広場に建つ煉瓦造りは [ズトフェン&デーフェンター 2022 冬]
サンタさんが家の中を掃除してくれたらいいのにな・・・。
2年ほど前、2022年12月下旬、列車でZutphen ズトフェンを訪れ、
翌日にDeventer デーフェンターに移動した日の続き、20話目。
翌日にDeventer デーフェンターに移動した日の続き、20話目。
デーフェンターはアムステルダムの東の方、やや南寄りに、直線距離で約86kmほどのところにあり、
ズトフェンからは直線距離で約12km北に位置する。 この日の最高気温は9℃くらい。
ズトフェンからは直線距離で約12km北に位置する。 この日の最高気温は9℃くらい。
※ 前回の、振り返っては小さくなる教会の尖塔と、古い建物を眺めた19話目は、こちら。
お掃除道具の並ぶショーウィンドーのある通りを歩いて・・・
・・・出てきたところは、再び、街の中心の広場、Brink ブリンク。 噴水があったのと同じ広場。
※ 噴水の写真がある記事は、こちら。
ここにあるのが、後期ゴシック様式のWaag ワーフ(計量所)。
12月だったから横には大きなクリスマスツリーが。
12月だったから横には大きなクリスマスツリーが。
時計塔、階段塔(正面向かって右の)、3つの尖塔がある建物。 小さなお城みたいな外観。
1528年〜1530年に建てられたもので、オランダで最も古い計量所の建物だそう。
何度も修復を経て現在に至るよう。
何度も修復を経て現在に至るよう。
正面の階段部分には、盾を持ったライオンもいた。 おじいちゃんのような顔だな。
盾にあるのは、鷲(ワシ)。 街の紋章にもある盾。
盾にあるのは、鷲(ワシ)。 街の紋章にもある盾。
この街、デーフェンターはハンザ同盟都市の一つ。
昔、1386年からは年にに5回のフェア(見本市とか展示即売会とか)が開催され、
各国から商人が来て、この広場で販売。 そのために商品の計量が必要になったらしい。
各国から商人が来て、この広場で販売。 そのために商品の計量が必要になったらしい。
壁には、いろんな像がついている。 これはヘルメットをかぶってるような。
計量所としては1862年まで使われ、学校、電信局を経て、1915年にはミュージアムになったよう。
計量所の建物の背後に回ってみた。 煉瓦で埋められてるけど、昔は窓があったような感じ。
通り抜けて、背後に建つ建物と。
弱々しいけど、陽の光が当たって。 夕方みたいな日の差し方、それが12月。
一番高い時計塔の他、建物の4つの角に丸屋根の小塔(一つは階段塔)があるのが可愛らしい。
一番高い時計塔の他、建物の4つの角に丸屋根の小塔(一つは階段塔)があるのが可愛らしい。
そこからGrote Overstraat フローテ・オーファーストラートという細い道を抜けて、
やってきたのはカフェ。 時間は14時半ごろ。
やってきたのはカフェ。 時間は14時半ごろ。
朝たっぷり食べたので、この日はランチをしていない。 そろそろ小腹が減ってきたため、おやつを。
私は泡々なラテマキアートとバナナマフィン。
私は泡々なラテマキアートとバナナマフィン。
KamoさんはLungo ルンゴと生クリーム付きの林檎タルト。
カフェ・ルンゴは「通常の2倍程度の大量の水で抽出したエスプレッソ」とWikipediaに。
カフェ・ルンゴは「通常の2倍程度の大量の水で抽出したエスプレッソ」とWikipediaに。
やっと座った・・・。
昼過ぎにズトフェンからデーフェンターに移動して、旅の荷物も持ったままでの散歩。
昼過ぎにズトフェンからデーフェンターに移動して、旅の荷物も持ったままでの散歩。
そろそろ宿にチェックインできる時間。 でもその前に、少し寄り道してからにしよう。
どこに行くかは、また次の機会に。
どこに行くかは、また次の機会に。
12月4日に投函した季節の挨拶カードが、12日に日本に届いたようだ。
思ったより早かった。
思ったより早かった。
郵便だと1週間あまりかかるのに、受け取ったよというメールは瞬時に届く、面白さ^^。
こんにちは。
Waag ワーフは計量所みたいですが、威厳あり?立派な建物ですね。
盾を持ったライオンですが、確かに老けた感じ?(爆)人間的な表情です。
計量所の建物の背後ですが、痕跡あり確実に正面と同じ窓があったと推測です。
ところで、季節の挨拶カードですが、1週間あまりで日本に配達到着は早いですね。
また、受け取った返事のメールあり・・・
電話が普及した時も似た感じだったと推測です!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-12-13 22:56)
旅先では、朝たっぷり食べて、昼過ぎにちょっとおやつ。
私もけっこうこのパターンやります。
ライオンがほんとにおじいちゃんのよう。
もう少し勇ましくできなかったのかな?
by YAP (2024-12-13 23:05)
像のお顔がみんなちょっとひょうきんで
微笑ましいですね。
2倍程度の大量水でというルンゴ…
つまりはアメリカンなエスプレッソということなのでしょうか?
by ふにゃいの (2024-12-13 23:05)
長いお休み、家の片付けしなきゃいけないんですが、本当にサンタさんか誰かにやって欲しいです
by mau (2024-12-14 00:48)
このお城みたいなの、計量所なのでやすね!
装飾パーツも芸術的で歴史を感じやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2024-12-14 08:58)
ツリー、見事過ぎます!こ~ゆ~のは日本ではまず見られませんね(笑)!!
by トモミ (2024-12-14 13:00)
どっしりした建物が並んで歴史を感じます。ツリーの大きさには驚きます。こちらでは見られません。
by JUNKO (2024-12-14 13:19)
壁にある像が面白いですね。
ヘルメット被って口を開けている…兵士でしょうか。
何を表現しているのだろう(笑)
あれこれ想像が膨らみます。
by marimo (2024-12-14 13:31)
計量所、とても重厚な建物ですね。
オランダの建物は、かちっとした重厚な物が多いのかな?
by 八犬伝 (2024-12-14 15:47)
旅に出ると朝もたっぷり 決まったようにお昼もキチンと頂きます
大概太って帰ります
by ヤッペママ (2024-12-14 15:53)
1枚目は、ショーウィンドウなのですか?
可愛いですねぇ、何か物語が始まりそう(笑)
by angie17 (2024-12-14 17:27)
ルンゴと生クリーム付きの林檎タルトって、私も選びそうな組み合わせ、おいしそう。
by kome (2024-12-14 19:37)
サンタさんが掃除をしてくれたら! 最高です。
計量所、素敵な建物ですねぇ。像の表情がどれも面白いです。ヘルメットをかぶって口を開けてる? 何故…
林檎のタルト、美味しそうですね^_^
by sana (2024-12-14 20:08)
お二人でそぞろ歩きカフェでひと休み。
いいなぁ。林檎タルトのクリームにくぎづけ♡
by cheese (2024-12-14 21:10)
>煉瓦で埋められてるけど、昔は窓があったような感じ
イタリアの古い町でもそういう建物を見た覚えがあります。
また窓にするのは難しそうな感じがします。
生クリーム付きの林檎タルトが美味しそう!
クリーム好きとしては生クリームたっぷりが嬉しいですね。
by kuwachan (2024-12-14 23:00)
【サンタさんが家の中を掃除してくれたらいいのにな】
激しく共感!!(^^;) 12月になっただけなのに忙しない
日々が続くのですもの。
そして郵便とメールの到着速度の情緒…と言うか…Xmas
までに到着して欲しいと目算を立てて投函するも、思うより
早く届き、その到着の知らせは一瞬…という…ねぇ…(;´Д`)ウーン…
by あとりえSAKANA (2024-12-15 00:28)
クリスマスツリー大きいですね。
華やかな飾りがつけられてなくても存在感が凄いです。
朝たっぷり食べると昼は簡単なものになりがちですね。
今年のカードはどんなのだったのかな~
紹介してくださるのを楽しみに待ってます^^
by miffy (2024-12-15 16:06)
旅の荷物持って街歩き、凄い!
私、そんなことできません…
旅先って朝いっぱい食べるから、お昼抜くことうちもよくあります。
それも、カフェにも入らず、朝食会場から持ち出したパンなど食べて繋ぐこともしばしば。
カフェだと寛いで座れるのがいいですね♪
by めぎ (2024-12-15 20:50)
荷物は、リュックひとつでしょうか?けっこう歩いてますよね♪すごい。旅先って、お昼抜いちゃったりしますね~。
りんごタルト、美味しそうです^^♪
by おと (2024-12-15 23:51)
→皆さま「広場に建つ煉瓦造りは」のお話にnice!やコメントをありがとうございました。オランダの大きな広場には大抵計量所があったりしますが、ここまで立派なものはすごいかも。ん現在はミュージアムになっているので、その中で見た展示についても後日おはん氏の予定です^^。
→Boss365さま
彫刻の像の顔って、よく見ると、あの人に似てるとか、ありますよね^^。動物の像でも人間の像でも表情豊かに表現されてるのは楽しめます。建物もきっと何年もの間に変化を遂げているのかも。季節の挨拶カード、思ったよりも早く日本に到着。オランダもだんだんカードを出す人が減ってると思うんですが、仕分けしたり作業をする人も減っているので、なかなか混雑が読めないですね^^;。
→YAPさま
この日の朝、宿の朝食はブッフェではなく、決まったものが出てくるものだったんですが、ものすごくたっぷり感^^。たくさん歩いてやっとお腹が減ってきたらもうおやつの時間でした。ふふ、ライオン、おじいちゃん顔ですよね。
→ふにゃいのさま
ルンゴ、アメリカンよりも濃い気がしますね。普通の珈琲とはどう違うんだろう。
→mauさま
サンタさんに手伝って欲しいですよね^^;。こっちにもダスキンさんみたいな有能な会社があったらなぁ・・・。
→ぼんぼちぼちぼち さま
計量所だった建物です^^。歴史ある建物で、見応えありました
→トモミさま
大きな本物の木でした^^。飾りはシンプルだけどその方が趣があったり。
→JUNKOさま
旧市街には古くて美しい建物がたくさんある中、この計量所は存在感もたっぷりで、見応えありました。
→marimoさま
一つ一つ長奥を見てると、中には面白いものが見つかりますね^^。頭の上が台になってるところも気になります。何か置いてたのかなぁ。キャンドルとか?
→八犬伝さま
オランダの建物、煉瓦造りだから重厚そうです。シンプルだけどレンガの積み方によっても装飾が凝ってたりもして。
→ヤッペママさま
旅に出ると食べ物がますます美味しくて。たくさん食べるけれどたくさん歩くので、帰宅して測ると体脂肪がかなり減ってます^^。
→angie17さま
1枚目の写真はショーウィンドーのディスプレイ^^。前記事にも登場した写真を別の角度から撮ったものです。
→komeさま
林檎のタルト、オランダでは一般的で、だいたいハズレがなく^^。生クリームは別料金ですが、絶対つけるのがおすすめ。
→sanaさま
掃除をしてくれるサンタさん、ありがたいのになぁ。オランダの家、天井が高いので、私には届かないところがいっぱいです・・・。
→cheeseさま
2泊3日の短い国内の旅だけれど、あちこち歩き回ってたくさん写真を撮りました^^。生クリームは別料金ですが、林檎のタルトにはたっぷりとつけて食べるのが美味しく。
→kuwachanさま
窓があった場所をレンガで綺麗に埋めるのも難しそうですよね・・・最後の一つを置いたらホッとするだろうなぁ。イタリアの街、いつか歩いてみたいです。Kamoさんは出張で何度も行ってるんですが、私はまだ一度も行ったことがなくって^^;。生クリームは絶対ありがいいですよね。
→あとりえSAKANAさま
日本はお掃除グッズも充実してるし、よく落ちそうな洗剤もあって、それだけでも羨ましく。サンタさん、掃除に来て欲しい。毎年いつ投函していつ届いたかメモってるんですが、予測が外れます・・・。郵便ポストが減ったし、郵便物も減ってるけど、人手不足もあるからなぁ・・・と予測してたのだけれど。
→miffyさま
朝はブッフェでもなかったのに、決まった朝食というのがものすごく種類豊富な感じでした。シャンパンまであったし。カードはいずれ紹介しますね^^。
→めぎさま
国内旅行でほんの2泊3日ですからね^^。朝食ブッフェはその場で食べることを前提として提供されて料金も設定されてるので、なんか申し訳なくて。部屋に置いてある果物やチョコはもらいますけどね。
→おとさま
荷物は3way鞄と小型の手提げにもなるリュックです。お土産入れるスペースも考えてちょこっと大きめ。宿に荷物を置いて散歩するときは小型の方で^^。この時は、夜、横になって眠れないほどの腰痛だったんですが、歩くのは大丈夫だったという。
by Inatimy (2024-12-19 22:09)