通りの素朴な電飾 [ズトフェン&デーフェンター 2022 冬]
ふんわりと浮かぶような、まんまるなイルミネーション。
淡いブルーと優しい暖色というのも愛らしく。
淡いブルーと優しい暖色というのも愛らしく。

木の枝に取り付けられた電飾があったのは、ズトフェン・ミュージアムとして使われてる、
Hof van Heeckeren ホフ・ファン・ヘーケレンという17世紀の豪邸の煉瓦造りの門のあたり。
Hof van Heeckeren ホフ・ファン・ヘーケレンという17世紀の豪邸の煉瓦造りの門のあたり。
1年半前、2022年12月下旬に差し掛かった頃、列車でZutphen ズトフェンに行った日の続き、10話目。
ズトフェンはアムステルダムの東の方、やや南寄りに、直線距離で約92kmほどのところにある。
ズトフェンはアムステルダムの東の方、やや南寄りに、直線距離で約92kmほどのところにある。
この日の最高気温は8℃くらい。 曇りで、時折少し小雨も降っていた。
※ 前回の、教会の中のたくさんのクリスマスツリーを楽しんだ9話目は、こちら。
※ 前回の、教会の中のたくさんのクリスマスツリーを楽しんだ9話目は、こちら。

Sint Walburgiskerk シント・ワルブルヒスケルク(聖ワルブルギス教会)の
クリスマス・フェスティバルを見終わって教会堂から出てきた。
クリスマス・フェスティバルを見終わって教会堂から出てきた。
時間は17時半ごろで、もう外は真っ暗。 塔がライトアップされていた。
冒頭の写真は、教会の向かいの様子。 そろそろ宿の方へ戻っていこう。
冒頭の写真は、教会の向かいの様子。 そろそろ宿の方へ戻っていこう。

通りのイルミネーションが綺麗だった。 暖色で、シンプルな装飾。
上の方に薄っすらと浮かぶのは、この日ズトフェンの街に到着してすぐにランチした場所、
Wijnhuistoren ヴァインハウストーレン(ワインハウス塔)の先っぽ。
Wijnhuistoren ヴァインハウストーレン(ワインハウス塔)の先っぽ。
※ そんなランチの話は、こちら。

ショーウィンドーに飾られたクリスマスツリーもシンプルな。

カフェも中の照明はついてるものの、お客さんもほとんどいなくて。

ナッツ専門店には、ズトフェンの大小のハーブリキュールらしきものが入ったボトルが、
転がるようにディスプレイされていた。
転がるようにディスプレイされていた。

ワインハウス塔のあたりで、右手の広場に丸い灯りが見えたので寄り道。
近づいてみたら、クリスマスボールに仕立てたものだった。 中に入って写真を撮ったりするのかな。
近づいてみたら、クリスマスボールに仕立てたものだった。 中に入って写真を撮ったりするのかな。
ちょっと、ドラえもんの首の鈴っぽくも見える。

ワインハウス塔の方までまた戻ろう。 この通りの名は、Houtmarkt ハウトマルクト(材木市場)。
まだ17時半過ぎだというのに、人影がとても少ない。
まだ17時半過ぎだというのに、人影がとても少ない。

小路、Rosmolensteeg ロスモーレンステーフのアンティーク屋さんまで戻ってきた。
また小雨。 でも、宿はもう、すぐ近く。
また小雨。 でも、宿はもう、すぐ近く。
時間は17時50分。 思ったより早かったな。
このあとは部屋で少しのんびり。 いつも見てるTVの情報番組や天気予報をチェックしたりして。
このあとは部屋で少しのんびり。 いつも見てるTVの情報番組や天気予報をチェックしたりして。
夕食は19時半から。 そう、Kamoさんが宿のレストランを予約してくれていたのだった。
外食、久しぶり。
外食、久しぶり。
この日の話、まだ続く。
もうすぐ夏至を迎えようという今の時期、日没はかなり遅い。
日の出は5時14分。 日没は22時03分。
日の出は5時14分。 日没は22時03分。
23時を過ぎても北西の空は明るさが残っている。


イルミネーションもシックで良い雰囲気ですね!
クリスマスツリーはシンプルですね。
by ma2ma2 (2024-06-18 18:35)
クリスマスボールの上のライトアップは、ドラゴン?でしょうか^^
このアンティークやさん、かわいいな。ランプの光が壁に写って綺麗ですね~♪ どんなお食事かな、楽しみ~。
by おと (2024-06-18 19:05)
照明も暖色で統一されていて
すごく落ち着いた大人のライトアップって感じですね。
by 響 (2024-06-18 20:29)
シンプルな色合いが良いですね。
日本や東南アジアのは派手ですからね。
by 八犬伝 (2024-06-18 20:43)
ドラえもんの首の鈴みたいですが
中に入れるのですね、きっと素敵ヾ(≧▽≦)ノ
by SWEET (2024-06-18 21:20)
クリスマスの時の豪華なイルミネーションは好きでないです。
広くない石畳に質素に見えるイルミネーションはいいですね!
by 斗夢 (2024-06-19 04:07)
シンプルな灯は好いですねぇ
どちらかというと電飾は要らない派ですけどね
キャンドルの明かりが灯っているのは好き^^
by mitu (2024-06-19 07:47)
ヨーロッパのクリスマスは素敵ですね。
いつも書いてますが、日本のクリスマスイルミネーションは、ギラギラと下品で嫌いです。
by YAP (2024-06-19 08:03)
丸くて淡い色合いのイルミネーション、とても品がよくて可愛いでやすね!
個人的に、こういうセンス、大好きでやす!
by ぼんぼちぼちぼち (2024-06-19 09:25)
素朴な電飾、いかにもオランダらしくていいですね!素朴でもオシャレ、なかなか真似出来ません!!
by トモミ (2024-06-19 10:00)
それほど派手なイルミネーションではないので空が暗いですね。
宇宙と調和してる感が素敵。日本は明るすぎます^^;
by imarin (2024-06-19 10:05)
日没と言っても、夕方くらいの空の色なんですね。
暑くなり始めのこの時期、涼し気な冬の風景はいいですね♪
日本の場合、このような装飾があるとすぐに人が群がってしまうけど
静かに眺めることができるっていいなぁ♡
by marimo (2024-06-19 10:45)
クリスマスのイルミネーションはヨーロッパの街並みに似合いますね。やっぱり。
ステキ~~♫
by sheri (2024-06-19 10:54)
日没22時とは夜が短い
ロマンティックな
街恋人同士で歩きたくなるっ素敵~だなぁ
~
by みうさぎ (2024-06-19 13:34)
暗くなるのが早くなると「早く帰ろう!」と思う気持ちがわかる道産子ですw
街はひっそりとしているけれど温かい色合いのイルミネーションに心が温かくなるような。
街の人の落ち着いた暮らしぶりも推しはかれますね^^
日没が22時03分かぁ・・・そろそろ夏至ですね。
by ちぃ (2024-06-19 13:55)
素敵なイルミネーションに飾られたクリスマスの町並み、落ち着いた雰囲気でいいですね。
by JUNKO (2024-06-19 15:48)
シンプルなイルミネーション・クリスマスツリー
これ位の方が美しく感じます
by ヤッペママ (2024-06-19 16:23)
灯って良いですよね
一時 ハマって灯しか撮らない時期あったなぁ
by (。・_・。)2k (2024-06-19 18:48)
シンプルだけど洗練されていて
街並みと良くあっていますね
日本だともっとギラギラさせてる所が
多いもんねぇ、と思いました
静かで綺麗ですね^^
by ryang (2024-06-19 20:42)
夜景に浮かぶまん丸の電飾
まるで惑星のような面白さを感じます☆
通りのイルミネーションも派手さはないけど
羽を広げたようなデザインの
シンプルな落ち着いた雰囲気が素敵ですね(*'▽')
クリスマスボールは中に入ってみたいっ
・・・って思ったけど
たしかにその形はドラえもんの鈴っぽいかも笑
ところであのドラえもんの鈴って
音が鳴るのかなぁ?(・∀・)
by あおたけ (2024-06-20 05:50)
ヨーロッパのイルミネーションは意外とシンプルですよね。
古い街並みにはその方がしっくりと合って素敵だなと思います。
最近の日本はLED電球を使うからか青色が多いです。
by kuwachan (2024-06-20 12:00)
最近はブルー系が多くなったけど、オレンジ系のイルミは温かみがあっていいですね~
灯りに照らされたカフェがおもちゃみたいで可愛らしいです。
仄かな灯りの中の街歩きは雰囲気があっていいですね。
by miffy (2024-06-20 14:25)
こんにちは。
「ショーウィンドーに飾られたクリスマスツリー」まさにシンプルですね。
「クリスマスボールに仕立てたもの」ですが・・・
都内でもクリスマスシーズンによく見かける感じです。
何となくですが、LED球になってから増えた印象です?
「日没は22時03分。」仕事終わってからも楽しめますね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-06-20 18:40)
ぽっぽと浮かぶようなまぁるいイルミネーションが、素敵、シンプルで落ち着いた雰囲気の街ですね、いつもアンティークのお店前では、しばし佇んでしまいます
by engrid (2024-06-20 19:33)
シックな飾りが大人っぽくて落ち着いていて素敵ですね。
静けさを感じます。
by みち (2024-06-20 23:50)
→皆さま「通りの素朴な電飾」のお話にnice!やコメントをありがとうございました。あまりチカチカするものとか、多色使いとかのイルミネーションは苦手で、暖色系のシンプルなのが好みです。ゴールドに見えるから綺麗だなと^^。
→ma2ma2さま
シックでシンプルが一番いいかもしれません^^。何事もほどほどが。
→おとさま
ドラゴンではなく、単に木の枝に丸い電飾がぶら下げられてるだけのようです。冒頭の写真のイルミねーしょのように^^。
→響さま
多過ぎず、程よく夜の暗さも楽しめるのがいいですよね^^。暖色系の灯りはゴールドっぽくもあり、案外華やか。
→八犬伝さま
キラキラし過ぎやカラフルなものってちょっと落ち着かなくって。シンプルな暖色の灯りが一番好みです^^。
→SWEETさま
中に入って写真を撮ってるカップルを1組見かけました。楽しげでしたよ^^。
→斗夢さま
あまりあちこちにチカチカとヒカルイルミネーションがあるのは落ち着きませんよね^^;。素朴な感じが一番、心に沁みます。
→mituさま
キャンドルの灯りはいいですよね。我が家の冬のリビングはいつもキャンドル^^。冬の楽しみ。
→YAPさま
日本はすぐにお正月になってしまうから期間も短いですよね、クリスマス。こちらは1ヶ月ほどあるからまだゆっくりできます^^。
→ぼんぼちぼちぼちさま
派手にチカチカするより、淡い感じでまとめたのっていいですよね。量もほどほどで^^。目にも優しく。気分も落ち着いて。
→トモミさま
オランダらしいですよね^^。小さな街の電飾は、シンプルでもその美しさが映える薄暗さもあって。看板やら店の照明が明る過ぎないという。
→imarinさま
こぢんまりした街なので、ちょっと離れると野が広がってます^^。そこだと星も綺麗に見えそうな。
→marimoさま
23時でも夕方って感じの空で少し明るく^^。冬は16時半ごろに日没だけど、日の出が8時50分と遅いので朝が真っ暗・・・。日本の装飾はコリに凝ってますよね。私にはズトフェンくらいのものが気分が落ち着いて好みです^^。
→sheriさま
5時半ごろでもう人の姿がほとんどない街^^。こぢんまりした街の旧市街、静かで心地よいです。
→みうさぎさま
夏の日没は22時ごろですが、冬は16時半ごろ、さらに冬の日の出は8時50分という暗い朝・・・^^;。
→ちぃさま
暗くなると家に帰らなきゃって気持ちありますよね、農耕民族だからか、日が昇ると動き出して日が沈むと作業を終えるみたいな^^。夏至が終わって、もうだんだんと暗くなっていくのかと思うと不思議な感じです。これからが夏本番なのに。
→JUNKOさま
このくらいの規模のイルミネーションが心地よいなと思いました^^。派手すぎず、落ち着く感じ。
→ヤッペママさま
カラフル過ぎず、素朴な感じを残したイルミネーションの方が光のありがたみがわかる気がします^^。
→(。・_・。)2kさま
灯りっていいですよね。私もパリのディズニーランドでランプばかり撮ってました^^。
→ryangさま
店の明かりも派手じゃないので、イルミネーションが際立つというのか^^。こぢんまりした街は落ち着きます。私自身が大きな街向きじゃないから^^;。
→あおたけさま
形も色もシンプルなイルミネーション、あれこれ想像を掻き立てられもしますね^^。このくらいの規模のイルミネーションの方が気持ちが落ち着いて。ドラえもんの鈴、なるのかなぁ・・・単なる飾り^^?
→kuwachanさま
オランダの街のイルミネーションも今ではLEDですが、それでも主に暖色系を選んで使っているようです^^。あまり派手にするよりもシンプルな方が際立ちますよね。ある程度の夜の暗さも楽しめて。
→Boss365さま
日没夏時間で22時過ぎですが、これを冬時間に直すと21時。冬時間のままでも十分仕事の後の時間を楽しめるんですよ、なので、夏時間いらないなと思ってます^^。定時で終わって、遅くまで残業する人ほとんどいないし。
→engridさま
アンティークのお店って素通りできないですよね。ショーウィンドーを眺めてしまいます^^。このズトフェンのお店も、トンボのランプが綺麗に色が出てました。
→みちさま
静かですよ、ほどほどな賑やかさなお店で^^。人も少なく。きっと皆、家で夕食を楽しむのかも。大体オランダの夕食時間は18時からが多いから。
by Inatimy (2024-06-28 16:46)