5月の食卓(海老が好き) [食]
新しいものは試してみたくなるよね。

スーパーで冷凍ピザが特売。 2つ買うといくらか安くなるらしい。 Crosta & Mollica 。
いつも買ってるのものとは異なるメーカー・・・この際ちょっと試してみるかな、と購入。
いつも買ってるのものとは異なるメーカー・・・この際ちょっと試してみるかな、と購入。
イタリアで製造された、という文言も気になるし。

Margherita マルゲリータで、トマト、モッツァレラ、シシリアのオレガノ。
それに、カレーケチャップ、スライスしたマッシュルーム、チーズを追加して。
それに、カレーケチャップ、スライスしたマッシュルーム、チーズを追加して。
耳は分厚いけど、中央部分の生地がクレープみたいにかなり薄くって・・・。
我が家の好みは、やっぱりCasa di Mamaだな。 耳の部分のカリカリ&もっちり感も。
我が家の好みは、やっぱりCasa di Mamaだな。 耳の部分のカリカリ&もっちり感も。
そんな5月の食卓に並んだ料理。 相変わらず、パスタが多いかな。

五木食品の火の国熊本とんこつラーメン。 人参、マッシュルーム、埋もれてるけど刻みキャベツ、
ゆでブロッコリー、カニカマ、ゆで卵、黒ゴマで。
ゆでブロッコリー、カニカマ、ゆで卵、黒ゴマで。

この春、4回目のホワイトアスパラガスで、リゾット。 ホワイトアスパラガスは500g。
ヨークハム、卵2個、パンダン米で。 削ってある古いチーズ(だいたい1年前後熟成)を添えて。
ヨークハム、卵2個、パンダン米で。 削ってある古いチーズ(だいたい1年前後熟成)を添えて。
飲んだのは、マンゴージュース。

UNOX ウノックスの袋入りスープ、Pompoen カボチャとRode Linzen 赤レンズ豆。
それに具を追加。 人参、ジャガイモ、甘芋、マッシュルーム、あと、鱈(タラ)も入れたんだったかな。
それに具を追加。 人参、ジャガイモ、甘芋、マッシュルーム、あと、鱈(タラ)も入れたんだったかな。
色が寂しかったので、緑のゆでブロッコリーを添えて。

上から薄焼き卵を被せただけのオムライス。 中央はBBQソース、外側はケチャップ。
ブロッコリーとピクルスも。 飲んだのは、林檎ジュース。
ブロッコリーとピクルスも。 飲んだのは、林檎ジュース。
中身は、パンダン米のご飯、生姜、人参、セロリ、マッシュルーム、赤パプリカで炒飯にしてある。
炒飯に薄焼き卵を被せたタイプのオムライスが、子供の頃、母がよく作っていたもの。
炒飯に薄焼き卵を被せたタイプのオムライスが、子供の頃、母がよく作っていたもの。

Mafaldine マファルディーネと海老のほうれん草クリームソース。
↑ 幅広のリボン状で、両端がヒラヒラと波打ってるパスタ。
↑ 幅広のリボン状で、両端がヒラヒラと波打ってるパスタ。
人参、セロリ、マッシュルーム、ほうれん草、豆乳クリーム。
焼いた海老の香ばしい風味が美味しかった。
焼いた海老の香ばしい風味が美味しかった。
飲んだのは、ライチ・林檎・ドラゴンフルーツのジュース。

お代わりありのブルグルのサラダ。 人参、セロリ、赤パプリカ、トマト。キュウリ、干しブドウ、
カニカマ、はちみつ林檎ドレッシング、塩など。
カニカマ、はちみつ林檎ドレッシング、塩など。
ブルグルは、デュラム小麦の挽き割りで、蒸して(湯通しして)乾燥させてあるもの。
トルコ、アラブ、インド、地中海料理などでよく使われる。
トルコ、アラブ、インド、地中海料理などでよく使われる。
左上のは、プルド・ポーク。 飲んだのはマンゴージュース。

ほうれん草とジャガイモとチーズのオムレツに、缶詰のチリソース金時豆を添えて。
普通の金時豆だと思って買ったけど、チリソースのだったもの。 BBQソースと蜂蜜で微妙に味を調節。
普通の金時豆だと思って買ったけど、チリソースのだったもの。 BBQソースと蜂蜜で微妙に味を調節。
左上は、前日の残りのブルグルのサラダ。 飲んだのはマンゴージュース。

ホワイトアスパラガスのバター蒸し焼き、カクテル小海老のせ。 この春、5回目のホワイトアスパラガス。
ゆで卵と、レンチンの人参とジャガイモも添えて。
ゆで卵と、レンチンの人参とジャガイモも添えて。
あまり焼き目がつかないように蒸し焼き。 ホワイトアスパラガスの味が濃厚。
飲んだのは梨ジュース。
飲んだのは梨ジュース。

幅の広いパスタのPappardelle パッパルデッレと七面鳥ベーコンのトマトソース。
野菜はセロリ、エリンギを入れた。
野菜はセロリ、エリンギを入れた。
活用したのは市販のペースト、Bertolli ベルトーリのPesto Rosso ペスト・ロッソで、
天日干しドライトマト、ペコリーノ、グラナパダーノが入ってるらしい。
天日干しドライトマト、ペコリーノ、グラナパダーノが入ってるらしい。
左上のは、軽く塩をしたコールラビ。 私はポン酢をかけて和風に。 飲んだのは、梨ジュース。

ひよこ豆の団子・・・というのかな。
缶詰のひよこ豆、人参、生姜、生のコリアンダーなどをハンドブレンダーで細かくして、
形作って焼いたもの。 柔らかくって、焼くのに苦労した。
形作って焼いたもの。 柔らかくって、焼くのに苦労した。
トウモロコシ粉入りのトルティーヤに、赤パプリカやファーマーサラダと共に巻いて、
BBQソースやタイのスイートチリソースで食べた。
BBQソースやタイのスイートチリソースで食べた。

ホワイトアスパラガスのバター蒸し焼き、再び。 この春、6回目はヨークハム、ゆで卵とともに。
左上のは、パールクスクスサラダ。 人参、セロリ、黄パプリカ、キュウリ、トマト、カニカマ、
干しブドウなどを蜂蜜ディルマスタードソースで和えたもの。
干しブドウなどを蜂蜜ディルマスタードソースで和えたもの。
Pearl couscous パールクスクスは普通のクスクスより大粒で丸っこく、もちもち感あり。
デュラム小麦のセモリナ粉を粒状にしたパスタみたいなものらしい。
デュラム小麦のセモリナ粉を粒状にしたパスタみたいなものらしい。

Mafaldine マファルディーネのパスタ再び。 今度は、ぷりぷり海老とキノコのクリームスース。
他に入れたのは、セロリ、エリンギ、マッシュルーム、魚のブイヨンキューブ、豆乳ライトクリームで。
他に入れたのは、セロリ、エリンギ、マッシュルーム、魚のブイヨンキューブ、豆乳ライトクリームで。
あとは、キュウリとトマトのサラダ、梨ジュース。

皮付きジャガイモと鶏脚のオーブン焼き。 久々のチキンレッグ。 皮はパリッパリ、中はジューシー。
鶏から出てきた脂と肉汁を絡めて焼いたジャガイモは、旨みたっぷりで、止まらなくなる美味しさ。
鶏から出てきた脂と肉汁を絡めて焼いたジャガイモは、旨みたっぷりで、止まらなくなる美味しさ。
いつものキュウリとトマトのサラダ、飲んだのはメルローの葡萄ジュース。
多かったので、少し翌日に回し・・・

・・・野菜スープメインで一緒に食べた。 あと雑穀たっぷりのクラッカーも。
人参、セロリ、マッシュルーム、モロッコインゲン、キャベツ、チキンブイヨンキューブで。
黄色っぽい四角いのは、カットした古いオランダのチーズ。 3年熟成もの。
濃厚で、酒粕+味噌みたいな風味がする。
濃厚で、酒粕+味噌みたいな風味がする。

ニョッキと海老のジェノベーゼソース。 ものすごく久々に買った市販の瓶詰めペーストで。
バジルの緑が綺麗なBertolli ベルトーリのPesto alla genovese ペスト・アッラ・ジェノヴェーゼ。
バジルの緑が綺麗なBertolli ベルトーリのPesto alla genovese ペスト・アッラ・ジェノヴェーゼ。
具は他に、人参、セロリ、マッシュルーム、モロッコインゲン・・といつもの顔ぶれ。

UNOX ウノックスの袋入りスープ、Klassieke ossenstaart soep 古典的なオックステールスープ。
それに具を追加。 人参、セロリ、マッシュルーム、赤パプリカ、キャベツなどで具沢山に。
それに具を追加。 人参、セロリ、マッシュルーム、赤パプリカ、キャベツなどで具沢山に。
左にあるのは冷凍食品でオーブンで焼くだけのもの。
半円型のEmpanada エンパナーダと、ブラック・アンガス牛のクロケット(オランダのコロッケ)。
半円型のEmpanada エンパナーダと、ブラック・アンガス牛のクロケット(オランダのコロッケ)。
・・・と、適度に手を抜きながら、食卓に並んだ料理を楽しんだ。
ホワイトアスパラガスも、6月下旬で終わり。
今、楽しんでいるのは、スペイン産のサクランボ。
今、楽しんでいるのは、スペイン産のサクランボ。
そろそろ、オランダ産のサクランボが出てくる。
色は黒紫って感じの濃い色なのだった^^。
色は黒紫って感じの濃い色なのだった^^。
ピザはスーパーで買ってきて家で焼いて食べています。
ホワイトアスパラは美味しいですよね、よく食べます。
by ma2ma2 (2024-06-11 18:02)
いつもいつも多彩ですね!!
わが家の昼食は暑くなってきたので素麺が多くなってきまし他^^
by 斗夢 (2024-06-11 21:17)
あれ、アスパラガスの盛り付けは顔のように見えます。
by kome (2024-06-11 22:11)
あ、ワタクシも!!<アスパラガスの盛り付けが顔に見える
毎日のように豪勢なお食事が続きますねぇぇ!!
人間食べられるうちが華!!
たくさんご馳走作ってたくさん食べて下さい!!
by 向日葵 (2024-06-12 03:04)
ちょうど今日、今年初のドイツ産のサクランボを食べたところです。
寒いのにもう夏の食べ物だねぇ…と言いながら。
あ、写真撮り忘れちゃった。
by めぎ (2024-06-12 04:31)
海老が美味しそうだなぁ、久しぶりに買いたくなりました^^
サクランボ、まだこちらは見かけないです。
英国産イチゴが、たくさん並んでいます♪
by おと (2024-06-12 05:21)
どれもおいしそうですね。
アスパラガスの顔、かわいい(^^)/
by mayu (2024-06-12 06:22)
この季節、アスパラの出番が多いですね。
6月末までとなると、あと少しですね。
ラストスパートでガンガン食べてください。
by YAP (2024-06-12 08:00)
(↑)皆さんも喰いつかれてますが(笑)、私もホワイトアスパラに釘づけ!普段、あまり食べないのですが食べたくなりました!!
by トモミ (2024-06-12 09:00)
今月もどれも美味しそうです。
by JUNKO (2024-06-12 10:34)
色とりどりで美味しそう
オムライス良いなぁ ずっと食べたいんだけど
なかなか食べられないんですよねぇ
by (。・_・。)2k (2024-06-12 15:06)
こんにちは。
「冷凍ピザ」ですが「イタリアで製造された」の文言は大変気になります。
色々具材を追加して本格的な仕上がり、旨そうです!!
「ホワイトアスパラガスのリゾット」ですが・・・
「削ってある古いチーズ」の文字あり、お味が大変気になる一品です。
「チリソース金時豆」これまた食べた記憶ない缶詰ですが・・・
ひき肉を入れてメキシコ風にして食べたい感じです。
6回目の「ホワイトアスパラガスのバター蒸し焼き」シンプルですが・・・
大変豪華・贅沢な一品ですね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-06-12 16:37)
こんにちは^^
マルゲリータ、いつもピザと言えばこれを買って来ます(家で焼きます)
オムライスも食材が沢山使われていて、栄養満点ですね^^
いつも手の込んだお料理、素晴らしいですね♪
今年は白のアスパラ見かけますが、とても高価で考えてしまします。バター蒸しやってみたいです。
by いろは (2024-06-12 17:17)
愛情と工夫の感じられるお料理に感心しています
by ヤッペママ (2024-06-12 17:20)
ホワイトアスパラガス、美味しそうですね。
日本のスーパーで見るのと、何かが違う・・・
ふっくらして見えます。食べたいっ!
by angie17 (2024-06-12 17:37)
どれも美味しそうですが
とりわけ鶏脚とじゃがいもが美味そうです。
パンダン米にブルグル
知らないものも多いです。
by 八犬伝 (2024-06-12 21:42)
みんな美味しそうだけれど、一番食べたいのは「ひよこ豆の団子」^^
金時豆はチリビーンズよりも煮崩れるくらい甘く煮たのが好きだなぁ
by mitu (2024-06-12 22:41)
市販のピザはチーズが少なめなので、増量しちゃいます。
先日、ある番組で日本の冷凍マルゲリータを本場イタリアで
食べてもらって通用するか?というのを見たら、
「日本の冷凍ピザだよ」と伝えてから食べてもらうと
NG意見が多かったけど、伝えずにレストランで出すと「美味しい」
という評価でした(笑)事前の情報に左右されるんだな~と。
マファルディーネは初めて見ました。ソースが良く絡みそう♪
by marimo (2024-06-13 05:34)
ごめんなさい、ログアウトしてました。
上の無名の書き込みを削除してください。m(__)m
by marimo (2024-06-13 05:34)
ブルグルという食材、初めて耳にしやした。
なるほど、サラダなどに使えるのでやすね!
イタリアで作られたピザも、気になりやした!
by ぼんぼちぼちぼち (2024-06-13 11:09)
さすが本場!ホワイトアスパラ三昧ですねー(≧∇≦)
私は今シーズン2回食べることができましたが以降は入手の目処が立ってないのでこれで終了かな^^
キドニービーンズではないチリソースは初めて見ましたが・・・
金時豆の赤が目に鮮やか!
by ちぃ (2024-06-13 15:54)
ホワイトアスパラのバター蒸し焼き、美しい姿に惚れ惚れです。
見た目は茹でたものと全く変わらないですね。
次回はこれを目指しますが、来年になるかもです(笑)
ひよこ豆・・買い置きがあったかも(^^ゞ
by kuwachan (2024-06-13 17:00)
お皿も夏仕様なのかな?
ブルーの縁取りが涼し気です。
金時豆のチリソースなんてあるんですね。
我が家では肉類と魚類を交互に食べるようにしてますが、魚の時は海老率高いです。
by miffy (2024-06-13 22:46)
どれも美味しそうなお料理ばかり
適度に手を抜きながら、て
サラッと書いてありますけど
全然手を抜いてないた思います
しかも体に良さそう
私ももうちょっとちゃんとしよう...
by ryang (2024-06-17 11:19)
→皆さま「5月の食卓(海老が好き)」のお話にnice!やコメントをありがとうございました。海老、プリップリの食感。たいていパスタに使ってますね^^。最初から殻を剥いてあるものなので、使いやすく。
→ma2ma2さま
ピザ、我が家は冷凍物に具材をプラス。デリバリーは頼んだことがないです。注文などで家族構成や何やら、家の情報が漏れてしまい、空き巣に狙われやすくなるとか言われてたので・・・。
→斗夢さま
昼食に素麺、いいですね、夏って感じ。大葉や生姜などでさっぱりといただきたいなぁ。
→komeさま
ふふ、私も自分で盛り付けた後、あれ、これって・・・と顔に見えました^^。
→向日葵さま
滅多に外食もしないので、家で楽しんでます。豪勢でもなく、既製品に少し手を加えたものがほとんど^^;。昨年は体調崩して料理もできない時期もあり、あまり食べられなかったので、今は食欲が止まらずです。
→めぎさま
サクランボ、もうドイツ産のが出てるんですね。こちらはまだスペイン産、あとはギリシアやトルコ産だったかな。今週はようやく平年並みまで気温が上がりそうです^^。
→おとさま
イチゴもたくさん出回ってますよ、オランダ産の^^。今年は何故かベリー類がすごく安くって。おとさんの以前の記事でバケツにベリーいっぱいの写真、なかったですか。この時期になるとふと思い出してます。
→mayuさま
アスパラガス、何気なく盛り付けて、後で見たら顔になってました^^;。
→YAPさま
オランダ南部はホワイトアスパラガスの産地でドイツにも輸出してるほど。伝統的な収穫は4月の第2木曜から洗礼者聖ヨハネの日の6月24日まで。でも、今年は春先の気温が高めだったからか、早く収穫が始まったので、その分早く終了で6月15日に収穫が終わったそうな^^;。
→トモミさま
おおかしなもので、私は逆に日本の筍とかが恋しく^^;。山菜も好きだし。
→JUNKOさま
Kamoさんに見た目でも楽しんでもらえるようにあれこれ工夫です^^。
→ (。・_・。)2kさま
今ではオムライス、レンチンでできるみたいですよ。白パックのご飯、ケチャップ、マヨ、卵などがあれば^^。YouTubeで見てびっくりでした。
→Boss365さま
イタリアで製造されたという言葉に惹かれましたが、食べてみると我が家の好みと少しずれてて^^;。ホワイトアスパラガスは鍋で茹でるのが一般的ですが、我が家は茹で汁をスープにするのも面倒なので、旨み濃縮の蒸し焼きに。茹でる専用鍋も持ってたんですが他の人に譲りました。チリソースの金時豆、きっとチリコンカルネにするものなんだろうなぁ。普通の金時豆が欲しかったのに間違えて買ってしまって・・・。
→いろはさま
ピザ、いろんな種類のが売ってるんですが、いつも家であれこれ具材を追加して別物に^^;。手の込んだというものはあまりなく、市販のものにちょいと手を加えて、楽してます♪ せっかくだから現地で売ってるものも試してみたいし。日本ではホワイトアスパラガスは高いですよね。日本にいた時は瓶詰めすら滅多に口にできませんでした・・・。
→ヤッペママさま
最近はKamoさんもかなり慣れてきてオーブンの扱いが上手です^^。パスタソースも。
→angie17さま
ホワイトアスパラガス、マルクとまで行くのが面倒なので普通にスーパーに並んでるものを選んでますが、できるだけ太いのを探してます^^。
→八犬伝さま
鶏脚と皮付きじゃがいもをオームンで焼いたのは、簡単な上、旨みが出ておいしく止まらないです^^。日本食材店の品揃えも充実してきてるんですが、そこまで買いに行くのが面倒なので、現地スーパーで手に入るものをあれこれお試ししてます。せっかく異国にいるので、日本ではあまり見かけないものに手を出して。
→mituさま
ひよこ豆の団子、柔らかくって焼くのが大変だけど味は豆の旨味が美味しく^^。金時豆を甘く煮たの、好きです。豆を戻して煮るのが面倒なので、缶詰の水煮の金時豆を砂糖漬けにして食べてるんですが、間違ってチリソースのを買ってしまいました・・・。
→marimoさま
事前の情報に左右されやすいですよね。他のパターンもあって、ミシュランの星付きとか言われてる店に行っても案外「ん?」ってな料理が多かったり。期待した分ガッカリも大きく。マファルディーネのパスタは4月の食卓にも登場。気に入ってよく使ってます^^。
→ぼんぼちぼちぼちさま
ブルグル、3月、4月の食卓にも登場です^^。美味しくって常備してます。イタリアで作られたピザ、その文言が気になって買ってみましたが、いつも食べてるピザの方が我が家の好みでした^^;。
→ちぃさま
ホワイトアスパラガス、だいたい4月から6月に出回ってますが、我が家が買うのはスーパーで特売で安くなってる時だけ^^;。キドニービーンズも金時豆も赤インゲン豆だから、ま、いいかと同じように言葉を使ってました。缶詰にはちゃんとRode kidneybonen と赤インゲン豆になってます。結構柔らかくなりますよ。
→kuwachanさま
じっくり弱火で蒸し焼きに。焼き色がついてもかすかにという感じで^^。立てたまま茹でるための専用鍋も持ってましたが、用意する水の量も多いし、茹でた後の茹で汁も使うのが面倒で、さっさと蒸し焼きに変えました^^;。ひよこ豆も最近常備してます。どうしても団子を上手に作れるようになりたくて。
→miffyさま
お皿は年中同じです、そんなに枚数も持ってないし^^;。金時豆って書いてますが正確には赤インゲン豆(レッドキドニービーンズ)です。魚があまり手に入らず、タラ、サーモン、燻製サバ、パンガシウス、塩漬けか燻製のニシンくらいなので・・・。
→ryangさま
いえいえ、市販のものにちょこっと手を加えたりが多くて。冷凍食品も活用だし。現地の商品も試してみたいので、あれこれ買ってしまうんですよね^^;。昨年に体調を崩して料理ができない時期があったので、その頃から少しずつKamoさんが参加。最近は材料を切っておくと調理してくれたりも。オーブンの扱いも慣れてきて上手です♪
by Inatimy (2024-06-18 17:36)