バラの花と、忘れた名前 [野&森・公園]
あ、い、う、え、お・・・
A, b, c, ,d, ...
・・・思い出す時、順番に浮かんでくる言葉をチェックするのが、我が家流。
旅の話が続いたので、ここらで最近のことも。 6月下旬、バラを見に行った日。
いつもは、Den Haag デン・ハーグまで足を伸ばして、
Westbroekpark ウェストブルック公園のRosarium ロザリウムを訪れるのだけれど・・・
・・・今回は身近なところで、アムステルダムのVondelpark フォンデル公園のロザリウム。
ほんの下見気分で行った。
というのも、7月3日の10:30~17:00にフォンデル公園で
"Opening Rozenseizoen" 「バラの季節の始まり」というイベントがあるのだ。
爽やかな色のSolero ソレロというバラ。
ロザリウムの規模はそれほど大きくない。 バラの木々の周りを低木で六角形に囲ってある。
6月中旬から咲き始めるバラ・・・という話だったけど、ちょっと見頃を過ぎてたかも・・・。
まだまだツボミのバラもあったので、合間に来てしまったかな。
近くの遊歩道には、紫陽花が咲いていた。
水路を挟んだ向こう側に、何やら建ってる。 鳥の巣だ。
あまりにも距離があるので、ここでCASIOくん(EX-H30)登場。
最近SONYくん(RX-100)の調子が悪いので予備に持ち歩いてるのだけれど・・・
CASIO
・・・ズームで望遠鏡代わりにもなるので便利。 コウノトリだ。 ヒナがいるみたい。
公園内の遊歩道をウロウロ。 強風で倒れた木もそのまま育って、水鳥たちの隠れ家に。
右のほうへ視線をずらすと・・・
・・・あ、あそこ、何かいる。
・・・カメだった。
木の脱皮。 何の木かわからないけど、剥がれた皮が、削ったチョコレートのよう。
アオサギもいた。 魚・・・いるんだろうか。
まさかこんなところで、錠を見るとは・・・。 フォンデル公園の中の水路にかかる橋。
パリのセーヌ川に架かるポンデザール(芸術橋)とロマンチック度がかなり違うような気がする・・・。
私としては、南京錠をかけて鍵を捨てるというのは好きじゃない。
愛と南京錠のイメージが合わなさすぎというのもあって。
でも、これには笑った。 M&M'sのチョコのキャラクター。
しかも皮肉屋で嫌味っぽいレッドなんだもの。
木を支えるように設置された、木製オブジェの手。
避けるように撮っているから人は写ってないけれど、公園には実際すごくたくさんの人がいる。
人口密度がやけに高い。
ライツェ広場、国立ミュージアム、ゴッホ美術館にも近いから、観光客もいっぱい。
あちこちゴロゴロと芝生に寝転がったりも・・・虫の苦手な私には無理だ。
しかも今年はマダニに刺されてる人が増えてるという話を聞いたばかり。
久々の人混みの公園・・・昔は、こんなに人いなかったのにな・・・。
と、思わず木々の茂みの方へ。 見上げた葉っぱに、ふと和んだ。
「あそこ、何て公園だったっけ・・・。」と、横からKamoさんの声。
どうやらパリでのことらしい。
パリに引っ越してすぐ、芋洗いのビーチのような人の多さに驚いた公園があったのだ。
出そうで出てこない公園の名前。
その日の夕食で、突然何の脈絡もなくKamoさんがつぶやく。「モンスーリ公園だ。」と。
ずーっと考えていたらしい。
その集中力に脱帽した。
※ モンスーリ公園の写真がある以前のブログの記事は、こちら。
皆さんの思い出すコツ、何かある?
なかなか頭の中の引き出しから引っ張ってくるのって
大変です^^;英語では分かるけど、日本語だと分からない単語って
けっこうあるので スマホを使うようになってからは
すぐネット検索して
「へぇ~日本語ではこういうんだぁ。」って思って
ズルしちゃうから覚えないんですよ。
by ぴーすけ君 (2016-07-01 20:41)
ソレロという黄色いバラ、お色がいいですね^^
コウノトリの巣、なかなか見たことがないです。
縁起の良い鳥というイメージがあるので、見られたらうれしくなりそうです^^
木製の手のオブジェ、インパクトがありますね。
楽しめるものがいっぱいの公園ですね^^
by アールグレイ (2016-07-01 20:55)
コウノトリの巣じゃあ
メッチャデカイんでしょうね〜
by (。・_・。)2k (2016-07-01 22:58)
いや、もう、歳と共に忘れること多くなる一方で、もう諦めてますが、その所為でさらに思い出せないこと増えたような。
最後のお写真、素敵♪
by めぎ (2016-07-02 07:37)
愛と南京錠・・・・ちょっとですよね。
なんだか縛りあっての束縛しかない感じがして^^;。
思い出せそうで思い出せないときに、「あ」から順番にって私もやります。
でも夕方まで思い出せない公園の名前に思いを馳せてたKamoさん、
五十音でもアルファベットでも「モンスーリ公園」に思い至るまでの
根気と集中力、スゴイですね^^。
by ハリネズミ (2016-07-02 08:42)
そういえば、ヨーロッパ旅行中では錠付きの橋って多かったです。
ザルツブルクの橋なんて一面錠だらけですごかったなあ。
カップルの思いが溢れているようで熱気を感じます。
思いが破れたときは回収に行くのだろうか...あ、カギ無いんですねえ。
ソレロというバラ、好き!
by ナツパパ (2016-07-02 10:27)
葉っぱの写真が好いですね~(*^^)v
by mitu (2016-07-02 17:11)
水辺の写真いいな
コウノトリ、ひなの頭が見える、可愛い ♪
出てきそうで、どこかひっかってでてこない
ムズムズな感じ、、、いつまでも頭の隅でなんだったかな、みたいなね
そして、ひょいと浮かんだ瞬間のスッとした気持ち、、
ホッとしたかしらね 思い出されて、良かった ♪
by engrid (2016-07-02 17:37)
仕事では緊張しているせいか、思い出せないことは少ないのですが、プライベートは、思い出せないことだらけです。頭の中で映像は浮かぶのにね。でも、気にしてません。加齢のためなんですもの。Inatimyさんが、お花の名前をたくさん知っているのに、いつも感心してます。
by TaekoLovesParis (2016-07-03 11:40)
モンスーリ公園、混んでいるところは、新宿御苑のような感じでしょうか。
バンの親子が見れるというのは、いいですね。
近くの谷津干潟でも、雛が生まれたそうなんですが、私自身、親のバンは、良く見かけますが、雛を見たことがありません。
by テリー (2016-07-03 12:36)
身近な所に自然があるのって素敵ですね。
ソレロと言う黄色い薔薇、好きです♪
思い出せない時は関連するものを連想します。
どうしても思い出せない時は連想した言葉をパソコンで探したりして^^;
諦めていたら全然関係ない時にフッと浮かんだりすることもあります。
by miffy (2016-07-04 21:46)
橋に南京錠とか、泉にコインとか、どこででもやるのは、いかがかと思いますよね。
木製オブジェ、いいですね〜。
by nachic (2016-07-05 18:33)
→皆さま「バラの花と、忘れた名前」のお話にnice!やコメントをありがとうございました。フォンデル公園のロザリウム、バラの周りに囲いの茂みがあるから、なかなか近寄れず・・・。その囲いの形自体は並んでるとハニカムみたいで可愛いんですけどね^^;。
→ぴーすけ君さま
その感覚、分かります〜。私、英語、ドイツ語、スペイン語、フランス語、オランダ語、とどれも中途半端だから、そのうちのどれかで分かる単語でも日本語でなんていうのか出てこず、もどかしい時が^^;。辞書引っ張り出してきてチェックして、マーカー引いてます・・・。
→アールグレイさま
ソレロ、綺麗に咲いてるのが下の方にあって、囲いの茂みがあるから、薄暗くなってしまったけれど・・・。綺麗な色でした♪ 街の中にある公園だから人も多いけど、緑もたくさんあって、なかなか楽しめます^^。
→(。・_・。)2kさま
ツバメの巣よりもはるかに大きかったですよ^^。スペインの教会や修道院の塔の上にはごく当たり前のようにコウノトリが居て、巣もあって、くちばしをカタカタ鳴らしていたのが思い出されました♪
→めぎさま
喉まで出掛かってるのに・・・ともどかしい感じを味わうことが多くなりました^^;。映像では頭の中に鮮明に蘇ってくるのになぁ。緑の葉っぱ、ブログ用にサイズ変更して軽くしてあるんですけど、オリジナルのサイズの写真だと葉っぱの模様までくっきりで、面白い感じです♪
→ハリネズミさま
ちょっとイメージが、ん〜・・・ですよね^^;。重すぎる感じ。モンスーリ公園の話、私、惜しいところまで出たんですが、それ、モンソー公園で、それまた別の区にある公園だったのでした^^;。昔は、一晩考えて眠れなかったこともあったようですよ。私なんてすぐ他のことに気を取られて思い出すこと自体を忘れちゃうのに^^;。
→ナツパパさま
多いですよね、あちこち、錠付きの橋。禁止されてる橋もあるのに、それを守らないのも考えものですよね・・・。鍵がないから外すこともできないしね^^;。強引に縛り付けてるみたいなイメージを抱くので、私はどうも苦手で・・・。ソレロ、状態がいいのが下の方に咲いてて、囲いの茂みのせいで薄暗くなってしまったけれど、キレイな色でした♪
→mituさま
葉っぱの写真、ふと見上げたら、いいものがあって。茎についてる形も、葉っぱの葉脈も、とてもキレイなものでした^^。
→engridさま
低地のオランダ、賑やかな街の中の公園にも水路がいっぱいで^^。倒れた木も水鳥にとっては快適そうでしたよ。なかなか思い出せない言葉も、なかなか見つからない探し物も、忘れた頃に、ふと出てくる場合もあって、あ、そうだった、そうだった、と、何かが繋がった感じがここちいいですよね〜。
→TaekoLovesParisさま
私も仕事してた時は、忘れちゃいけない大事なことはメモ書きし、付箋にかなり助けられてました^^;。そして、映像では頭の中ですぐに再生できるのに、言葉が浮かんでこないんですよねぇ。花の名前、私、まだまだ知らないものが多いですよ〜。いつも撮ってから、なんだったっけ、と検索しまくりです^^;。
→テリーさま
新宿御苑をよく知らないので、検索してみました^^;。お花見の時期の、すごいですね。バンの親子も、オオバンの親子も、オランダではあちこちでよく見かけますよ^^。でもカルガモの親子は見ないんですよね・・・・合鴨ならいるのに。
→miffyさま
あ、連想した言葉をパソコンで検索するの、それいいかも♪ なくしたものの探しものと同じで、忘れた頃にふと思い出すこともありますよね^^。ソレロ、キレイな色でした。今頃はまた、新たに蕾が膨らんで、他のバラの花もいっぱい咲いてるかも♪
→nachicさま
泉にコインも、えっ?って思いますよね^^;。錠の重みで橋の安全性が失われるのも考えものですし・・・それを除去するにも人件費もかかったり・・・。木製オブジェ、アイデアですよね〜♪
by Inatimy (2016-07-06 17:52)