ミックス植え Keukenhof 2023 [花図鑑・Keukenhof]
パッと見、6種類以上あるかと思われる、分類の異なるチューリップに、ヒヤシンス・・・
広い庭があればなぁ・・・と思う瞬間。
まだグリーンの残る、淡いピンク色のパーロット咲きのチューリップが愛らしく。
昨春2023年4月中旬頃に行ったKeukenhof キューケンホフでの写真。
気温は最低6℃、最高12℃。 天気が悪くて、曇天、たまに小雨。
気温は最低6℃、最高12℃。 天気が悪くて、曇天、たまに小雨。
キューケンホフは、アムステルダムの南西に位置する街 Lisse リッセにあるフラワーパーク。
(通常、毎年3月下旬から5月中旬まで開園。)
(通常、毎年3月下旬から5月中旬まで開園。)
今回は、複数の種類の植物が身を寄せ合って花を咲かせた光景を。
チューリップ、あれこれミックス。
分類No.3 Triumph トライアンフ Timeless タイムレス・・・赤に白い縁。
分類No.2 Double Early 八重早咲き Championship チャンピオンシップ・・・八重咲きで、赤に白い縁。
分類No.2 Double Early 八重早咲き Championship チャンピオンシップ・・・八重咲きで、赤に白い縁。
分類No.2 Double Early 八重早咲き Orca オルカ・・・八重咲きのオレンジ色。
分類No.2 Double Early 八重早咲き Limousine リムジン・・・八重咲きの黄色。
分類No.2 Double Early 八重早咲き Limousine リムジン・・・八重咲きの黄色。
黄色のチューリップに、紫の濃淡2色のヒヤシンスの合わせ方が見事。
補色使いで、互いの色が映える組み合わせ。
補色使いで、互いの色が映える組み合わせ。
奥の黄色は水仙、右隣は赤いチューリップ。
赤っぽいチューリップに合わせてあるのは、2色のヒヤシンス。
濃い青紫が、Blue Sapphire ブルー・サファイア。
白いのが、Aiolos アイオロス。 アイオロスは、ギリシア神話に出てくる人物らしい。
白いのが、Aiolos アイオロス。 アイオロスは、ギリシア神話に出てくる人物らしい。
オレンジ色のチューリップ、白ベースの複数の水仙、フリティラリア2種。
背の高いオレンジ色の花を咲かせる植物が、Fritillaria imperialis フリティラリア・インペリアリス。
黒っぽいベル型の花の集まりが、Fritillaria persica フリティラリア・ペルシカ。
黒っぽいベル型の花の集まりが、Fritillaria persica フリティラリア・ペルシカ。
白・オレンジ色・ちょこっと黄色の集まりを、黒っぽい色が引き締めてくれる色使い。
他の花よりも高いところで咲く、オレンジ色もいいアクセント。
他の花よりも高いところで咲く、オレンジ色もいいアクセント。
咲く時期、色合わせ、高低差、そのバランスを考えて球根を植え付けるのが凄いなと思う。
これを撮ってる辺りから、やっと少し晴れ間が。 日の光が差すようになった。
赤いユリ咲きのチューリップ。
同じミックスの場所でも、注目するものが違う。 目線の高さも変えて。
同じミックスの場所でも、注目するものが違う。 目線の高さも変えて。
逆光で奥の黄色い水仙を撮る。 花びらに光が透けて眩しいほど。
微妙に色の違いがある。2色の赤紫のチューリップ。
明るめな方が、分類No.3 Triumph トライアンフ Bullit ブリット。
検索したらバイクとかエナジードリンクがヒットした。
検索したらバイクとかエナジードリンクがヒットした。
白が入ったものが気になって。
ちょこっと色合いの変わったものを探して撮るのも好き。
ちょこっと色合いの変わったものを探して撮るのも好き。
6月1日にヘッダーの写真を新しくした(2ヶ月ごとに変更)。
先月5月上旬、南の並木道で咲いていたキンポウゲ属の黄色い花。
先月5月上旬、南の並木道で咲いていたキンポウゲ属の黄色い花。
低くしゃがんで、見上げるように撮ってみた^^。
色の組み合わせ方が素敵ですね。
黄色のチューリップと紫のヒヤシンスの奥に赤いチューリップや
白の水仙の中にオレンジ色のチューリップとフリティラリアが
特に好きです。
お天気がいまいちでも、しっとりした感じが良いですね。
by みち (2024-06-02 17:53)
チューリップと一緒に色々なお花が植えられているのですね!
ヒヤシンスや水仙など色が被らない様になっていますね。
by ma2ma2 (2024-06-02 18:41)
今年もキューケンホフには縁のないまま終わっちゃったな…
たくさんの種類の花がたくさん咲いているのを見るのは気持ちよさそうですね。
ヘッダーのお写真、高い空に憧れる感じで素敵です。
by めぎ (2024-06-02 19:23)
ヒヤシンスや水仙とのコラボも素敵ですね(#^.^#)
by RANPO (2024-06-02 20:21)
華やかな色とりどりの花々、素敵です
水仙のビビットなイエローがまぶしいですね
by SWEET (2024-06-02 22:15)
チューリップ、あれこれミックスも素敵ですね。
高さ、色、咲く時期を考えて球根を植え付けってホント凄いと思います。
うちの庭でさえ思うようにならないのに(^^ゞ
あの広い場所でそれを実現しているのですから。
by kuwachan (2024-06-02 23:32)
紫、薄紫、そして白のヒヤシンス、綺麗だなぁ。
チューリップもヒヤシンスも、こんなに美しく一斉に咲く、ということに驚きます^^
by おと (2024-06-02 23:42)
チューリップ以外のお花も
とても美しい、綺麗に咲かせてますね
これが広い土地で咲いてるからまたすごい
お花が元気で楽しそうです^^
by ryang (2024-06-03 00:35)
ヘッダーが替わりましたね、爽やか!
何ヶ月間の短い間をどうするか、ガーデナーは1年中考えているんでしょうね。
by 斗夢 (2024-06-03 04:23)
水仙って寒い時期に咲くお花だと思ってました。
チューリップとコラボできるんですね!
植え方にコツがあるのかしら?
紫色のチューリップも渋い色合いでいいですね♪
新しいヘッダーもお花目線って感じでいいなぁ♡
by marimo (2024-06-03 05:16)
やっぱりキューケンホフは別格ですね、キレイだなぁ!ヘッダーのお花、こちらはこちらで可愛いです(笑)!!
by トモミ (2024-06-03 07:05)
確か、この間も同じこと書いていますが、
これだけ揃うと、流石に圧を感じますね。
でも実に綺麗です!!
風信子や水仙を一緒に、なんて、こちらでは考えられないの
ではないでしょうか?
(なんて「ある」のをワタクシが知らないだけかも・・??)
by 向日葵 (2024-06-03 07:51)
色が重なると華やかさが増しますね。
by YAP (2024-06-03 07:55)
白いヒヤシンスと濃い紫のヒヤシンスが混ざって植えられている様子、とても綺麗でやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2024-06-03 10:37)
こんにちは。
ミックス植えですが、見応えありですね。
また、チューリップとヒヤシンス、良い組み合わせです。
ところで、咲く時期と色合わせは何となく予測・想像が出来ますが・・・
高低差を想定は、立体的で大変難しそうです。
「低くしゃがんで、見上げるように撮ってみた」ヘッダーの写真・・・
黄色い花と雲ある空、ナチュラルでいい雰囲気ですね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-06-03 13:04)
見事ですね。うっとりします。
by JUNKO (2024-06-03 13:26)
広い庭、家の広さも比例するので庭師や執事が必要なヤツですね(≧∇≦)
お花は合わせる色によって雰囲気も全然違ってきますよね。
お互いを引き立て合うような色合わせのミックス、とても綺麗^^
by ちぃ (2024-06-03 14:29)
春っぽいヘッダー良い感じですね
それにしても見事なチューリップですねぇ
by (。・_・。)2k (2024-06-03 14:59)
同じ色で統一されたものも素敵ですがいろいろな色が混ざっているのもいいですね~
チューリップだけでなく他のお花との組み合わせも素敵です♪
ヘッダーのお写真は小人さん目線ですね^^
by miffy (2024-06-03 15:06)
色のバランスや開花時期を考慮されているのですね
色々工夫されて撮っているのがよく分かります 素敵♪
by ヤッペママ (2024-06-03 17:17)
こんにちは^^
チューリップ、さすがに種類が多いですね。
赤に白い縁の「タイムレス」可愛いです。
チューリップとヒヤシンス、こうして植えるのも素敵ですね♪
日本では同時に咲かせるのは無理かも^^
by いろは (2024-06-03 18:52)
キューケンホフ、私が最初訪れたのは約40年まえですが、変らぬ美しい咲きっぷりと広大なスケールですね。公園内の運河沿いに咲くチューリップ、デジタル化した昔の写真を眺めて思い出しました。!(^^)!
by Jetstream (2024-06-03 20:43)
キューケンホフ、行きたかったなあ。
残念!
by 八犬伝 (2024-06-03 22:22)
広い庭があればなぁ
誰しも考えることは同じで、同感。
庭に小さな森をしつらえて、木々に囲まれた少し広めのスペース。
そこにチューリップを植えこみましょう。
今年はミックスで、もちろん庭師に頼みます。
庭師は総勢6人ほど、厩舎の横に戸建ての住居を与えて。
と、どんだけ金が要るねんの話で、また電気代が上がると怯える現実。
by tommy88 (2024-06-04 06:48)
オレンジと紫のフリティラリアとの組み合わせが新鮮です
ちょこっと色合いの変わった赤紫のチューリップの組み合わせ
甘すぎず大人っぽい雰囲気が好い感じですね
新しいヘッダーの写真もステキです~♪
by mitu (2024-06-04 09:45)
グーグルマップでキューケンホフ公園を見てしまった。
駐車場が広い!
もしかしたら周りのしっかりと整った畑がチューリップ畑なのかな・・・
この目で広さを体感したくなりました。
by imarin (2024-06-04 09:58)
色んな色いっぱいでいいですね。
今年の近所のチューリップは
今ひとつでした。
ヒヤシンスとの組み合わせもステキ!
by ふにゃいの (2024-06-04 10:32)
こんなにもたくさんヒヤシンスが咲いているのを面前にしたことがないのでまるで想像もつかないんだけど、一体どれほどの香りがするんだろうなぁ~?(^^。
by yk2 (2024-06-05 23:07)
→皆さま「ミックス植え Keukenhof 2023」のお話にnice!やコメントをありがとうございました。キューケンホフの園内、どこを見ても気になるものがいっぱいで、綺麗、可愛い、珍しい、と次々撮ってしまいます^^;。後のブログを書くために写真を分類するのが大変・・・。でも残しておきたい光景ばかり・・・。
→みちさま
新型コロナで入場日時の予約が必要になったので、変更するのも面倒で、天気が悪くてもそのまま・・・。以前はオンラインでチケットを買っても好きな日に行けたので楽だったのに。でも曇天でも雨でも案外楽しめる場所です^^。
→ma2ma2さま
色使いがとっても考えられていて、思わぬ色の組み合わせの美しさに感嘆^^。球根植物もチューリップだけではない面白さ。
→めぎさま
毎年春が近くなるとKamoさんがソワソワ。スノードロップを見に行くとか、キューケンホフはいつに行こうかなど、スケジュールと天気予報で大忙しみたいです。これからの時期だとバラ^^。ヘッダー、背景にした空の様子もお気に入りです。
→RANPOさま
ヒヤシンス、水仙、シラー、ムスカリなど、球根植物も多種多様で、それとチューリップの組み合わせもとても美しものでした^^。
→SWEETさま
光に照らされて花びらが輝いてました、黄色の水仙^^。曇天だから仕方ないなと思っていたら思わぬ晴れ間が。
→kuwachanさま
すごいですよね、球根を選んで園内をデザインする人たちも、植え付けの庭師さんも。我が家の鉢植えチューリップ、同じ品種でも背の高さがまばらでした^^;。球根、古いからかなぁ。この9月には新たなものを入手します・・・。
→おとさま
ヒヤシンスの品種もかなり増えて色のバリエーションも豊富になってきてますね^^。淡いオレンジ色のヒヤシンスが私はお気に入りです。
→ryangさま
毎年天候や気温を考えていく時期を決めてますが難しくって。それでもその時に咲いてるもの、気になる花を撮り続けてるとすごい量に^^;。綺麗な花がいっぱいです。見てると元気でますよね。
→斗夢さま
2ヶ月ごとにヘッダー変えてます^^、気づいてもらえて嬉しく。毎年新しい品種も出て来る球根、何をどうするか、外だけじゃなく、パビリオンの中のディスプレイを考えるのも大変ですよね。
→marimoさま
オランダ、水仙もチューリップも春の寒い時期に咲いてます^^;。この日も最低6℃、最高で12℃だったし。でも日本水仙は特別ですよね、あれは12月・1月に咲いてるんでしたっけね。新しいヘッダーにも気づいてくださってありがとうございます。木々の若い緑と、久々の青空、黄色い花がとっても心地良くって欲張って全部入れてみました。
→トモミさま
キューケンホフはもう春の嬉しさを濃縮したかのような場所ですね^^。南の野にも花がいろいろ咲き出しました。
→向日葵さま
日本水仙は特別早い時期に咲きますよね。12月とか1月にはもう開花してて。こちらの水仙は大体それより遅いです^^。2月終わりか3月くらい。品種によってはもっと遅いものも。オランダは春でも気温が低めだからというのもあるのかも。
→YAPさま
至る所、色があふれんばかりの賑やかさ。春の楽しみです。冬はずーっとセピアやモノクロの世界だから^^;。
→ぼんぼちぼちぼちさま
ヒヤシンスの白と濃い紫、インパクトありますよね。クールな組み合わせに、そこへチューリップの赤を持って来るところがさすがな植え方^^。
→Boss365さま
チューリップも品種によってある程度高さが決まっているとはいえ、自分で育てるとそんなに綺麗には揃わなくって^^;。我が家のベランダは風が強いので、背が低い品種を選んでるんですが、なぜか妙に高くなったりも・・・。ヘッダーの写真、ありがとうございます。空の模様も、木々の脇緑も、鮮やかな黄色の花も気に入って、全部一緒に入れたくなって。
→JUNKOさま
キューケンホフの魅力、たっぷりでした^^。濃縮された美しさ。
→ちぃさま
今住んでるところはバルコニーだけ、しかもあまり広くなくって植木鉢やプランターでぎゅうぎゅう・・・。多少狭くてもいいから庭があればなぁ・・・^^;。でも、虫が怖いし、広いと虫まで増えそうだ。狭いベランダでも手入れが行き届かないのに、という問題もあった・・・。
→ (。・_・。)2kさま
春っぽいかなと思ったんですが、6月7月、これで乗り切ろうかと^^;。オランダ、この6月は気温が低めで20℃もなく。16℃しか無い日も・・・春の延長って感じです。
→miffyさま
ピンクのチューリップ、赤いチューリップといっても、それぞれ複数の種類があって、微妙な色の違いやフォルムもさまざまなところが面白く^^。ヘッダーの写真、空も木々の緑も黄色い花もと欲張って全部入れたらこうなりました♪
→ヤッペママさま
2ヶ月の開園期間、長く楽しませてくれる工夫がなされています。お手入れもすごくて。背伸びしたりしゃがんだり、角度が変わると花のいろんな面が見えてきて面白いです^^。
→いろはさま
まだまだツボミのチューリップもたくさんあって、植え付けられた球根の全ての品種が見られないというほど。日本ではほとんど植物に関心を持つことがなかったので知らなかったですが、チューリップとヒヤシンス、咲く時期が異なるんですね。こちらではほぼ同じ時期です^^。
→Jetstreamさま
40年前にキューケンホフに訪れられたとは。今とはまた違った品種のチューリップが見られたのでしょうね。2014年は、開園75周年がお祝いされました^^。今は、かなりのお客さんです。
→八犬伝さま
キューケンホフ、丸一日中遊べるところです^^。いつかまた是非♪
→tommy88さま
庭があったら自分自身で庭のデザインとか考えてみたいです^^。どこに何を植えようかワクワク。で、庭師さんにお手入れの方法とか教わりたい。電気はソーラーパネルで少しは浮くかしらね。
→mituさま
オレンジ色にダークな紫を合わせるところが凄いですよね。いい組み合わせ^^。色の使い方で甘くなったり、シックになったり、元気いっぱいになったりと、目から入ってくる印象が異なるのも面白く。新しいヘッダー、さて、8月9月の分も考えないとなぁ・・・^^;。
→imarinさま
キューケンホフ、今ではかなり駐車場が広くなってますが、そこも昔はチューリップ畑や水仙畑でした^^。園の周りにもチューリップや水仙、ヒヤシンス畑が広がっています。春は、列車に乗ってても車窓から畑を眺めることができます。
→ふにゃいのさま
今ひとつといえば、我が家の今年のチューリップも・・・古い球根ばかりだったので、そろそろ限界。この秋には新しいのを入手します^^。
→yk2さま
あちこち、何かしら花の匂いがしてますよ。ヒヤシンスがかなり多い一画があって、そこはもう濃厚です^^。写真を撮りながらもかなり匂ってます。昔オランダからパリに引っ越す際にレンタカーに咲き始めたヒヤシンスの鉢植えを積んで移動しましたが、白と青紫の球根一個ずつだというのに、車内、ものすごく強烈なヒヤシンスの匂いでした。おかげで、一緒に積んでたトラチの猫砂トイレのにおいがかき消されて^^。
by Inatimy (2024-06-07 20:17)