美味しそうだし、なんといっても色がとってもカラフル!
肉好きの私には「鶏脚のオーブン焼き」に目が釘付け。
毎月なんて言わずに、毎日でも食べたいぐらい~(^▽^;)
ほうれん草カレーもいいなぁ。香りを感じます~。
by よーちゃん (2023-02-08 19:04)
ケチャップのぐるぐる縄目模様がきれいなのですが
そういう口の容器なのかInatimy さんの技術なのか!
そしていつもながらに赤・黄・緑の美しさ。
by ふにゃいの (2023-02-08 23:43)
美味しそうな料理です。
色どりも考えておられますね。
by テリー (2023-02-09 15:19)
ちらし寿司が豪華!
ご飯が見えないほど具が満載(笑)
オムライスのグルグルも可愛いですね~。
by angie17 (2023-02-09 18:48)
ちらし寿司はエビがたくさん乗っていてゴージャス♪
Inatimyさんが作るとどことなく洋風に見えます(^-^
ほうれん草のカレーも美味しそうだし、
あんかけのナシゴレンは良いアイデアですね!
これは食べてみたいです!
by marimo (2023-02-09 19:34)
肉詰めきのこ、大きいですね~
ナシゴレンにあんかけするのもアリですね。
毎日たっぷりのお野菜で健康的な食卓ですね^^
by miffy (2023-02-09 20:33)
セルジオ・メンデスの曲に"Cinnamon & Clove"ってタイトルがあるのを思い出して、そのカバーでAngela Hagenbachって女性歌手が歌ってるヴァージョンを聴きながらコメント書いてます(^^。
ドライのイチジクを持て余してしまって、赤ワインと蜂蜜とで煮たことがあるけど、そうか、今度はいなちゃんの真似をしてスパイスを入れてみよう。ってか、ほとんどヴァン・ショーで煮るって感じだから「冬の香り」がするのかな?。ホット・ワイン、しばらく飲んでないな~(^^;。
by yk2 (2023-02-11 01:26)
下戸なのに頂き物の赤ワインあってどうしたものかと思ってました。
肉の赤ワイン煮と果物ののも作ろう^^
by imarin (2023-02-11 11:59)
最近、魚しか食べていないので牛肉の赤ワイン煮込みなんかを見ると、深みのある味を食べたくなります。しかしながら最もそそられるのはそのおみ足、鶏脚のオーブン焼きです。皮のパリパリが重要で、中のジューシーさもですが、パリパリ重視。塩胡椒するだけでなく、薄くオリーブオイルを塗られるのですね。たまりません。そのおみ足、お慕い申し上げます。
by tommy88 (2023-02-12 09:26)
→皆さま「1月の食卓」のお話にnice!やコメントをありがとうございました。冷蔵庫の中にあるものを組み合わせて料理を考えるのは大変だけど、作れる体力&気力があるうちに楽しんでおきたいなぁと^^。母が今の私と同じ歳の頃はもう料理から引退していて私が作っていたから、なんとなく寂しくなる時もあり。
→JUNKOさま
あまり外食しないので(気に入った店もあまりなく)、年中ほぼ毎日料理してます^^;。なのでたまには他の人の味付けが食べたくなるので、そんな時はスーパーのレンチン製品に助けてもらってます。
→kuwachanさま
オムライスって各家庭によって違いますよね^^。ポークケチャップ、バルサミコ酢を加えてみるのも良さげ。今度私も試してみますね♪
→斗夢さま
ゼリービーンズは子供の頃の思い出ですよね^^。カラフルなところも目に楽しく。
→おとさま
ほうれん草のカレー、ほんと、緑がすごい鮮やかでした^^。我が家ふたりとも肉や魚も好きだけど、野菜も大好きなのでたっぷりです。肉詰め、たまに無性に食べたくなる時があり。この大きなキノコもジューシーさがたまらなく。
→YAPさま
買い物に行くと夕食中心に買い物を進めていくから、お菓子まで見てなくて^^;。私自身、大人になってからはあまりお菓子を食べる方ではなかったのですが、Kamoさんの影響で今はいろいろ食べるように。ゼリービーンズ、日本の方が絶対美味しいと思いますよ。甘さの加減とか、フレーバーの味とか。
→ナツパパさま
いちいちオランダ語や英語にして症状を伝えないといけないのは面倒なので、できるだけ病院には行きたくなくて、栄養のバランスに注意しながら料理してます^^;。肉も魚も野菜もいろんな食材を食べるようにして。楽しい食卓がいいですよね。
→Boss365さま
ゼリービーンズ、懐かしいですよね^^。私も今もあるとは思いませんでした。チョコムースタルト、異界に食べる量が4分の1ずつでもちょっときつかったです・・・3回でも良かったかも。フルーツの赤ワイン煮とバニラアイス、この組み合わせ、ほんと、大人のデザートでしたよ。美味です^^。チキンレッグ・鶏脚のオーブン焼き、オーブンに入れたあと、ほぼ放置でできるので、楽です。部屋も温まるので冬は特に食べたい料理。ナシゴレンにかけたあん、日本のダシを使わず、オランダで売ってる魚のブイヨンキューブで作ったので、洋風な感じでしたよ^^。ふたり、楽しく食事ができて満腹になれたというのは幸福感もあり、達成感も♪
→ちぃさま
ゼリービーンズ、子供の頃によく食べてました。あと、チャイナマーブルも^^。味は日本のが美味しいかも。オムライスはうまく模様が描けないのでいつもぐるぐる♪我が家の料理を参考にしてくださったとは、なんとも嬉しく。車麩が入ってる野、美味しそう〜。夕食の後はいつもほっこり・・・でもまたすぐに、明日何を食べよう?って考えてしまったり^^;。
→いろはさま
食事は楽しく、が一番ですよね^^。片栗粉をつけてお肉を焼くと、柔らかくジューシーなので好きです。現地のスーパーで手に入るもので、あれこれ料理を試して、食べてます。片栗粉もAardappelzetmeel アールダップルゼットメール・・・と「ジャガイモ澱粉」で普通に売ってて重宝してます^^。
→(。・_・。)2kさま
くるくるポテトだったのです。イカリングフライだったらもっといいのになぁ・・・、こっちのスーパーではイカは売ってなくって。魚屋さんまでいけばあるかも。でも近所に魚屋さんはないし^^;。
→めぎさま
作れるうちに浮くって置きたいなぁ・・・と。日々の料理をやめたら、私はすぐにボケてしまいそうで^^;。ナシゴレン1kgがふたり分って、驚愕ですよね。オランダのスーパー、ありがたいことにどこでもカニカマは手に入りますよ。フランスのスーパはもっとカニカマの種類が多かったです^^。私からしたら、マルクトが近い方がものすごく羨ましいです。
→ヤッペママさま
常に頭の中、食べたいものがいっぱいです^^。オランダ人背が高く大柄だからか、食べる量も多いみたいな感じがしますね。1kgのナシゴレンにはびっくりでした・・・1回では到底食べきれない量・・・。
→ma2ma2さま
作るのは大変だけど、手を抜けるところは手を抜いて^^。電子レンジで下準備で時短してます。スヌーピーの瓶、可愛くて捨てられずです・・・。
→よーちゃんさま
我が家は肉も魚も野菜も好きなので、どれも主役にしたくなるくらい^^。鶏脚のオーブン焼き、シンプルだけど濃厚な味わいです。一緒にじゃがいもを焼くのがおすすめ。たまらない美味しさ。塩だけで、素材の味が堪能できます。カレーにすると大抵のものがより美味しく♪
→ふにゃいのさま
ケチャップの口はごくごく普通のものだし、技術もなく、ささっと押して出したら、こんな感じに^^;。赤黄緑が揃うと見た目が美味しそうになるし、気分も楽しく、そして栄養もいろいろ♪
→テリーさま
カラフルにすれば、栄養素的にもいろいろ取れるのではと思って^^。
→angie17さま
現地のスーパーであるもので、となると海老かスモークサーモンしかないので、具の種類は少ないですが^^;。ささやかな我が家の贅沢です。オムライスはケチャップでうまく模様が描けないので、いつもぐるぐる。
→marimoさま
和食器って持ってないんですよ・・・最初に引っ越してきたのが、食器も調理道具などの備品もある賃貸だったので何もいらないからと言われ、日本に置いてきました^^;。ナシゴレンのあんかけ、美味しかったですよ。寒い日は温まりますね。
→miffyさま
肉詰めにしたきのこ、すごく大きいんですよ。食べ応えあります^^。こっちでスーパーに売ってるキノコってマッシュルームとか平茸とか、クセのないものが多くて食べやすいです。たまに椎茸もあるけど、日本の方が風味がいいな。肉魚も好きだけど野菜も大好きなのでたっぷりです。だから旅に出ると野菜が食べた〜い・・・となるんですよね^^;。
→yk2さま
"Cinnamon & Clove”・・・Sergio Mendes & Brasil '66のを聴きました、いい曲ですねぇ。私が子供の頃、父がよく聴いていた音楽のリズムの世界だ^^。ドライのいちじく、いいなぁ。我が家二人、生のいちじくは苦手で食べられず。なのにドライだと平気なんですよ。ドライフルーツは柔らかめのが好きなので、冬は硬いものはすぐに赤ワインで煮てます。スパイスと一緒だとさらに美味ですよ。または、肉と一緒に煮込みに使ったり。夏場は刻んでご飯と一緒に炊いて、カレーの時に食べたり^^。ドライフルーツ常備してるのは、夕飯までにどうしても小腹が減った時のための私のおやつ♪
→imarinさま
我が家二人は赤ワインの渋さが苦手で^^;。肉の煮込みに使ったり、ドライフルーツを煮たり、あと甘くしてゼリーにしたりもありました。
→tommy88さま
いいですねぇ、魚しか食べてない・・・言ってみたい^^。鶏脚のオーブン焼き、皮がパリパリなのは、ものすごく美味です。軽くオリーブオイルを塗った方が、いい感じに仕上がりますよ。出てきた脂と肉汁に絡めて焼いたじゃがいもも、止まらなくなる美味しさ。塩胡椒だけで、素材そのものの旨味を楽しめる料理なのでおすすめです^^。
by Inatimy (2023-02-18 22:51)