英国のバラ<ロザリウム2018> [花図鑑]
カメラ目線のバラ、見っけ。

Eye to Eye アイ・トゥ・アイ
Warner
Warner
目と目があう、目の高さが同じである、って意味らしい。
検索してたら、日本の音楽グループの歌が見つかった。 ベリーグッドマンの「Eye to Eye」。
すっかり疎くなって、日本で何が流行ってるのか、よく分からないのだけれど、
このグループ、テーマソング、主題歌、エンディングテーマになってる曲が多いよう。
すっかり疎くなって、日本で何が流行ってるのか、よく分からないのだけれど、
このグループ、テーマソング、主題歌、エンディングテーマになってる曲が多いよう。
6月下旬、Den Haag デン・ハーグで見たバラの花図鑑の始まり。
Westbroekpark ウェストブルック公園の一画にあるRosarium ロザリウム(バラ園)にて。
Westbroekpark ウェストブルック公園の一画にあるRosarium ロザリウム(バラ園)にて。
今回は、英国のバラから。

Chewjackbelt チュージャックベルト
Warner
Warner
噛む・・・ジャック・・・ベルト・・・名前の意味はさっぱりわからないけど、
薄い黄色の花の底に、インクが滲んんだような赤が美しく。 咲き進むに連れて淡く。
薄い黄色の花の底に、インクが滲んんだような赤が美しく。 咲き進むに連れて淡く。

Berry Delightful ベリー・デライトフル
Warner
Warner
デライトフルは、人を愉快にさせる、楽しませる。
果実のBerry ベリーなのは、花の色がそれっぽいからなのかな。
果実のBerry ベリーなのは、花の色がそれっぽいからなのかな。
ベリーたっぷりのヨーグルトみたいな色に見えてきた。

Lady of Shalott レディ・オブ・シャロット
Austin
Austin
英国の画家の絵に同名のタイトルのが3枚ある。
John William Waterhouse ジョン・ウィリアム・ウォーターハウス(1849-1917)が描いたもの。
John William Waterhouse ジョン・ウィリアム・ウォーターハウス(1849-1917)が描いたもの。
「アーサー物語」に出てくる話を元にしたようで、
騎士ランスロットに恋をして、彼が怪我した際も献身的に介護するも、恋は実らず、
悲嘆にくれて命を落とした女性だそうな。
騎士ランスロットに恋をして、彼が怪我した際も献身的に介護するも、恋は実らず、
悲嘆にくれて命を落とした女性だそうな。

Mr.Darcy ミスター・ダーシー
Scarman
Scarman
ダーシーで思い浮かぶのは、コリン・ファース演じるマーク・ダーシー。
映画「ブリジット・ジョーンズの日記」は、
オランダのTVでも年に一度は放送されてるんじゃないかというほど人気がある。
オランダのTVでも年に一度は放送されてるんじゃないかというほど人気がある。

Let's Celebrate レッツ・セレブレイト
Fryer
Fryer
花びらの表と裏で、模様が入ってたり単色だったりと面白い。
セレブレイトで思い出すのは、「CAN YOU CELEBRATE?」で、安室奈美恵。
1997年だったか「髪をショートにして産休!」と、
日本の情報を教えてくれる友達の手紙に書かれてあって、ビックリした覚えが。
1997年だったか「髪をショートにして産休!」と、
日本の情報を教えてくれる友達の手紙に書かれてあって、ビックリした覚えが。

Newsflash ニュース・フラッシュ
Kenny
Kenny
ニュースフラッシュとは、ニュース速報とか特報のこと。
毎朝TVをつけてオランダのニュースを見る。 ← RTL4のチャンネル。
日本と違うなぁと思うのは、朝の情報番組がないこと。
日本と違うなぁと思うのは、朝の情報番組がないこと。
トップニュース、国内外のニュース、新聞などメディアで話題のニュース、
天気予報、交通渋滞情報でほんの7〜8分ほどで終わってしまい、CMに。
ニュースとCMで15分。 それが6時半から9時15分までライブと再放送の繰り返し。
天気予報、交通渋滞情報でほんの7〜8分ほどで終わってしまい、CMに。
ニュースとCMで15分。 それが6時半から9時15分までライブと再放送の繰り返し。
時間を追うごとに、ちょこっとずつ追加の情報や映像が入ったり、微妙な変化があるけれど・・・。
初めてオランダに来た時は動かない写真だけのニュースだったのが、
今では動画や中継が増えてかなり進歩したとは思う。
今では動画や中継が増えてかなり進歩したとは思う。

Rhapsody in Blue ラプソディ・イン・ブルー
Cowlishaw
Cowlishaw
ネットで検索してみると、このバラと同名の曲があった。
ジャズの要素が入ったラプソディ、なんだそう。
ジャズの要素が入ったラプソディ、なんだそう。
聴いてみて驚いた。 子供の頃、よく父が聴いてた曲だ。 こんなタイトルだったとは。
アメリカの作曲家によるピアノとオーケストラの音楽。 どこかしらで割とよく耳にする曲かな。
アメリカの作曲家によるピアノとオーケストラの音楽。 どこかしらで割とよく耳にする曲かな。

Just Joey ジャスト・ジョーイ
Cants of Colchester
Cants of Colchester
ジョーイは、Joseph ジョゼフなどの愛称らしい。
ジョーイでいいよ、という時に、Just Joey ジャスト・ジョーイって使うのかも・・・多分。
ジョーイでいいよ、という時に、Just Joey ジャスト・ジョーイって使うのかも・・・多分。
このくらいの花の色、好きだ。

Simple Peach シンプル・ピーチ
Harkness
Harkness
一重咲きの、名前の通り、シンプルなバラ。
このタイプは、シベのフサフサ感が愛らしい。
このタイプは、シベのフサフサ感が愛らしい。
ピーチじゃないけど、先日、フルーツ絡みでこんなことが。
「梨かマンゴー、どっち飲みたい?」とKamoさんがジュースについて私に尋ねた。
どちらも好きだし、たいてい「何でもいいよ」とか「Kamoさんの好きなのでいいよ」と言ってる。
それでも、毎日、その日の好みを聞いてくれるのだ。
どちらも好きだし、たいてい「何でもいいよ」とか「Kamoさんの好きなのでいいよ」と言ってる。
それでも、毎日、その日の好みを聞いてくれるのだ。
その日も夕飯の用意でバタバタしてたけど、ちゃんと真摯に答えなきゃ、と
「梨がいい」と答えて、調理を続けた。
「梨がいい」と答えて、調理を続けた。
で、いただきますをして、ふとグラスを見ると色が濃い。 山吹色だ。
マンゴージュースが入ってた。
マンゴージュースが入ってた。
「あれ?梨は?」と聞くと、「あ、マンゴー入れてしもた。」って・・・。
以前にもあった。 単に聞いてみただけ?って、ふたりで大笑い。
以前にもあった。 単に聞いてみただけ?って、ふたりで大笑い。
こんな何気ないことでも、心が和む^^。
音楽との繋がりを調べてみるのも面白いものですね!
今は日本だと米津玄師が流行ってますよぉ(^^)
by そら (2018-08-24 19:02)
オランダのヤナギラン、楽しみに待ってます^^
by よしころん (2018-08-24 20:11)
Rhapsody in Blue
確かに聴いたことある曲ですね
あ ノダメの中で流れてたかも
by (。・_・。)2k (2018-08-24 21:48)
ラプソディ・イン・ブルーの色、好きです。
Eye to Eye の言葉、よいですね^^
日本に居ても歌に疎い私です^^;
by みち (2018-08-24 22:29)
優しい旦那様、、ごちそうさまな感じのお話をいただきました
どのバラも、素敵すぎて
でも強いていえば ラプソディ・イン・ブルーがいいな
選んでる方が他にも、、和の好みかな
by engrid (2018-08-25 00:30)
ウォーターハウスと言えば、最近絵画がジェンダーの問題になって撤去されたとかというニュースが有りましたね。
朝のテレビと言えば、ドイツでは朝からテレビをつける人は教養のない人、という考え方があって、だから朝の情報番組がないのだとか。朝のニュースは寝起きのコーヒーのときか出勤の車の中でラジオで聞くものだそうです。オランダも似ているのかなあ。それに、今どきは皆さん、スマホでニュース確認するみたいですしねえ。
by めぎ (2018-08-25 06:25)
ピンク色が沢山広がってて
嬉しい気持になりました。好きな色はホントに
笑顔になりますっっ
朝の情報番組は、ニュースから流行物まで忙しい
時間にちらちら見てるので楽しいです。
ただ、同じニュースばかり毎日取り扱ってると
「もう良いよ」と言いたくなる物もありますが・・・
by oko (2018-08-25 12:13)
去年バラを見に行った時にジャストジョーイの苗を買って帰りました。
今年花は咲いたのですがバラ園で見たのより少し小ぶりでした。
ラプソディー・イン・ブルー出だしのクラリネットの部分が好きです。
ガーシュウィンの曲ってミュージカルによく使われているので馴染み深いです。
by miffy (2018-08-25 17:52)
紫色のラプソディ・イン・ブルーがいいですね。
この目で実際に見てみたい薔薇です(^^)
by riverwalk (2018-08-25 19:56)
バラは香りがいいものもあるし、写し甲斐がありますね。
by KOME (2018-08-25 22:35)
ラプソディ・イン・ブルー
バラも曲の方もお気に入りです。
薔薇の名前(という映画もありましたね)
と音楽の取り合わせ、
楽しく読ませていただきました♪
by ふにゃいの (2018-08-25 23:17)
世間ではバラ園なるものが人気を集めているようですが、まだ行ったことがないのですよ。
たくさんの種類があるのですねぇ。
by kyon (2018-08-26 01:09)
私の場合、朝のテレビはとにかく天気予報が知りたいので、そのくらいでいいかも。
バラは皆、素敵な名前がついてますよね。
作った方の奥様の名前とかがついてるのとかだと、なんだかほんわかした気分になります♪
by ネム (2018-08-26 02:40)
バラの香りがしてきそうな記事♡
最後のジュースのエピソードはお二人の和やかな雰囲気が
伝わってきてホッコリします*
たぶん我が家だと立場が逆なこと多いかもなぁ(笑)
日本の情報番組はなんだか本末転倒な感じになってきてる気がします・・。私はほとんど観ませんが・・。
by momo (2018-08-26 08:45)
一重の薔薇、シンプル・ピーチが好いな^^
色も可愛い、香りはどうかな?
テレビは大好きなので、見れるときには付けてしまいます
ひとりでご飯食べる時とか、テレビとお話したりして(^^ゞ
by mitu (2018-08-26 16:37)
→皆さま「英国のバラ<ロザリウム2018 >」のお話にnice!やコメントをありがとうございました。できるだけ今までに撮ったことがなさそうなのを選んで・・・と試みたけど、記憶が曖昧で過去のとダブりますね^^;。
→そらさま
いつもとりあえず、名前を検索にかけてます。すると、関係があるのか無いのかさっぱりわかりませんが、音楽の動画が出てきたりするんですよね。米津玄師・・・レモンの人かな? 確かドラマの主題歌の。面白いドラマだと教えてもらって^^。
→よしころんさま
ヤナギラン、見たのはオランダじゃ無いんですよ^^。あ、「毛深いヤナギラン」は以前オランダの野でみましたよ。ちょっと近いのはこちら→https://nl3inatimy.blog.so-net.ne.jp/2016-07-19-1
→(。・_・。)2kさま
ノダメ・・・すごく流行ってたんですってね。見られなかったんですよ、一部しか^^;。
→みちさま
いい色ですよね、ラプソディ・イン・ブルー。かなりもう咲き進んでいて、花びらが散ってたのが多かったんですが、かろうじて残ってた若い花を^^。eye to eye もいい言葉ですよね。 an eye for an eye は目には目をになってしまうけど・・・。間違えないようにしよっと^^;。
→engridさま
いえいえ、ごちそうさまな話ほどでもなく^^;。こんなお笑いのような楽しいことが多いです。ラプソディ・イン・ブルー確かに和な雰囲気もあるかも。
→めぎさま
ウォーターハウスの絵「ヒュラスとニンフたち」でしたね。結局展示再開になったんでしたっけ。ドイツには朝の情報番組ありますよ、ZDFとかsat1でだったかな。ニュース以外にもいろんな物事が詰まったの。オランダないんですよ・・・たぶんそんなに予算がないからなのかも、TVの番組、再放送だらけだし^^;。我が家も車もスマホもないわぁ。
→okoさま
忙しい朝には幅広くテーマを扱った番組が助かりますね^^。オランダは朝ニュースだけしかないけれど、日本の地震も台風のこともこれで知ったんですよ。確かに、同じニュースばかりだと、食傷気味になりますね・・・。
→miffyさま
すごい、お庭にジャストジョーイの苗があるとは。いいなぁ。ラプソディ・イン・ブルー、出だしに引き込まれますよね、あの奇妙な雰囲気^^。子供の頃、何かしら音楽が流れてて耳では覚えてるものの、タイトルが全くわからなくて、後で知ってびっくりなこと多いです。
→riverwalkさま
ラプソディ・イン・ブルー、私もこの色、好きです^^。咲くのが早いのか、ほとんどツボミが残ってなかったんですよ。またいい時期に見に行けるといいなぁ。
→KOMEさま
綺麗に咲いてるのは遠いところにあったりしてなかなか難しいですけど、いい匂いもするし、楽しめますね^^。
→ふにゃいのさま
薔薇の名前、これを知ったのは欧州のどこだったかの国の本屋さん。タイトルが気になったものの、表紙がちょっと怖かったかで手に取ることができなかったんですよ^^;。そうか、映画にもなってるんだ。
→kyonさま
日本ではバラ園が人気なんですか。日本の流行にはいつも疎くて^^;。いつも私はKamoさんに連れられバラ園に。欧州のどこに引っ越してもバラ園に行ってるかも。パリでもヴァンセンヌの森と植物園で大量撮りだったし・・・。
→ネムさま
天気予報は大事ですよね。でも我が家のTV19インチと小型で、オランダの地図の上にある気温の数字が小さすぎ・・・。最近はどこのご家庭でも皆、TV大型化ですもんね・・・^^;。バラの名前、人の名前がついてるものも多いですよね〜。
→momoさま
ジュースの話、笑っちゃいますよね^^;。昨日やっと梨のジュースが飲めました♪ 日本の情報番組のいいところは、こと細やかな解説がついてること。見やすく図式化したり、箇条書きにしたり、要点がわかりやすいです。その技は素晴らしいですよ。
→mituさま
一重のバラも、いいですよね^^。私も昼間はTVやラジオつけっぱなしです。聞き取りの練習も兼ねてますが、一番は猫がいなくなってから静かすぎるからかな・・・。
by Inatimy (2018-08-28 20:22)