ボートとランチと消える店 [街並み・ライデン]
以前来た時は、
紫陽花はまだ若いツボミで、
お隣さんの窓の上には、壁を這った赤いバラが咲いていた。
7月の紫陽花。 ピンク色にまるい花びらが愛らしく。
オランダでは、まだまだ咲き続けていて、たいてい11月頃まで街のあちこちで見られる。
・・・小学校の制服だったブラウスの丸襟、苦手だったな。
そんなことを思い出させる紫陽花を見たのは・・・
・・・7月初旬、列車で訪れたライデンで。 植物園に行った日。
植物園の続きの温室の話もあるけれど、先に街の様子なども。
写真は、Station Leiden Centraal ライデン中央駅。
左に見える黄色と青のボディがオランダの列車。 アムステルダムから、約30分で到着。
駅前に伸びる道を歩いて行くと・・・
・・・やがて運河と交差。 左に風車のある景色が見えてくる。 暑い日だったのでボートも多い。
風車の名前はDe Valk デ・ファルク。 意味はハヤブサ。 ← deは定冠詞のひとつ。
現在はStedelijk Molenmuseum 市立風車博物館。 まだ行ったことないけど。
この運河は、singel シンゲル。
シンゲルというのは、要塞都市の防衛目的の運河の名残で、街の中心部を取り囲む外堀のようなもの。
これに沿うように走る道には、〜 シンゲルと名がついてる。
さらに先に進むと・・・
・・・右手に広場があり、その先の橋を渡り切ったところで撮ったのがこれ。
Rondvaart ロントファールトとあるのは、運河を巡るボートクルーズ乗り場。
遠くの風車は、さっき見えてた市立風車博物館。
そして、その近くの風景。 行き交う船、様々。 帆船らしき帆柱のある船も停泊。
黒っぽい風車は、Molen van Put プットの風車。
その左の跳ね橋は、Rembrandt Brug レンブラント橋。
橋の近くに画家レンブラントの生家跡がある。 ※ 2年前に行った、その時の話は、こちら。
さらに南下して運河沿いを歩いて、日本博物館シーボルトハウスの前を通り、
ライデン植物園へ行ったのでした。
植物園を見た後、せっかくだからと小路を抜けて、街の賑やかなところへ。
古そうな建物は、Stadhuis van Leiden ライデン市庁舎。
1597年にルネサンス様式で建てられたものらしい。
でも1929年に火事で大部分が焼失。 上の写真は残った古い部分。
その後、復元され、この裏側の通りに面した部分は、新しく1932年に建てられたそうな。
水のポンプ。 口から出てくるのって好き。 お風呂屋さんのライオンの口とか。
壁についた輪っかは、馬をつなぐものだったのかな。
市庁舎の横の道を抜けていくと、また水路だか川がある。
Koornbrug コールンブルフ(直訳すると穀物橋)の上から見たNieuwe Rijn 新ライン。
右手には、船を利用したカフェのテラス席。
水着でボート遊びの人たちもオランダではよく見かける。
奥に見える橋は、Visbrug フィスブルフ。 意味は、魚橋。
橋を渡りきったとことから見た市庁舎。 あれが火事の後、新しく建てられた部分らしい。
自転車もあちこちに止まってる。
時間は14:30頃。 お腹が減ってるので、食べるところを探そう。
夕飯に差し支えないよう、軽くね。
入ったお店はパン屋さん。 Bakker van Maanen バッカー・ファン・マーンネン。
カジュアルな店。 色使いがいい感じ。
椅子もテーブルも、古そうなの、新しそうなの、バラバラなのに、テイストが同じだからか心地いい。
私は、山羊チーズとマンゴチャツネのTostiトスティー。 トスティーはオランダのホットサンド。
パンはブラウンパンにした。 野菜のチップスも美味しかったな。 飲み物はラテマキアート。
Kamoさんは、クラブサンドのチキン、カレー風味だったような・・・。
飲み物は、冷たいショコメル(ココアミルクみたいなの)を。
食後は、再び歩く。 Kamoさんの新しいカメラ、いろいろ試し撮りの日だものね。
これが、先に穀物橋から見てたVisbrug フィスブルフ、直訳、魚橋。
あの橋の向こう側に昔、Vismarkt 魚市場があったよう。
さらにその向こうに市庁舎と穀物橋。
橋の上にも、自転車がいっぱい停められてる。
あの大きな建物の地上階に食べたパン屋さんがあった。 壁にある文字、V&Dはデパートの名。
そのデパートは、今はもうない。 オランダ各地にチェーン店があったのに、2015年12月31日に倒産。
ライデンのこの建物も、オープンしてるのは地上階だけ。
パン屋さんの他に、何やら小さなお店がパラパラと。 売り場を貸してるよう。
右隣にちらっと写ってるのは、昔のWaag 計量所。
2年前は、工事中だったけど、今ではおしゃれなカフェに変身。
このデパートの建物の左側の小路を入ったところに、
2年前に来た時に食べた巨大ベイクド・ボテトのお店、Jacketz Leidenがあったのに、
なくなっていた・・・。 ※ 食べた時の話は、こちら。
しばらく来ないと、街はどんどん変わっていくなぁ・・・。
街歩き、この続きは、また今度^^。
ピンクの紫陽花、花びらが反り返っててすごくキュートですねー
ライオンさんのクチ、すごい無理やり感あってじわじわ来ます。(笑)
そういえばアルザスでもこういうのみっけて撮りました。
古い町にはライオンさん蛇口多いですね~
by nicolas (2016-07-29 17:42)
素敵ですね。川沿いをのんびり歩いて、カフェでゆっくりなんて、いいですね。(^^)
by はな (2016-07-29 19:32)
東京は、昨日梅雨明けして 今日は朝から夏空
きゅ~に暑くなりました。
みんな船の上で気持ち良さそうに過ごしてますね~。
by ぴーすけ君 (2016-07-29 20:40)
運河の景色が、夏の今拝見して素敵で、憧れます。
船遊びも良いなあ、この余裕が欲しい!!
ヨーロッパは建物の外観はそのままでも、
店は変わっていくのですね。
気に入った店が無くなるのは寂しいですよね。
by ナツパパ (2016-07-30 09:08)
ピンクの紫陽花、可愛いですね
オランダの川沿いの街並み、建物の色も形も絵になりますね~
東京は江戸川区の水上バスを思い浮かべました
浴衣で花火見物は、日本の夏ですね^^
by mitu (2016-07-30 09:44)
あじさい、これはウズアジサイ(オタフクアジサイ)ですね。
花色がピンクだから、オカメアジサイと日本では呼ばれるもの。
オランダではなんて呼ばれてるのか、気になります^^。
巨大ベイクドポテトのお話、覚えてます。
あのお店、なくなっちゃったんですね・・・・。
by ハリネズミ (2016-07-30 09:47)
ピンクのアジサイ、かわいらしい^^
クルーズ乗り場に風車、オランダらしい素敵な景色ですね。
ホットサンドがおいしそう。
by アールグレイ (2016-07-30 10:41)
運河のある風景、素敵ですね~
私はそろそろ、ドイツ食ギブアップ気味です。
あと何日、と数えながらの奉公の日々です。
by めぎ (2016-07-31 05:30)
それにしても絵本の中のような美しい街並みですねぇ♪
by よしころん (2016-08-01 11:20)
→皆さま「ボートとランチと消える店」のお話にnice!やコメントをありがとうございました。街の中の運河を水着でボートというのは夏、結構多くて、風景写真を撮るのに、なんとなく気が引けたり^^;。大人から子供まで、大きな船もあれば、ゴムボートまで様々♪ 内陸に住んでいても水路が繋がってて船で外海まで出ていけるというのが凄いですよねぇ。
→nicolasさま
ピンクの紫陽花、ツボミもたくさんで、これからまだまだ咲く感じでした^^。水のポンプの顔、ここのはライオンではなく、おじさん顔♪ 強引にパイプをくわえてますねぇ。どこだったかの動物園には、ライオンの他に象の鼻から水が出る蛇口があって、笑えました^^。蛇口、とっちゃいますよね〜。
→はなさま
先に植物園内でたくさん歩いたにもかかわらず、店があると、ショーウィンドーに近寄って見てしまうという・・・^^;。お腹ぐうぐうでした。
→ぴーすけ君さま
やっと梅雨明けですね〜。暑中見舞いを出すタイミング、待ってたんですよ^^。あっという間に残暑見舞いになっちゃうな。日本に比べるとそんなに暑くないんですが、みな太陽の光りを求めて船で日光浴みたいです。
→ナツパパさま
夏は水辺のある風景が心地いいですよね^^。天気がいいとビーチで日光浴、船遊び、BBQみたいです、オランダ。変わらないようで変わってるんですよね、街って。息してるみたいな。巨大ジャガイモ、美味しかったのになぁ・・・。
→mituさま
日本も屋形船など水辺での楽しみがありますね^^。それに乗って花火もいいだろうな。浴衣、昔はなんだか照れて着られなかったけど、今は浴衣いいなって思います。なのに、浴衣からかなり遠い・・・^^;。
→ハリネズミさま
ウズアジサイ(オタフクアジサイ)・・・いろいろありますよね、アジサイ^^。呼び名、ポップコーンアジサイの方が可愛いかも。オランダではアジサイはHortensia ホルテンシア。品種名だけで分類はないのかも・・・。巨大ジャガイモの店、残念・・・他の場所に移転しちゃったのかなぁ。
→アールグレイさま
丸っぽいアジサイはピンク色もよく似合いますよね^^。街の風景にさり気なく登場する風車も、とっても素敵で、思わずカメラを向けるのでした。ホットサンド、山羊乳チーズのも美味しかったです♪ ハムチーズパイナップルのも好きなんですけどね。
→めぎさま
ドイツのお料理、美味しいけど、連続でたっぷりとなると、たまにはイタリアンやアジア料理も食べたくなりますよね^^;。以前、日本からドイツに旅した時、どこの店に行っても酸っぱい味付けのジャガイモが出てきた地域があって、その時にはツラかったです^^;。
→よしころんさま
間口の狭い小さな家や古い建物があったり、風車が見えたり、あちこちに運河が張り巡らされてて、可愛い雰囲気です^^。たまには違う街に来るのもいいなぁ・・・なんて。普段の休みは野っ原や森ばかりなので^^;。
by Inatimy (2016-08-01 19:25)
毎日暑い日が続いているので水のある景色を見ているだけで
涼しくなったような気がします。
船でのんびり一日過ごすのも良いですね~
水のポンプ、顔に比べるとちょっと大きすぎですね。
ブラウンパン、好きなんですけど日本ではなかなかお目にかかれないんですよね。
by miffy (2016-08-01 22:03)
運河でボートクルージング、気持ち良さそう
水着で、カジュアルな遊びなのね、、街なかなのにな、、
街は変わっていく、でも建物の外観がそのままなのは
とてもすばらしいわ
by engrid (2016-08-02 01:23)
→miffyさま
日本、蒸し暑そうですね^^;。想像しただけで、じっとり感が蘇ってきます。船でのんびり揺られて運河を走るのも楽しいかも。今日のオランダ、天気が悪く、曇天・・・気温も20℃くらいで、8月じゃない外の様子です^^;。日本は、やっぱり白い食パンが人気なのかしら。逆に白いパン、こっちでは少なくて、ブラウンパンは多種類。
→engridさま
街中でも水着姿多いですよ〜。公園でも、ベランダでも水着^^;。昔の石造りやレンガ造りの建物、味わいがありますよね。こういうのが身近にあると、日本に一時帰国した時に、なおさら古い木造建築の美しさにも目がいきます^^。
by Inatimy (2016-08-03 17:31)