SSブログ

おみやげと共に家に帰ろう [ズトフェン&デーフェンター 2022 冬]

ピンク、グリーン、ブルー、イエロー・・・

ガラスに、ところどころ、淡く色がついていた。

2dvt223dx19.jpeg
じっと見てると、シャボン玉の中にいるみたいな。
窓の外は、計量所の上の階から見た広場にたつマーケットの様子。


2年ほど前、2022年12月下旬、列車2泊3日の旅。 Zutphen ズトフェンを訪れ、
翌日にDeventer デーフェンターに移動して宿泊。 3日目最終日の続き、25話目、最終回

デーフェンターはアムステルダムのの方、やや南寄りに、直線距離で約86kmほどのところにあり、
ズトフェンからは直線距離で約12km北に位置する。

 ※ 前回の、計量所の建物にあるミュージアムに入って絵画を見た24話目は、こちら


ミュージアムの展示は、絵画だけではなく・・・

2dvt223dx20.jpeg

・・・自転車も。 BURGERSは、オランダ最古自転車ブランド。 今もある。

Hendrikus Burgers ヘンドリクス・ブァハース(1843-1903)が
1869年、デーフェンターに最初の自転車工場を作ったらしい。 ← 日本の明治元年〜2年頃。

右端にあるのがHoge bi(ハイ・ホイール・バイク)と言われる自転車。 1884年のもの。
前輪と後輪の直径の差が大きく、サドルが高い位置にある。 走行は不安定だったよう。

中央の自転車は1895年のもの。 ローバー・モデルと言われる英国型をBURGERSが作ったよう。
ローバー自動車のブランドで有名だった、あのローバー


2dvt223dx21.jpeg

Koek クック焼き菓子。 19世紀の看板。

見えづらいけど、看板の一番上にDeventer Koek デーフェンター・クックとある。
それは、ライ麦を使った、スパイスの効いたパンみたいなカステラみたいな感じのもの。

Jacob Bussink ヤーコブ・ブシンクは昔、その焼き菓子を作っていたパン屋さんの一つだったよう。


2dvt223dx22.jpeg

"Het Beleg van Deventer in 1578"「1578年のデーフェンター包囲戦」
騎馬、大砲、帆船、兵隊など、周りに細かく描かれてる。

1568年からデーフェンターの街はスペインの手中にあり、
この絵は1578年までの包囲戦のさまざまな段階を示しているのだそうな。


2dvt223dx23vv.jpeg

街の部分をトリミング。 右上の方にある二つの尖塔は最初に行ったBergkerk ベルフケルク(山教会)
その左に縦長にあるのが、計量所などがある広場、Brink ブリンク

中央、下の方にある濃い色の屋根の大きな建物は、紫色の使い方が素敵だったクリスマス・リースの、
Lebuinuskerk レバウヌスケルクという教会

自分が実際に訪れた場所を昔の地図で見つけるのは面白い。


2dvt223dx24v.jpeg

"Plattegrond van Deventer"「デーフェンターの地図」。 1704年〜1706年。

街の周りにもお堀堡(ほう)ができて防御力がアップ。


2dvt223dx25v.jpeg

トウモロコシみたいなのが、可愛い土器の欠片も展示されていた。

面白かったな、計量所にあるミュージアム、Museum De Waag ムゼウム・デ・ワーフ
紹介してないけど、現代のアート作品も展示されてた。


2dvt223dx26.jpeg

ミュージアムを出た後は少し街をぶらぶら。 ショップを見たり。
が降って来たので、雨宿りも兼ねて。

とある家の前にかけてあったスノーボールならぬ、スノーランプ
電池で動いてるのか、ずっとキラキラが舞っていた。


2dvt223dx27.jpeg

14時ごろ、デーフェンターの駅で列車を待つ。 そばには、昔の一等クラス、二等クラスの待合室
中は見えなかったけどね。 他に三等クラスの待合室もあるみたい。

無事に帰宅。


3dvt223dsn1.jpeg

ここからはRX100の写真で買ってきたもの、いろいろ。 黒いミニボトルは、珈琲リキュールだったかな。
一番手前にあるのが、デーフェンター・クックという焼き菓子。 赤いも欲しくて買った。

円筒のブルーの缶には・・・

3dvt223dsn2.jpeg

・・・ストロープワッフルカードゲーム

stroopwafel ストロープワーフェル は、カードの写真にあるようなお菓子
2枚重ねてあって、間に糖蜜が挟まれてる。

珈琲や紅茶の入ったカップを蓋するように置いて、その糖蜜を柔らかくして食べるのが美味。
スーパーの棚にも並んでるのだけれど、それよりも焼きたてはさらに香りよく。


3dvt223dsn3.jpeg

ズトフェンの街のポストカード。

上段左:聖ワルブルギス教会キャンドルクラウン
上段右:街の南側から見た市壁と家々の屋根と、聖ワルブルギス教会の塔の絵。

下段左:街の南側から、ライトアップされたドローヘナプ塔
下段中央:Groenmarkt フルーンマルクトの広場に建つワインハウス塔
下段右はどこかの通り・・・と軽く紹介。


3dvt223dsn4.jpeg

デーフェンターの街のカード、ステッカー。

上段右&下段中央:教会 Lebuinuskerk レバウヌスケルクをアイセル川を挟んで対岸から見た風景。
上段左&中央:Lebuinuskerk レバウヌスケルクを描いたイラスト。

下段左:Brink ブリンクの広場に建つ計量所。 ミュージアムになってたところ。
下段右:なだらかな坂を上がったところにあった教会 Bergkerk ベルフケルク


これで、2泊3日で列車で行ったオランダ国内旅行、ズトフェン&デーフェンターのお話は終わり。



のお話が終わって切りが良いので、
あと1回SSブログで最後の記事をアップしてSeesaaブログへの予定^^。

nice!(37)  コメント(20) 
共通テーマ:旅行

nice! 37

コメント 20

YAP

昔の前輪が大きな自転車って、なぜあのスタイルになったのかというのがすごく不思議です。
チェーンがない時代に車輪にダイレクトにペダルがつくのは理解できるとして、あんなに大きな車輪だと力が必要でしんどそうな気が。
もちろんタイヤ径を小さくすれば漕ぐ力は小さくなるものの速度は落ちるので、あの大きさがバランスとったところなのかなあ?
ローバーが自転車由来だったとは知りませんでした。
プジョーはもともとペッパーミルの会社だったそうですし、事業の変化がすごいですね。
by YAP (2025-01-26 17:42) 

ゆうみ

沢山の旅の記念の品
本当に大切な品ですね。
もうじき ここから お引越しですね。
お待ちしてます。
by ゆうみ (2025-01-26 18:23) 

Boss365

こんにちは。
ハイ・ホイール・バイク、テレビ等では見た事ありますが、リアルに見た事なしです。確かに車輪の直径が大きくサドルも高いので、運転するのにコツが必要、大変危険な乗り物ですね。電池で動いてる「スノーランプ」は、欲しい一品です。ところで、お土産の「ズトフェンの街のポストカード」ですが「聖ワルブルギス教会の塔の絵」の色調が好感触です!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2025-01-26 19:45) 

ぽこねん

カードゲーム@@美味しそうな本物ワッフルに見えます
かわいい旅の記念品がいっぱいですね
by ぽこねん (2025-01-26 19:53) 

八犬伝

ストロープワーフェルですか
これは美味しそうで、かつ面白いですね。
by 八犬伝 (2025-01-26 21:59) 

tommy88

昔の自転車、絶対に乗りません。
それ、お尻が痛くなります。

娘たちが海外から送ってくれる絵葉書が美しい、可愛い、です。
それらを書斎の壁に貼り始めました。
まるで世界旅行、意外にベトナムからのはアートでした。
絵葉書屋さんもいろいろ工夫されているようです。

by tommy88 (2025-01-27 10:58) 

トモミ

ストロープワーフェル、懐かしいです!残念ながら焼きたては食べたことなかったなぁ?あぁ、とうとうInatimyさんもお引越し…

by トモミ (2025-01-27 11:07) 

ちぃ

自転車あり看板あり古地図あり土器あり現代アートあり
いろいろな展示があって楽しいミュージアムだったのですね^^
古地図、私も大好きで行ったことのある場所や我が家の場所をついつい探してしまいます。
特に我が家は隣が2000年近く歴史のある神社なので探すのはとても簡単(≧∇≦)
スノードームならぬスノーランプがとても可愛い!
これは持って帰りたいなー(笑)
inatimyさんもSeesaaにお引越しなのですね^^
by ちぃ (2025-01-27 13:32) 

JUNKO

楽しいカードですね。皆さん移行が多くなりましたね。焦って着ました。
by JUNKO (2025-01-27 14:28) 

ヤッペママ

旅の思い出の数々大切ですね
次回が終えたら移行なさるのですね
by ヤッペママ (2025-01-27 15:28) 

kuwachan

ストロープワッフル、KLMに乗った時に機内販売で人気の商品だったらしく
行きは売り切れで買うことができず、帰りに何とか2缶だったかなゲットできました。
あと1回でSeesaaにお引越しなのですね。承知しました。
by kuwachan (2025-01-27 16:02) 

みち

シャボン玉のようなガラスですね〜綺麗です。
自転車もシルエットだけでかっこいいし、
地図もそれだけで絵画のようです。
inatimyさんもいよいよお引越しなのですね。
by みち (2025-01-27 17:05) 

斗夢

今ひょいとレンジローバーという名前を思い出しましたが
これは自動車でしたかね。
by 斗夢 (2025-01-27 18:00) 

marimo

昔の自転車は前後の車輪の大きさが違ったり、
今とは少し形も違って、オブジェみたいですね。
お土産も、カード類も何年かたって眺めた時に
思いをはせる事ができるものがいいですよね♡
by marimo (2025-01-27 19:12) 

めぎ

2泊3日でも、盛沢山でしたね~
思い出もたくさん。
いよいよSeesaaなんですね。
今もまだ、海外からのコメントを受け付けてもらえないブログがいくつかあって、悲しいですよね。
みなさんがいつか気がついて設定し直してくれるといいですよね…
by めぎ (2025-01-27 20:17) 

sheri

seesaaブログ移行されるんですね。良かったぁ~
あちらでもよろしくお願いします。
by sheri (2025-01-27 20:44) 

miffy

スノーランプ、可愛いですね~
カードゲーム、どんな風に遊ぶのかな?
いよいよお引越しされるのですね。
私は3月の半ばくらいには引っ越そうと思っています。
by miffy (2025-01-27 20:45) 

おと

旅の思い出の品、かわいい缶も、いろいろに使えますね^^
いよいよseesaaに移行されるんですね。
楽しみにしています。よろしくお願いいたします♪

by おと (2025-01-27 22:33) 

mau

淡い色のついた窓ガラス、すてきですね
こんな感じの何かを作りたいけど思いつかない
by mau (2025-01-28 01:09) 

Inatimy

→皆さま「おみやげと共に家に帰ろう」のお話にnice!やコメントをありがとうございました。やっと2年前の冬に行った旅のお話が終了。2023年は日本への一時帰国をしただけであとは旅してないし、2024年の夏の旅のお話に入ろうかな、新しいブログ先で。他にミュージアム、植物園のお話も溜まってる・・・^^;。

→YAPさま
前輪だけが大きな自転車って、かなり乗り降りも大変そうですよね。なんだかほぼ一輪車に軽く補助輪一つがついただけのような^^;。私もローバーが自転車由来だったとこのミュージアムの自転車の解説で読んで初めて知りましたよ。プジョーのペッパーミル、我が家にもありますよ^^。もう何年も使ってますが衰えず。

→ゆうみさま
あまり嵩張らないものを、とポストカードや食べ物中心にお土産選びです^^。ブログの引っ越しは大変ですね・・・もう難しい事よくわからないので、何度も使い方読んで試して失敗しての繰り返し^^;。

→Boss365さま
このミュージアム単なる歴史博物館かと思えば展示内容が多岐にわたっていて、それでいてコンパクトなので飽きずに楽しめました。前輪が大きな自転車、私も初めて実物を目にしたかも。逆のパターンの前輪小さく後輪大きくの1890年ごろの自転車は他のオランダのミュージアムで見た事があり^^。ポストカードは観光案内所で購入。色々ある中で選ぶのに迷いました♪

→ぽこねんさま
カードゲーム、見た目でついつい買ってしまったというのもあり^^;。並べて額に入れても可愛いかも、と。

→八犬伝さま
ストローぷわーフェル、実際、美味しいです^^。いろんな種類もあるんですが、ダークチョコのがお気に入りです。

→tommy88さま
今の時点sジャでも長距離乗るとお尻が痛くなりますよね。我が家はジェル入りのサドルカバーつけてます^^。ベトナムは昔はフランス領だった時代もあるので、その影響も受けてるのかしらね。可愛い雑貨も多い印象です♪

→トモミさま
手を広げたくらいのサイズのストロープワーフェル、焼き立てを食べた事があります^^。熱々で中の蜜がとろ〜り。

→ちぃさま
新しいものあり、古いものあり、飽きずに見られるほど良いサイズのミュージアムでした。地図とか間取り図を見るのが好きなので、ミュージアムでも引き込まれます^^。すごい、2000年近くの神社・・・近くに目印があるとわかりやすいですね。スノーランプもこの形はおしゃれなと、思わず撮りました♪

→JUNKOさま
私もPCなどには詳しくないので、新しい先のブログの解説を読みながら、じわじわと進めてきました^^;。いこうせず、新しく開設しただけなのに、どっと疲れが。

→ヤッペママさま
写真だけでもかなりの思い出ですが、やっぱりカードや食べ物も欲しくなりますね。移行せず、まずは新たにブログを開設してみました^^。キリがいいところで。

→kuwachanさま
ストロープワッフル、機内販売してるとは・・・しかもそんなに人気があるとは知らなかったです^^。オランダから近隣の国へのフライトでは、機内サービスで飲み物と共に提供されたりも。

→みちさま
昔の窓ガラスっていいですよね。歪んで外の風景が見えたりするのも好きです^^。自転車のメーカーの看板ライトに浮かび上がる自転車のシルエットがカッコ良くって残しておきたくなったので撮りました♪

→斗夢さま
レンジローバーは車のモデル名かしらね。インドのタタ・モーターズって会社が今は英国のジャガーランドローバー(ジャガーとランドローバー)を所有してるみたいです^^。そのランドローバーのずーっと遡ったものがローバーのよう。

→marimoさま
自転車の展示を見て、やっぱりオランダは自転車の国だなと実感^^。小物類がすでに家の中を占拠してるので、嵩張らないものにしようと、ポストカードや消費できる食べ物をお土産に。でもポストカードもすでにかなりの量になっててミュージアムできそうなほど^^;。

→めぎさま
突然決まった気分転換の冬の旅でしたが2泊3日でもかなり楽しめました^^。海外からのコメントを受け付けてもらえず困ってます。伝えようにも手段がなく、私のブログに書いてるわけですが、すでに来なくなってしまった方もいて。薄情ものと思われてるかも・・・。

→sheriさま
新たにブログを開設しましたが、移行はしてません^^;。

→miffyさま
遊び方も知らずに見た目で買いました^^。飾っても可愛いし。新たにブログを開設しました。

→おとさま
缶もの、二人ともが好きで^^;。細々としたものが多いので、その収納にも役立つので、いいかな、と。

→mauさま
ごくごく淡い色だけど微妙に色が異なるからその違いがさりげなくっていい感じ^^。
by Inatimy (2025-01-29 20:33) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。