SSブログ

森で黄葉狩り [森・湖]

つややかな赤い実に、足を止めた。

spt24lnrv.jpeg
10月初め、赤い実を身近に感じて。 バラ科の何かの木かな。

次々と押し寄せる気忙しさに追われるように過ごして・・・

bs24nv1.jpeg

・・・大きな波が引き始めた頃にはもう11月中旬。 出かけた先の公園で花筏ならぬ落ち葉筏に遭遇。


bs24nv2.jpeg

その日、そろそろかな、と、ふたりで森林公園のAmsterdamse Bos アムステルダムの森へ出かけた。
あいにくの曇天。 最低8℃、最高10℃くらいの日。 出かけた時間帯は9℃前後だったかな。

オレンジ色のような、茶色のような葉っぱが見える。

 ※ 10月上旬に来た時のの様子は、こちら


bs24nv3.jpeg

大きな水路へ向かう、なだらかな坂道を降りていく。


bs24nv4.jpeg

水の上へと大きく伸びる枝の葉は、黄色くなっていた。


bs24nv5.jpeg

弧を描く水路の縁は、落ち葉で水との境目があやふや。


bs24nv6.jpeg

足元には落ち葉が積み重なって、ふかふか。 上は黄葉、下は茶色の葉


bs24nv7.jpeg

葉っぱを落としているこの木は、ヨーロッパブナ


bs24nv8.jpeg

ゆらり、ゆらゆら・・・水路落ち葉。 水面に映った頭上の枝は、水にとろけたように見える。


bs24nv9.jpeg

ヨーロッパブナの根本、太い根っこを伸ばして、たくましく。


bs24nv10.jpeg

ちょこっと歩いて、私のお気に入りの空洞になった切り株。 どこにも落ち葉が詰まって。
左上部分、育ってきた細い芽にも葉っぱはもうなかった。


bs24nv11.jpeg

大きな水路の端っこ。 落ちた葉っぱで、どこが水辺で、どこが陸地か分からないほど。
さっきいたのは、奥の方。 水路は右に曲がってる。


bs24nv12.jpeg

Kamoさんが見たいという場所へ移動中、歩いてきた道を振り返る。


bs24nv13.jpeg

やって来たのは、牛の放し飼いエリア。 スコットランドハイランド種の牛。


bs24nv14.jpeg

そこの木々も黄葉してた。 牛の落とし物があるので、足元に注意しつつ。


bs24nv15.jpeg

脇の木立の間にも、単独行動のが。 群れから離れてるもいるので気が抜けない。

牛の放し飼いエリアを出て・・・

bs24nv16.jpeg

・・・さらにへ。 聞き違いをしていて、Kamoさんが行きたかったのは馬の道のあるところ。


bs24nv17.jpeg

足元には、。 たぶん、メタセコイアの。 その木の葉っぱは、右下の羽状のもの。


bs24nv18.jpeg

奥へ、奥へと進んでいく。 道が右へ左へとカーブ。

以前紹介した黄葉の中を歩く3人の写真を撮ったのは、この先。
 ※ その写真の記事は、こちら


bs24nv19.jpeg

橋の上から眺める。 小さな水路にも、落ち葉がいっぱい。


bs24nv20.jpeg

緑色、黄色、オレンジ色、茶色・・・ミックス。 
周りを見て、安全確認して、馬の道で。 足元は、砂多めで柔らかい。

の中には、乗馬専用の道があるのだった。


bs24nv21.jpeg

この瞬間にも、じわじわと赤茶色が増えていそうな葉っぱ。


bs24nv22.jpeg

落ち葉の隙間からは、キノコ。 おそらく、ササクレヒトヨタケ


bs24nv23.jpeg

霧雨で辺りが白く烟ってきたので、そろそろ引き上げよう。 カメラも濡れるしね。


・・・と、紅葉のない、黄葉オランダ秋の森の様子でした^^。




ここ数日、窓を打つ激しい雨や唸り声を上げる暴風で、うるさくって睡眠不足
特に金曜は時速80kmを超える突風が吹いていた・・・。

nice!(45)  コメント(24) 
共通テーマ:地域

nice! 45

コメント 24

斗夢

強い風邪を伴って一気に冬将軍の渡来ですね。
きれいな黄葉は落葉したのでしょうか。
by 斗夢 (2024-12-08 21:16) 

kuwachan

真っ赤な実が綺麗ですね。
確かにバラの実っぽい感じがします。
落ち葉がいっぱいの森を散策するときには、
水辺との境には気を付けなければなりませんね(-_-;)
たっぷりの落ち葉でふかふかの腐葉土ができそうです^^
by kuwachan (2024-12-08 22:04) 

YAP

紅葉とよべるほどの赤はなくとも、黄色はかなり茶色に近いような深い色で、深みを感じます。
ドイツは紅葉を楽しむ習慣はないと聞いたことがあるのですが、オランダもですか?
by YAP (2024-12-08 22:27) 

おと

こういう、たくましい木の根っこ、大好きです。
緑になってるのは苔かな、素敵。黄葉も風情があって良いですよね。
今回のストームもすごい威力ですね。そろそろ過ぎ去って欲しいです。
by おと (2024-12-09 03:45) 

hana2024

とても深く、広がった、静かな森ですね。こうして落ちた木の葉の落ち葉は、翌年の栄養となり、森を育てていくのでしょう。
ヨーロッパで森と言えば、キノコや木の実のイメージながら・・・中には牛の放し飼いエリアまであるのですね。
by hana2024 (2024-12-09 09:40) 

Boss365

こんにちは。
「落ち葉筏に遭遇」ですが、映り込みが好感触で、絵になる風景です。
小生も遭遇、撮影したい風景です。
紅葉樹が多いので落ち葉の量も半端ない感じ、サクサク音が心地良さそうです。
単独行動の牛に遭遇、肉食ではないですが・・・
柵なく?向かって来たら危険感じ、スリルありですね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-12-09 10:07) 

トモミ

長毛種の牛さん、日本じゃなかなか見ないですね!おぉ、ヒトヨタケ!!何処となく神秘的です…

by トモミ (2024-12-09 10:16) 

marimo

ヨーロッパブナの木の根っこのまわりを埋め尽くす枯葉♪
木の生命力がじわじわ~っと伝わってくる感じ。
森の中で牛さんと出会う!こちら日本ではあり得ない光景ですね(笑)
牛さんたちは、突進してくることもあるのかしら?

by marimo (2024-12-09 10:51) 

ちぃ

紅葉はなくても黄色の落ち葉筏や時折見かける赤い実、
白くて不思議な雰囲気のキノコがアクセントになっていますね^^
もふもふの牛さん、髪型が可愛くて気に入っちゃいました(≧∇≦)
by ちぃ (2024-12-09 14:04) 

ぼんぼちぼちぼち

赤い実、綺麗でやすねぇ。
おっしゃる通り、晩秋を感じやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2024-12-09 14:29) 

JUNKO

赤い葉がなくとも素晴らしい秋色です。こんな森をゆっくり散策したら気持ちがいいでしょうね。どの写真も素敵ですね。
by JUNKO (2024-12-09 15:55) 

いろは

こんばんは^^
ヨーロッパブナのお写真が素敵ですね♪
可愛いキノコ、こんなのを見つけたら嬉しくなりますね^^
晩秋の風景、映画のワンシーンのようです。
by いろは (2024-12-09 18:15) 

八犬伝

黄葉も、とても綺麗ですよね。
だけど、寒そうですね。
by 八犬伝 (2024-12-09 19:52) 

mau

赤は目を惹きますね
by mau (2024-12-10 00:47) 

あおたけ

錦の紅葉に包まれた森の小径
秋の深まりを感じる風情ですね(´ー`)
水面を活かした“落ち葉筏”
木から散った落ち葉がまるで
反射した枯れ枝へ舞い戻ったようで
素敵なアートフォトですね(*'▽')
木立のあいだにたたずむ毛長牛さんも
絵になっています(*´艸`*)
by あおたけ (2024-12-10 04:40) 

tommy88

二枚目、ボク、いやちがう、写真。
映り込みの上に葉っぱが落ちて私の好みです。
さらに、水路の落ち葉、「水にとろけたように」写されたのですね。
わたし、映り込みって大好きです。
そう、みゆき通りを歩きながら、ショーウインドウに映った自分を、うふふ。
自分が映ると不気味ですが、隣りには美しい妻が、ここが「うふふ」です。

by tommy88 (2024-12-10 07:23) 

yk2

水溜まりの黒地に落ち葉筏の写真は、まるで琳派意匠の蒔絵硯箱の様だなぁ~。抱一の図案を蒔絵作品にしていたことで知られる原羊遊斉の諸作品を思い出しました。
by yk2 (2024-12-10 08:19) 

imarin

ちょっと寂しげな晩秋散歩、一緒に歩いている雰囲気になります。
赤い実やキノコなど宝探し出来て楽しそう。
私の朝の散歩コースは映えないけど写真撮ってみようかな。
by imarin (2024-12-10 11:11) 

ヤッペママ

此方街なかの公園は現在お写真のような色が広がります
by ヤッペママ (2024-12-10 16:41) 

Inatimy

→皆さま「森で黄葉狩り」のお話にnice!やコメントをありがとうございました。あっという間に黄葉は終わって枝だけの風景になって。毎日ほぼ曇天の日で昼間でも薄暗いけれど夜はキャンドルの灯りが楽しめるので、こういう季節もいいかな^^。

→斗夢さま
大体平年並みの最高気温で7℃前後が続いてます^^。黄葉はすっかり終わりで、枝だけの風景に。

→kuwachanさま
赤い葉っぱが滅多にないので、赤い実に目がいってしまいます^^。森の散策は足元注意。水辺にはまったり、牛の落とし物を踏んでしまわないように・・・。腐葉土、譲って欲しいくらいです^^;。

→YAPさま
オランダ人は趣味が散歩と答える人が多いほど。なので森や野に出かけて季節の移ろいも楽しんでいると思われます^^。特定の何かではなく、全体の変化や、小さな変化。桜の公園は春、凄い人気ですけどね。湿地帯へ出かけると双眼鏡を持ったたくさんの人たちが水鳥の様子を観察していたり、カメラで撮影してる人も多いですよ。

→おとさま
森では、あちこちに見られますよ、たくましい根っこ^^。緑になっているのは、気生藻によるもの。街では街路樹の落葉も済んで、片付けも終わって、枝だけの木々ばかりに。そんな中、雨が多かったからか、芝生がすごく緑で生き生きしてます。

→hana2024さま
このオランダのアムステルダムの森は、オランダ人が作った森です^^。かなり年月がたって物凄くナチュラルな感じになってますけどね。牛を放し飼いするエリア、どんどん牛が食べてくれるので、綺麗なサイクルになってます。

→Boss365さま
ちょうどほぼ葉っぱのない木の枝が映り込んでて、それを中心に落ち葉筏を撮ってみました^^。葉っぱの形もさまざまで、思ったより多種類の木々が植えられているんだなと。牛の放し飼いエリアに入るところには、牛の出入りができないようなキャトルガード(テキサスゲート)が。放し飼いエリアの中では牛との距離を25mの距離を保つルールがあります^^。

→トモミさま
Bosのあたりにはこのタイプの牛の放し飼い、多いですよ^^。近くには、馬の放し飼いもあったり。

→marimoさま
ここの放し飼いエリアにいる牛さん、案外おとなしいです。このエリアでは、牛と25mの距離を保つルールがあるので、通り道に牛がいたら、牛優先ゆえ、回り道をしていかないとダメという。

→ちぃさま
何かと気になるものが見つかる森の散策は楽しく、鳥もたくさんいるので囀りも楽しめて^^。雨が降ったあと3日後くらいがきのこの見頃なんですって。長毛種の牛さん、可愛いんですよ。草を喰む様子、ずっと見ていられます。黒っぽいのと茶色っぽいのがいて、春には子牛も生まれてました。

→ぼんぼちぼちぼちさま
秋の実ものは目が行きますね^^。可愛らしいし。早く愛でておかないと鳥にすぐ食べられてしまいそうだし。

→JUNKOさま
秋の森、何かと楽しめるものがいっぱいです^^。たくさんの人が散歩に来てました。これで晴れていたらまた違った雰囲気になるんですけどね。晴れるのを待っている間に黄葉が終わってしまいそうだったので^^;。

→いろはさま
ヨーロッパブナの黄葉、とてもいいタイミングで見られました^^。キノコもあちこちに生えていて。あっという間に強風で散ってしまうことが多いので、貴重な時間でした。今ではすっかり街も枝だけの街路樹の風景。

→八犬伝さま
寒いといってもまだまだ。氷点下になったら寒いかな^^。平年だと最高気温7℃の今の時期。もっと低くても私は大歓迎。白い氷の世界が見たいから。

→mauさま
赤い実はいいですよね^^。

→あおたけさま
ほぼ枝だけの状態になった気が水面に映っていたので、それを中心にして落ち葉筏を^^。枝に戻ったみたいですよね。長毛牛さんも、変わらず元気そうに草を食んでいました。白い世界になったのを見に来たいなぁ・・・。

→tommy88さま
水路の落ち葉を中心に、周りに映った頭上の木が揺れる水面でとろりとした感じになりました^^。ショーウィンドーはよく撮りますが、自分が映り込まないように気を使うので、映った自分自身をじっくり見たことがないかも^^;。美しい奥様がいていいですね♪

→yk2さま
蒔絵硯箱とか原羊遊斉とか、画像検索してたらあっという間に時間が過ぎていきますね^^;。落ち葉筏の写真、黒い部分が漆だと考えれば、なるほどな、と。さすが視点が芸術経験豊富なyk2さん♪ 秋に行った美術館で日本のものを展示していたので、見てたんですが、私にはあまりにも日本の知識が無さすぎて、後でじっくり調べよう、と宿題山積みです・・・。

→imarinさま
写真が長く続くけれど途中で切りたくなかったので一気に後悔でした^^。一緒に歩いた感じを共有できて嬉しいです。行く先々で何かしら面白いものを見かけるので、あっという間に2時間3時間ほど遊んでしまう森です。

→ヤッペママさま
まだまだ紅葉などが楽しめるんですね、そちらは^^。こっちはもう枝だけの風景となってしまいました。氷点下になったら、白い氷の世界が楽しめるので、ワクワクで期待です。
by Inatimy (2024-12-10 20:18) 

めぎ

あら、コメント遅れちゃった…
イギリスの方の大嵐がこっち来たらヤダね~って話していたんですが、たいしたことなく終わりました。でもオランダはかなり影響があったということですね。
秋の風景、しっとりとしてとても素敵。こういうところを歩いて、少しでも心が落ち着きますように。

by めぎ (2024-12-10 22:50) 

yk2

芸術鑑賞経験有るからうんぬんじゃなくって、いなちゃんの写真が美しく撮れているからこそ、そう思わされるのよ(^^。
僕がイメージしたのは ↓ これね。
https://webarchives.tnm.jp/imgsearch/show/C0095955

トーハク(東京国立博物館)はさ、いつかいなちゃんもご帰国の折に東京に寄る機会があったら、1度行くと好いよ。常設は基本的にほぼほぼ撮影OK(古墳時代の埴輪から仏像から近代絵画まで)だから、展示作品の写真撮る気になったらあっと云う間に1日過ぎちゃうからね。
by yk2 (2024-12-11 00:48) 

Jetstream

日本より人口密度の高いオランダですが、自然がいっぱいで閑静でいいですね。落ち着いて紅葉と散策が楽しめて、素晴らしいです。!(^^)!
日本ではこのようなところがあれば、人だかりです。
by Jetstream (2024-12-11 11:26) 

Inatimy

→めぎさま
いえいえ、私がいつもより早くコメントへの返事を書いちゃって^^;。オランダ、かなりの強風でしたよ。でもいつものことなのですけどね。秋の風景から一気に冬のモノトーンな風景になりました。街の中心くらいかな、イベントでイルミネーションやってるの。

→yk2さま
オランダ、散歩に行くとあちこちにいい風景があるんですよ^^。ごく普通の公園にも見所が。楓蒔絵文庫、リンク先の写真見てみましたよ。この葉っぱだとイタヤカエデかな。エゾイタヤとか。トーハクも面白そうですね。美術館のサイトのコレクションを眺めてるだけでも夢中に^^;。埴輪、3本指で宇宙人っぽいのもあったし。いつか行ってみたいなぁ。

→Jetstreamさま
オランダ人、何でも作ってしまいますからね。この森もオランダ人が作った森です^^。年月が経ってかなりナチュラル。アムステルダムの街とスキポール空港の間にある大きな森です♪
by Inatimy (2024-12-12 18:18) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。