SSブログ

オランダのバラ2<ロザリウム2024> [花図鑑・バラ]

赤色のようなピンク色? ピンク色のような赤色?

紅赤という色に近いのかな。

dh24rsnd7232.jpeg
<Braun> Nicolina ニコリーナ。 女性の名前で、人々の勝利を意味するそうな。

オランダではバリエーションでNicolien ニコリーンもある。 とても可愛い響き。
初めて知ったのは、TVで見る天気予報士Nicolien Kroon ニコリーン・クローンさんで。


6月下旬、オランダ第3の都市であるDen Haag デン・ハーグにあるバラ園にて。
快晴で最低16℃、最高27℃ほど。 デン・ハーグは、アムステルダムの南西約50kmのところにある。

Westbroekpark ウェストブルック公園の一画にあるRosarium ロザリウム(バラ園)で見たバラ
今回は、オランダの育種社(者)Braun ブラウンバラ後篇と、その名前から思いつくお話を。

 ※ オランダの育種社(者)Braun ブラウンバラ前篇は、こちら


dh24rsnd7274.jpeg

<Braun>  Travail des Bénévoles トラヴァイユ・デ・ベネヴォル
フランス語で、意味はボランティアの仕事かな。

昔、日本で1年間ほどボランティア学校のお手伝いをしたことがある。
南米出身の生徒さんがいて意思疎通に困っているというので、間に入った。

家庭訪問にも担任の先生に同行して、無いよりはマシと言う程度の通訳だけど。
スペイン本土南米スペイン語では、単語が違ってて勉強にもなった。


dh24rsnd7293.jpeg

<Braun> Groei & Bloei フルーイ・エン・ブルーイ。 オランダ語で、意味は、成長と開花

同じような名前でチューリップがある。 色は白ではなく、淡いアプリコットピンクのような花の色。
分類No.3 Triumph トライアンフGroei en Bloei フルーイ・エン・ブルーイ


dh24rsnd7298.jpeg

<Braun> 同じくGroei & Bloei  フルーイ・エン・ブルーイ
白い花びらに黄色いしべ、シンプルで。 葉っぱの緑も濃く、元気なバラだった。


dh24rsnd7318.jpeg

<Braun> Scented Lilac  センティッド・ライラック。 意味は、香りの良いライラック

これも白い花びら黄色いしべ。 花びらの枚数も同じ感じ。
いい匂いがするのかな・・・きっといい匂いがしたと思う^^;。 すっかり記憶があやふや。


dh24rsnd7321.jpeg

<Braun> Marschmallow  日本語表記だとマシュマロ

マシュマロは好き。 子供の頃、スキー場のホテルで夕食後、珈琲に付き合って
カウンターで飲んだココアマシュマロがのっていた。 そのとろり感がたまらなく、お気に入りに。


はてさて・・・これら上記3つの白いバラ、いったい違いは何なんだろう? 深まる謎・・・。


dh24rsnd7326.jpeg

<Braun> Pinky Pink ピンキー・ピンク

英語でPinky ピンキー小指のこと。 小指にはめる指輪ピンキー・リングと言ったりする。
英語でピンク色を表すPink ピンク、オランダ語では小指はのことをpink ピンクと言うのだった。

小指(英語)+小指(オランダ語)で、小さな花を表現して、
言葉遊びでピンク色にもかけているのかしらね。


dh24rsnd7407.jpeg

<Braun> Hetty ヘティ。 女性の名前なのかな。 小ぶりなふさふさのバラで、枝が重たげ。

Hettyを検索すると掃除機が出てきた。 Numatic International という英国のメーカー。
掃除機本体にが書いてある。

赤いのはHenrry ヘンリーで、ピンク色のがガールフレンドのHetty へティ
フルネームは、Henrietta ヘンリエッタで、その愛称がヘティなんだそうな。



オランダ他の育種社(者)バラへと、まだ続く。




今週は火曜日の更新、お休みしますね。
水曜日にできるといいな。

nice!(52)  コメント(19) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 52

コメント 19

kuwachan

青空の下で太陽の光を浴びながら咲く薔薇は
切花の薔薇とはやっぱり違いますね。
Inatimyさんの撮り方がお上手なのもあると思いますが
生き生きと咲き誇っている感じがします。
2枚目のベビーピンクのトラヴァイユ・デ・ベネヴォル、
花びらにボリュームがあって素敵です!
by kuwachan (2024-11-10 20:54) 

tommy88

薔薇という漢字が淫靡でした。
しかし最近はジェンダーフリー、OKです。
『薔薇の名前』というショーンコネリーの映画がありました。
薔薇には禁断の何かがあるのでしょうか。
だからどうしても私は、薔薇よりもバラと表記します。
どうでもいい話ですが。
色合いも形も、私は2枚目写真のようなバラが好きです。

by tommy88 (2024-11-10 21:57) 

おと

白い花びらに黄色いしべのつるバラを何度か見たことがありますが、きっとまた違う名前なんでしょうね~。スペイン語、通訳できるってすごいです^^生徒さん、inatimyさんがついて下さって、きっと心強かったことでしょうね♪
by おと (2024-11-10 23:55) 

mau

薔薇の名前は作った人の思いが入ってるから由来や違いはみただけだとわからない…
by mau (2024-11-11 01:01) 

めぎ

今回はたわわに咲く可愛い薔薇がいっぱいですね~
うちの近くや通勤路に見かけるバラと同じようなのもちらほら。
Inatimyさんのスペイン語歴はそんなに長かったんですね。
by めぎ (2024-11-11 04:30) 

斗夢

バラ園に入っても香りはしませんでした。
鼻が悪いのか寒さで花も縮こまっているのか。
by 斗夢 (2024-11-11 04:32) 

あおたけ

バラ園でお目が惹かれた
鮮やかながら落ち着いた印象も受ける
二コリーナという品種。
撮影したのは6月ですが
紅赤の薔薇は紅葉っぽさも連想させて
秋を迎えた今の時期にお写真を見るのも
いいですね(´ー`)
いっぽう、夏空に映える白い薔薇には
爽やかさを感じます(*'▽')
マシュマロってネーミングがかわいい♪
by あおたけ (2024-11-11 04:45) 

marimo

薔薇の花びらも太陽のヒカリで透けるんですね♪
コスモスではよくこのアングルで撮るけど、
バラでは試したことが無かったです。今度やってみよう♪
ココアにマシュマロ、これも試したことが無いです。
キャンプでは、マシュマロを串に刺して焼いて食べるそうです。
by marimo (2024-11-11 10:09) 

YAP

薔薇の香りは強いですよね。
これだけたくさん咲いていたら、見るだけでなく、鼻でも楽しめそう。
by YAP (2024-11-11 10:58) 

八犬伝

日本では見かけないバラもあるのですね。
スペイン語は、わからないのですが
そうなんでしょうね、南米で使うのと違うのでしょうね。
by 八犬伝 (2024-11-11 11:46) 

Jetstream

バラ園はいいかおりに包まれますね。!(^^)!
バラの種類はなんと2万5千あるとのことですが、識別は至難?
とにかく楽しめればいいです。!(^^)!
プリンセスダイアナというバラもありますが、ヘンリーというバラもあるんですね。
by Jetstream (2024-11-11 12:17) 

JUNKO

柔らかなピンク色のバラが気に入りました。
by JUNKO (2024-11-11 16:42) 

ヤッペママ

今年は綺麗なバラとの出逢いは極小…
振り返るとチョッと寂しい
by ヤッペママ (2024-11-11 16:50) 

miffy

花びらがたくさんある薔薇もいいけど一重の薔薇も素敵ですね~
最後のふさふさの薔薇も好きだな♪
by miffy (2024-11-11 16:58) 

いろは

こんにちは^^
2枚目のピンクの薔薇が素敵ですね♪
私はハイブリットティローズが好きです^^
白い薔薇は今まで育てた事がないのです。
何だか寂しげに思えて...
by いろは (2024-11-11 17:12) 

kenji-s

薄桃色のバラが美しいです

ブログ訪問ありがとうございます
あの紅葉は3年前の11月のものです
今年は少なくても10日から二週間くらい
見ごろが遅れています

紅葉は一時でそのまま冬になってしまいそうです
by kenji-s (2024-11-11 18:22) 

トモミ

最後のヤツ、変わっててかわいいけど本当~に重そう(笑)!!

by トモミ (2024-11-12 08:32) 

ryang

2枚目のピンクのバラが大好き♡
やっぱり薔薇って本当に華やか
だけど可憐でも、力強くも感じるし
総じて美しいー、てなります^^
by ryang (2024-11-19 08:02) 

Inatimy

→皆さま「オランダのバラ2<ロザリウム2024>」のお話にnice!やコメントをありがとうございました。まだまだオランダの他にドイツやフランスなどいろんな国のバラの写真があるのに、SSブログがサービス終了とは・・・。

→kuwachanさま
まだ満開にはなってなかったので、できるだけキレイに咲いてそうなものを選んで撮りました^^;。トラヴァイユ・デ・ベネヴォル、大きめな花で、色がとっても可愛く、花びらの縁もひらひらでした♪

→tommy88さま
薔薇という漢字、読めても書けないです^^;。どの言語でも読めても書けない単語があるのが不思議な感じ。2枚目のバラ、人気ですね^^。

→おとさま
スペイン語はスペインに住んでいた頃に語学学校で。2年もいなかったので、日常会話くらいですけどね^^;。学校行事で心配蘇生の講習があった際はいかにわかりやすくその生徒さんに伝えるか、冷や汗ものでした・・・。

→mauさま
ぱっと見同じような色、花びらの形、枚数、大きさのバラが色々あって、作った人ならその違いがわかるのかなと。見分け方のヒント見たなものがあれば知りたいです^^。

→めぎさま
ほぼ撮った順番にのっけてます^^;。スペインにいたのは2年足らずですが、その間にABCから初めてなんとか。宿題が終わらず、夜中の2時までしてました・・・。

→斗夢さま
6月のバラ園はかなりいい香りが漂っていましたよ^^。撮りながらも、香りを確認したりもして楽しめました。

→あおたけさま
チューリップやバラの写真は、いつも秋冬にブログへ。花が少なくなる時期、風景がモノクロになる時期の元気の源にしてます^^。マシュマロ、いい名前ですよね。

→marimoさま
バラの花もそしてチューリップの花も、太陽の光で透けますよ^^。キャンプで焼きマシュマロは定番ですね♪

→YAPさま
香りがあるものもあれば、全く匂いがしないのもあるんですよ、不思議^^。

→八犬伝さま
昨年は見に行けなかったので、2023年、2024年の年に入ったらしい新しそうなバラを中心に撮ってみました^^。プレートに年が書いてあったので。スペイン語も使われている国が多いから、同じ単語でも意味が全く異なっていたり。

→Jetstreamさま
ヘンリーは掃除機の名前です^^;。バラの名前Hetty へティを検索したら掃除機が出てきて、そのシリーズにヘンリーが。

→JUNKOさま
優しい色のピンク色のバラは人気ですね^^。

→ヤッペママさま
我が家は昨年バラを見に行けなかったので、2024年は目一杯楽しんできました^^。

→miffyさま
花びらの数で雰囲気が変わりますよね^^。私もふさふさも好きだけど、一重のシンプルなのも惹かれます。

→いろはさま
バラの分類は色々あって難しいですよね。私は分類はわからず、目にしたその品種で好みかどうかしかわからず^^;。白いバラは育てたことがあります、花束でもらった切り花を切り戻した時の枝を水につけて発根させて土に植えたらうまく根付いて^^。2年ほど咲いてくれたけど、あまりの冬の寒さでダメになり・・・。

→kenji-sさま
ご丁寧にありがとうございます^^。日本では12月でも紅葉が見られるとか普通になってきた感じがありますね。

→トモミさま
最後の写真のバラ、みっちりと咲いてて本当に重そうでした^^。八重桜みたいなバラ。

→ryangさま
2枚目のピンクのバラ、他のブロガーさんからの支持が多く人気です^^。バラ園で何時間も何時間も遊んで撮ったので、まだまだバラの写真がたくさんあります・・・春が来るまでに紹介できるかな・・・。
by Inatimy (2024-11-22 07:21) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。