SSブログ

4月下旬の森で [森・湖]

枯れ色だった風景を、が少しずつ萌黄色に塗り替えていく。

bs24apr1.jpeg
白く見えているのは、ワタスゲ(綿菅)。 カヤツリグサ科 ワタスゲ属。
奥の木々の向こう側に、いつもよく行く大きな水路がある。

4月下旬、ふたりで森林公園のAmsterdamse Bos アムステルダムの森散歩に行った。
最低6℃、最高16℃の日。 

空は曇っていたけれど、晴れの日を待っていたら、いつまで経ってもどこへも行けないので・・・。


bs24apr2.jpeg

なだらかな坂道を降りていくと、目の前に大きな水路


bs24apr3.jpeg

頭上から伸びる枝にも、対岸の木々にも、若々しいが。
水辺を覗き込んだけれど、まだザリガニはいなかった。


bs24apr4.jpeg

茶色っぽい皮を脱ぎ、にゅるっと出てくるかのような、まだまだ身を縮こませた緑の葉っぱ
ブナの木かな。


bs24apr5.jpeg

遊歩道のそばには、白い花の群生。 ニンニク臭があたり一体に広がっている。


bs24apr6.jpeg

そう、ここにもラムソンが咲いていた。 別名、クマニラ(熊韮)
ヒガンバナ科 ネギ亜科 ネギ属。

 学名:Allium ursinum アリウム・ウルシヌム
 オランダ語:Daslook ダスローク。 直訳は、穴熊ネギ。

この日、久々に行ってみたのが・・・

bs24apr7.jpeg

・・・ツノのある長毛種がいる、放し飼いの区域。 

に囲まれたエリアで、入り口には溝の上に粗いグレーチングのようなキャトルガードがあるだけで、
そこを抜けて入った後はと自分との間に柵も何も無く。

そうそう、写真をよく見ると、に紛れたかのように、牛の他に生き物がひそんでいる。


bs24apr8.jpeg

写真をトリミングしてみた。 
分かるかな・・・耳をぺたんと下げ、右を向いて座ってる野ウサギがいるのが。

さて、との距離が近そうに見えるけれど・・・

bs24apr9.jpeg

・・・実際は、こんなに離れている。

遊歩道の近くまで来ることもあるけれど、25mの距離を保つようにというルールがある。
餌やりも禁止。 柵に囲まれたこのエリアには、犬も馬も入れない。 自転車はOK。


bs24apr10.jpeg

ここにいるは、オランダ語で Schotse hooglanders スホッツェ・ホーフランダース
スコットランドのハイランド種(複数形)。


bs24apr11.jpeg

むしゃむしゃとを喰む姿を見るのは、とても和む。
動物が何かを食べてる様子は、見てて、何だかとても安心する。


bs24apr12.jpeg

かなり広い敷地での放し飼いなので、出会えないことも多い。
この日は運が良かったな。


bs24apr13.jpeg

また、今度ね。 思ったよりが咲いてなかったので、日を改めて来よう。


bs24apr14.jpeg

ちなみに、自転車が通れる道はちゃんとアスファルトの舗装になっているけれど、
牛の落とし物があちこちに落ちているので、要注意・・・。


この日の話、あともう1回続く。



ここ2週間余り、最高17℃18℃くらいの気温が続いている。
平年だと20℃はある時期なので、ちょっと涼しめ。

このくらいの気温が私は好き^^。
もうしばらく、20℃以上になる日はほとんど無さそう。

nice!(51)  コメント(24) 
共通テーマ:地域

nice! 51

コメント 24

ma2ma2

長毛種の牛は牛乳を取る牛でしょうか?
日本では見かけない牛です。
by ma2ma2 (2024-06-09 17:28) 

ヤッペママ

若々しい緑も色濃くなり夏も近くなったように感じます
野兎分かりましたよ~
直ぐに飛び出せる体勢なのかな?
by ヤッペママ (2024-06-09 18:40) 

(。・_・。)2k

ツノが生えてるだけでカッコ良く見えますね
しかも メッチャ強そう
by (。・_・。)2k (2024-06-09 19:09) 

八犬伝

びっくりしました。
こんなに近くに牛がいるのかと・・・
トリミングされたのですね。
by 八犬伝 (2024-06-09 19:55) 

斗夢

25mルールは面白いですね。
子どもの頃、農耕用の牛が1頭いました。時々、牛に散歩させるのが
わたしのお手伝いでした^^
by 斗夢 (2024-06-09 20:40) 

テリー

ノウサギがいますね。
びっくりです。
by テリー (2024-06-09 22:30) 

TaekoLovesParis

この間、記事で紹介されていたラムソン、白くてかわいい花、でもニンニク臭、ここでもですか。。私はニンニク臭が苦手なので(苦笑)
こんな毛が長い牛がいるんですね。こういうロン毛の犬はいるけど。
のうさぎと共存、平和ですね。
by TaekoLovesParis (2024-06-09 23:29) 

ryang

えー!うさぎちゃんかわいい
牛はなんのための牛なんですかね
日本で見たことない牛さん
長毛がかわいらしいですね
by ryang (2024-06-09 23:56) 

mitu

萌黄色って好いなぁ
広広としたの草原に草を食む牛の姿も好いですねぇ
野ウサギ好いなぁ好いなぁ^^
by mitu (2024-06-10 05:49) 

あおたけ

ツノが立派な長毛種の牛さん
ふさふさの前髪(?)がオシャレで
かわいいですね(*'▽')
のんびりと草を食むその姿が
まわりの緑豊かな自然風景とマッチして
気分安らぐのどかさを感じます(´ー`)
by あおたけ (2024-06-10 06:09) 

YAP

毛の長い牛ですね。
日本だとこういう種類はいませんよね。

by YAP (2024-06-10 07:43) 

marimo

長毛種の牛さんもいるんですね~!
身近な場所い放牧されている光景はいいな。
野兎もいるんですか~。
日本ではなかなか出会えない光景だけど…
ピーターラビットも世界もリアルにありそうですね!

by marimo (2024-06-10 08:02) 

ぼんぼちぼちぼち

ニラの花って、白くて綺麗なんでやすよね!
こんなに群生しているのは、リアルには観たことありやせん。圧巻でやすね!
動物が何か食べてるのを見ると和む、、、同感でやす!
by ぼんぼちぼちぼち (2024-06-10 08:43) 

トモミ

長毛種の牛さんと野兎!日本じゃなかなかお目に掛かれませんね(笑)!!

by トモミ (2024-06-10 11:50) 

Boss365

こんにちは。
水辺ですが、ザリガニを発見出来ず、ちょい残念です。
白い花の群生、大変綺麗光景ですが「ニンニク臭」は、厳しいですね。
ところで「25mの距離を保つようにというルール」なる程です。
それにしてもスホッツェ・ホーフランダースは、迫力ある容姿で・・・
低い姿勢になると、ツノの角度が大変危険な感じです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-06-10 12:45) 

JUNKO

日本の牛さんより大きいでしょうか。毛が長いのでそう感じるのかな、
by JUNKO (2024-06-10 14:48) 

ちぃ

長毛種の牛さん、立派なツノと体の大きさがなかなかの迫力ですが
眺めの前髪越しにチラリと見えるお目目が可愛くて(≧∇≦)
もしゃもしゃと草をはむ様子も無防備でいいなぁ^^
野うさぎさんと牛さんの距離感も絶妙な感じ!
by ちぃ (2024-06-10 15:12) 

いろは

こんばんは^^
柔らかな緑が美しいですね♪
クマニラ、可愛いお花ですが、匂いが無いと嬉しいです^^
牛とキンポウゲのお花が、とても長閑な感じで好いですね。
by いろは (2024-06-10 18:50) 

おと

スコットランドのハイランド牛、大好きです♪
ほんとに可愛いですよね~^^ハイランド牛、地元でも愛されていて、絵にも描かれたり、雑貨なども売られています。
by おと (2024-06-10 19:23) 

engrid

広々な気持ちに、緑が美しいな、3枚目のお写真に惹かれています
by engrid (2024-06-11 07:45) 

kuwachan

牛も長毛がいるのですね。
可愛らしい感じがしますが、突進してきたら立派な角があるので怖いですね。
たまたまアメリカのロデオの牛が観客席に入り込んで人を突き飛ばしたニュースをTVで見たものですからそんなことを思ってしまいました(^^ゞ
放し飼いされているということは穏やかな牛さんなんですね。
野ウサギさんに牛さんは気付いているのかしら?
長閑で心が癒される風景ですね。
by kuwachan (2024-06-11 11:24) 

miffy

緑が濃くなって森の中を歩くのも気持ちのよさそう。
前髪フッサフサの牛さん可愛いですね。
最高気温17~18℃っていいな~
こちらは30℃前後の上湿度も高くて蒸し暑いです。
by miffy (2024-06-11 16:46) 

めぎ

もうすぐ夏至なのに、気温が低いままですよね。明日はもっと寒くなるとか。
でも、暑くて死にそうになっていたここ数年よりずっと過ごしやすいですね。
牛さんたちも元気かな。
by めぎ (2024-06-12 04:28) 

Inatimy

→皆さま「4月下旬の森で」のお話にnice!やコメントをありがとうございました。人の多い街の中より、のんびり気分を味わえる森や野の散歩を選んで、立ったりしゃがんだりして写真を撮って屈伸運動です^^。普段は買い物くらいになってるかも、外に出るの。天気もそれほど良くないし。

→ma2ma2さま
牛乳をとる牛でもないです。放牧して草を食べてもらって、森の中の野の草刈りを代用かも^^。

→ヤッペママさま
野ウサギ、わかってよかったです^^。他にも穴ウサギという可愛い系の小さなウサギもいます。あとはアオサギもよく一緒にいるところを見かけますよ。

→ (。・_・。)2kさま
茶色いのと黒いのがいますが、黒い色の牛のほうがより強そうに見えますね^^。

→八犬伝さま
写真は野うさぎのものだけトリミングで、あとはズームして撮ったものです^^。

→斗夢さま
25m案外難しいです^^;。農耕用の牛を飼われていたんですね。牛に散歩させるお手伝い、とっても羨ましいです♪

→テリーさま
野うさぎがいるの、わかってくださってよかったです^^。森には他に、穴ウサギという小さなウサギもいて、たまに見かけます。

→TaekoLovesParisさま
春はいろんな匂いがします、オランダ。ラムソンのニンニク臭もあるし、他にかなりのネギ臭を発する植物もあり、さらには野の方から発酵した干し草臭もするし^^;。このスコットランドのハイランド種の牛、他でもよく放牧されてるのを見かけます。草を食べさせて、草刈りの手間を省いてるのかしらね^^。野うさぎの他に、アオサギと一緒にいるところも見かけます。穏やか。

→ryangさま
牛は多分、この野っ原の草刈りかな。ただ草を食べてはのんびりした姿を見せてくれてます^^。この春赤ちゃんも産まれたみたいで、小さくて可愛かたですよ。

→mituさま
萌黄色の春、あっという間に過ぎてしまいますよね。貴重な短い間だけのお楽しみ。草を喰む牛、潜む野うさぎ、他にもアオサギが近くにいたり。穏やかな風景に和みます^^。

→あおたけさま
ツノは立派なんですが、穏やかな性格なのか、人が眺めていてものんびり。ある程度の距離を保っていれば、そんなに気にせずのようです。ただ、この春は子牛が生まれたようなので、刺激しないように気をつけないといけないかも。草をはむ姿、のどかですよね^^。

→YAPさま
長毛種の牛さん、寒さにも強いのかもしれませんね^^。毛が長いから、暑さには弱いのかも。だから日本にはいないのかな。

→marimoさま
ピーターラビットのかわいさとはかけ離れた表情ですよ、野うさぎさん^^;。目がギョロッとして。ピーターラビット並みの可愛さを持ち合わせてるのは、穴ウサギかなぁ。

→ぼんぼちぼちぼちさま
アリウム系の花って丸っこくなって可愛いですよね。春はあちこちにこのラムソンの白い花が咲いていて、ニンニク臭がすごいです^^。動物が何かを食べてる姿、本当に名護、見ます、安心感あり。

→トモミさま
アムステルダムの森、いいですよね、長毛種の牛もいるし、野うさぎも見られるし、穴ウサギもいるし、山羊農場もあるし^^。

→Boss365さま
大きなこの水路にはザリガニがすごく繁殖してて、アオサギがよく狙ってるんですよ^^。ハサミの部分は硬すぎるのか、そこだけ残してあったり・・・。穏やかなスコットランドのハイランド種の牛さんですが、ツノは鋭いですよね。スペインの闘牛とまではいかないけれど、迫力ありです。たまに入り口部分で寝そべっているので、入れない時もあったり。

→JUNKOさま
日本のうちはあまり見たことがないのですが、それほど大差ないと思います^^。

→ちぃさま
ツノがあって迫力はあるけれど前髪ふさふさで可愛く^^。草をはむ音、口元の動き、ずーっと見てられます。野うさぎと牛、いい距離感なおかもしれませんね。南の野で見かける野うさぎさんは鳥ともいい関係を築いてます。穏やかに過ごせる距離を保つの、大事ですよね。

→いろはさま
クマニラの匂い、ニンニク臭がとてつもなく強烈で^^;。花が終わって、葉っぱが萎れてきた今の時期でも、微かに匂いがします。ミヤマキンポウゲに近い種の黄色い花、まだまだこのあとたくさん咲いてました♪

→おとさま
スコットランドのハイランド種の牛、可愛いですよね。この森の他にもあちこちで放牧されてます^^。広い敷地なので、一体どこにいるのかわからない時もあるので、出会えて良かったです。

→engridさま
3枚目の写真というと大きな水路に面して撮ったものですね。ここ、秋には黄葉も綺麗なんですよ^^。オランダは平な地なので、流れがなくて、水はそんなに綺麗じゃないのが残念ですが。

→kuwachanさま
ここの牛はだいぶ人がいることに慣れてるみたいですが、ある程度の距離を取るのは大事ですね。道の上に座り込んでいたりするので、通れなくなることもしばしば・・・。ツノといえば、スペインのパンプローナの牛追い祭り。あれでも人が牛に突かれたりするシーンがあるので、突進されたら怖いです^^;。

→miffyさま
17〜18℃、この時は4月下旬でしたが、6月中旬の今も同じくらいです、平年の20℃よりやや低めが続いていて。湿度はオランダも高くて、今も83%。低地だし、水路や運河、沼地、湿地も多い土地だから。なんだかじっとり涼しく^^;。

→めぎさま
もう直ぐ夏至なのに、本当に肌寒い日が続いてます。私はこのくらいが好きなんですが、Kamoさんはもっと暖かくならないかなと毎日のように言ってて^^;。このまま、もしくは上がっても22℃くらいの夏のままがいいな。30℃超えるときついです・・・。
by Inatimy (2024-06-14 16:59) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。