5月の食卓 [食]
赤紫のマーブル模様・・・
よく見つけてきたなぁ。
Kamoさんがスーパーで見つけてきたラズベリー・チーズケーキ。
甘いものコーナーの前は通るけど、私は滅多に見ないから、売ってるのも知らなかった。
甘いものコーナーの前は通るけど、私は滅多に見ないから、売ってるのも知らなかった。
5月にふたりで分けて飲んだ小瓶は・・・
左:Lindemans Apple リンデマンス・アップル。 アルコール3.5%。 林檎の風味が爽やか。
右:Lindemans Framboise リンデマンス・フランボワーズ。 アルコール2.5%。
心地よい甘酸っぱさ。
心地よい甘酸っぱさ。
どちらもベルギーのビールで、いつもと違うのを見つけたので買ってみた。
Lindemans Kriek リンデマンス・クリークのサクランボのはよく飲む。
Lindemans Kriek リンデマンス・クリークのサクランボのはよく飲む。
左:Apple Bandit アップル・バンディットのRaspberry ラズベリー風味。 アルコール4.5%。
シードルみたいな林檎のアルコール入り炭酸飲料で、甘みがあってお気に入り。 色もキレイだし。
シードルみたいな林檎のアルコール入り炭酸飲料で、甘みがあってお気に入り。 色もキレイだし。
右:Rodenbach Fruitage ローデンバッハ・フラウテイジ。 アルコール3.9%。
甘酸っぱいけど、苦味もあるベルギーのビール。
甘酸っぱいけど、苦味もあるベルギーのビール。
そんな5月の食卓に並んだものは、ごくシンプルに・・・
・・・鶏ささみを焼いたもの、キュウリ、トマト、ラディッシュ。
ご飯はリゾット米で。
下の写真のお茶碗(ボウルだけど)のご飯はKamoさんの(撮って、って言われた^^;)。
下の写真のお茶碗(ボウルだけど)のご飯はKamoさんの(撮って、って言われた^^;)。
ごぼうおかか、のりたま、ジャバン海苔、ふりかけとろろを縞々にかけて
チューリップ畑をイメージしたそうな・・・。
チューリップ畑をイメージしたそうな・・・。
上:220℃のオーブンで10分余り焼くだけの市販のキベリング(鱈のフライ)、サラダ。
トウモロコシでできたポン菓子みたいなので、Maiswafel マイスワーフル。 パプリカ風味。
トウモロコシでできたポン菓子みたいなので、Maiswafel マイスワーフル。 パプリカ風味。
サラダは、人参、セロリ、チコリー、パセリを林檎酢、タイのスイートチリソース、ハチミツ、
ナンプラー、ハーブ塩を混ぜたもので和えてある。 ラディッシュとミニトマトは後のせ。
ナンプラー、ハーブ塩を混ぜたもので和えてある。 ラディッシュとミニトマトは後のせ。
下:Hollandse maatjesharing ホーランツェ・マーチェスハーリング・・・塩漬けニシンは
最近のは減塩で味が薄めゆえ、我が家ではワサビ醤油でいただく。 ご飯はリゾット米で。
最近のは減塩で味が薄めゆえ、我が家ではワサビ醤油でいただく。 ご飯はリゾット米で。
サラダは、生姜、人参、セロリ、チコリー、ミニトマト、キュウリを、林檎酢、
タイのスイートチリソース、ハチミツ、ナンプラー、ハーブ塩、胡麻油を混ぜたもので和えた。
タイのスイートチリソース、ハチミツ、ナンプラー、ハーブ塩、胡麻油を混ぜたもので和えた。
ラディッシュだけ後のせ。 似てるようで前日のとは微妙に材料が違うんだな。
上:市販の熊本もっこすラーメンに具材をプラス。 味が濃いので野菜を入れてちょうどいい感じ。
スモーク鶏胸肉、人参、マッシュルーム、シュガースナップ、キャベツ、コーン(缶詰)、ゆで卵。
スモーク鶏胸肉、人参、マッシュルーム、シュガースナップ、キャベツ、コーン(缶詰)、ゆで卵。
下:WOK麺(日本のインスタント麺みたいなので本来は炒め用)と野菜のブイヨンキューブでラーメン。
スモーク鶏胸肉、キャベツ、人参、マッシュルーム、モロッコインゲン、コーン(缶詰)に、
途中で味を変えるためのバターと味噌。 サラダはキュウリ、ラディッシュ、ミニトマト。
スモーク鶏胸肉、キャベツ、人参、マッシュルーム、モロッコインゲン、コーン(缶詰)に、
途中で味を変えるためのバターと味噌。 サラダはキュウリ、ラディッシュ、ミニトマト。
・・・と、5月はラーメンも2回食べた。
上:200℃のオーブンで20分ほどのくるくるポテト、焼きパンがシウス、
サラダの菜のミックスにラディッシュ、ミニトマト。 飲んだのは梨ジュース。
サラダの菜のミックスにラディッシュ、ミニトマト。 飲んだのは梨ジュース。
下:デザートは、練乳かけバナナにHagelslag ハーヘルスラハをかけて。
ハーヘルスラハは、オランダのパンのふりかけ的存在。 今回かけたのはチョコの。
175℃のオーブンに入れて50分ほど焼くだけの豚のヒレ肉。
塩味のみなので、お好みで和がらしをつけたり。
塩味のみなので、お好みで和がらしをつけたり。
添えたのは、市販のライム&コリアンダーのバスマティライス(レンチンでお手軽)。
あとはキュウリ、ラディッシュ、ミニトマト。
あとはキュウリ、ラディッシュ、ミニトマト。
カボチャの種のパン(オーブン220℃で6〜8分)と、ツナマカロニサラダ。
Kamoさんが買ってきた、ねじねじパスタの3色のFusilli フジッリを見た瞬間に、
マカロニサラダにしようと思ってた。
マカロニサラダにしようと思ってた。
フリッジ、ツナ(缶詰)、人参、キュウリ、林檎を、マヨネーズ、ハーブ塩、胡椒で和えただけ。
サラダの菜のミックスの上に盛り付けた後、ラディッシュとミニトマトものっけた。
サラダの菜のミックスの上に盛り付けた後、ラディッシュとミニトマトものっけた。
鶏もも肉と野菜のトマトソース煮に、レーズン入りのクスクス(バターも入れて)。 上から刻みパセリ。
野菜は、人参、マッシュルーム、セロリ、赤パプリカ、シュガースナップ。
HEINZのトマトブロック(バジル&オレガノ)、ハチミツ、ケチャップなどなどで煮た。
HEINZのトマトブロック(バジル&オレガノ)、ハチミツ、ケチャップなどなどで煮た。
5月はホワイトアスパラガスも3回ほど食べた。
ホワイトアスパラガスのリゾット。 リゾット米、ベーコン片、卵2個、パセリと共に。
お好みで、上にバターをのっけて。 味付けはベーコンの塩味だけなので、各自、微調整。
お好みで、上にバターをのっけて。 味付けはベーコンの塩味だけなので、各自、微調整。
左上のは、前日に多めに作っておいたサラダ。 人参、セロリ、チコリー、トマトを
林檎酢、タイのスイートチリソース、ハチミツ、ナンプラー、ハーブ塩を混ぜたもので和えてある。
林檎酢、タイのスイートチリソース、ハチミツ、ナンプラー、ハーブ塩を混ぜたもので和えてある。
ホワイトアスパラガスのスパゲティ。 七面鳥の赤身のベーコン、パセリ、卵で。
ミニトマトも添えた。
ミニトマトも添えた。
カットしたホワイトアスパラガスはバター蒸し焼き、最後の方でベーコンを入れて火を通す。
そこへゆでておいたスパゲティーを入れて、絡めて。 お皿に盛って上に緩めの温泉卵と刻みパセリ。
そこへゆでておいたスパゲティーを入れて、絡めて。 お皿に盛って上に緩めの温泉卵と刻みパセリ。
バター蒸し焼きにしたホワイトアスパラガスを、オランデーズソースで。
ジャガイモと人参(レンチン)、チキンハム、ゆで卵、ミニトマト添え。
ジャガイモと人参(レンチン)、チキンハム、ゆで卵、ミニトマト添え。
毎回、ホワイトアスパラガスは約500g(6本〜7本)をふたりで分けて食べている。
焼きパンがシウス、ケチャップペンネ、焼きズッキーニ。 ラディッシュとミニトマト添え。
左上には、前日の残りの豚ヒレ肉のお好み焼き。
左上には、前日の残りの豚ヒレ肉のお好み焼き。
この日も急にケチャプペンネ♪とKamoさんから声がかかったので・・・。
厳密には、ケチャップだけでなく、BBQソース、ハチミツも使ってる。
厳密には、ケチャップだけでなく、BBQソース、ハチミツも使ってる。
お昼にたまに食べたくなる、ピザ。 市販のサラミの冷凍ピザに具を追加。
カレーケチャップ、マッシュルーム、ミニトマト、チーズをのせた。
カレーケチャップ、マッシュルーム、ミニトマト、チーズをのせた。
豚ヒレ肉の塊を細かく切って、チャーハンに。 具材が多くて、ご飯は一人分しか入れてない。
バスマティ米ご飯、人参、セロリ、マッシュルーム、モロッコインゲン、卵2個。
バスマティ米ご飯、人参、セロリ、マッシュルーム、モロッコインゲン、卵2個。
卵は最初に炒めて、別皿に取っておいて、最後の仕上げの際にフライパンに戻す方法にしてる。
ラディッシュとミニトマトを添えて。 色が華やかになるから便利でもあり。
ラディッシュとミニトマトを添えて。 色が華やかになるから便利でもあり。
燻製サバ、サラダの菜のミックス(おかわりあり)、ラディッシュ、ミニトマト。
ほうれん草の甘辛醤油和え。 ヒジキと人参の炊き込みご飯。 ・・・とちょこっとだけ和風っぽく。
ほうれん草の甘辛醤油和え。 ヒジキと人参の炊き込みご飯。 ・・・とちょこっとだけ和風っぽく。
オランダでは、水洗いしてあるほうれん草の葉っぱの袋入りが売られてる。
我が家では、それをタッパーに入れてレンチン。 水ですすいで軽く絞って使用。
我が家では、それをタッパーに入れてレンチン。 水ですすいで軽く絞って使用。
平たい米麺を使って、海老のフォーっぽいものを。 コリアンダー(パクチー)もたっぷり。
野菜は、人参、セロリ、マッシュルーム、カニカマ、イタリアンパプリカ。 魚のブイヨンキューブで。
各自好みで、ライムを絞って、タイのスイートチリソースを入れたり、味を変え。
各自好みで、ライムを絞って、タイのスイートチリソースを入れたり、味を変え。
左上にあるのは、前日のヒジキと人参の炊き込みご飯をおにぎりにして、バター焼きにしたもの。
これも各自、好みでお醤油をかけて。
これも各自、好みでお醤油をかけて。
他に食べたのは、キベリング(鱈のフライ)、トルテリーニパスタ、豆腐と野菜のあんかけ丼、
ミーゴレン、鶏の脚とじゃがいものオーブン焼き、乾麺のうどん、ほうれん草のキッシュなど。
ミーゴレン、鶏の脚とじゃがいものオーブン焼き、乾麺のうどん、ほうれん草のキッシュなど。
季節の変わり目だからか5月はなんとなく夕食作りが大変に感じられた。
体調が悪いってほどじゃないのだけれど。
体調が悪いってほどじゃないのだけれど。
あ〜、メニュー見て料理を選ぶだけで食べたいなぁ・・・と思ってしまう。
もう2年半ほど外食もしてないしね・・・。
もう2年半ほど外食もしてないしね・・・。
タグ:ビール
今回も美味しそうな料理が並びましたね。
日々の暮らしを愉しんでいらっしゃる様子が素敵です。
塩漬けのニシンは名物と聞いていただいたことがありますが、そうですか、減塩ですか。
二伸は小骨が多い魚なのかな、いただいた時ちょっと苦労した覚えがあります。
by ナツパパ (2022-06-07 19:45)
カラフルな食卓が楽しそうです。我が家は地味ですから一層目を引きます。
by JUNKO (2022-06-07 20:16)
ラズベリー・チーズケーキ美味しそう♪
いつも彩り豊かな食卓・感心しています。
by ヤッペママ (2022-06-07 21:55)
こんにちは。
「ラズベリーのチーズケーキ」夜中ですが・・・
食べたくなる美味しそうなビジュアルです!!
「WOK麺」野菜とスモーク鶏胸肉が大量に入り、ボリューム満点ですね。
「ホワイトアスパラガスのリゾット」旬を感じる大変贅沢なリゾット・・・
これは、自宅で作って食べてみたい料理です!!
ところで、毎日の夕食作り、お疲れ様です。
「メニュー見て料理を選ぶ・・・」小生もご無沙汰しています。
そろそろ会話・飲みながら?美味しい料理を頂きたいですね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2022-06-08 01:30)
ホワイトアスパラガス、いいですね~!
こちらには、ほとんど見かけません。英国産グリーンアスパラは、たくさんあるのに残念です。
どのお料理もカラフルで、とても美味しそう^^
外食、そろそろ行けると良いですね~。毎日の食事作り、素晴らしいです!
by おと (2022-06-08 03:27)
料理をしないで食べる・・・奥様族には最高の贅沢だそうですね^^。
by 斗夢 (2022-06-08 04:27)
春の欧州といえばホワイトアスパラが旬ですよね♪
リゾットも、スパゲティも美味しそうだけど、
やっぱりシンプルにオランデソースをかけたものに
惹かれます(*´▽`*)
by あおたけ (2022-06-08 07:05)
熊本のラーメンはニンニクがきいていておいしいですね。
ラズベリーのチーズケーキは、マーブル模様がきれいですね。
by YAP (2022-06-08 08:15)
ご飯に色々ふりかけてチューリップ畑をイメージ。
しかも写真のアップを希望(笑)
Kamoさん、なんてお茶目なんでしょう(≧∇≦)
キューケンホフでみたチューリップが食卓にも登場だなんて素敵♪
季節のホワイトアスパラも頻繁に登場ですね!
私も食べましたが〜。。。
北海道で食べてた味には遠く及びませんでした。
しょうがないわぁ。。。
by ちぃ (2022-06-08 10:30)
強烈に美味しそうです。
みなさん 手が混んだのを作られてるんだね
尊敬します。
ブルーベリーのチーズケーキ レアってとこ 興味深々だけど
手作りの一品一品 愛が込められてて 素晴らしい
by ゆうみ (2022-06-08 11:10)
これだけの料理を調理するのもは大変でしょうね、しかし綺麗な色どりが気を引きましたね、それにビールにも目が留まりました、なんだか日本にはないビールですからね、それに果物のワインなのかなも美味しそうです。
by kousaku (2022-06-08 11:57)
毎回 カラフルで健康的な食事ですね
昨日 お肉貰ったので昨日は焼いて食べました
今日ももう1枚あるので今日もステーキです
茶色食事ばっかりです
by (。・_・。)2k (2022-06-08 15:21)
チューリップ畑をイメージしたご飯?
えっと、意味がよく分かりません(笑)
by angie17 (2022-06-08 15:38)
北海道だったので、押し逃げでした。
先ほど帰ってきました(^^)
by ma2ma2 (2022-06-08 20:10)
ラズベリーチーズケーキの配色に、つい、富山名物の鯛のかまぼこを思い出してしまいました(^^;。
by yk2 (2022-06-08 22:53)
チューリップ畑イメージのリゾット、斬新で面白いです。
葉っぱだけが袋詰めになっているほうれん草懐かしい~、
イギリスでもそうでした。使いやすかったけれど、
砂だらけだったのを思い出しました^^;
by みち (2022-06-08 23:36)
ホワイトアスパラ、いいなぁ、うらやましいです。3回ねー、私は1回だけ。オランデーズソースのが特に美味しそうです。
by TaekoLovesParis (2022-06-09 00:32)
ラーメン、しばらく食べてないな~
見ていたら、なんだか食べたくなってきました。
この夏、どこかちょっとお出かけしたり外食したりできるといいですね。
by めぎ (2022-06-09 04:37)
ラズベリー・チーズケーキ
これは食べてみたい気がします。
おそらく想定内の美味しさではないかと思うのです。
想像を超えられたらちょっと嫌なのは、天邪鬼だからかしら。
来週、単身赴任で伊東へ引っ越します。
人生の合宿地に選び、最後の成長期を充実させるつもりです。
お料理も妻にではなく、自分に食わせるだけになりますが、精進。
修行僧のように精進するから、豆類中心の精進料理になるでしょう。
ワクワクしていますが、妻との別居が寂しいです。
私は月に1回帰り、妻は月に2回遊びに来る。
やるべきことをやりましょう作戦です。
by tommy88 (2022-06-09 09:57)
ホワイトアスパラガス、3回も召し上がったのですか!
めちゃめちゃ羨ましいです。
私はグリーンアスパラだけです。
上高地のホテルで出たのは最高に美味しかったですし
上高地の帰りに買って帰ったグリーンアスパラも
太くて美味しかったけれども、1回位ホワイトを食べたいです^^
by kuwachan (2022-06-09 15:25)
いつも彩り豊かなお料理で美味しそうです♪
今年はのグリーンと紫のアスパラは何度か食べましたが、まだホワイトアスパラ食べてないな~
kamoさんは甘いものを見つけるのがうまいですね。
by miffy (2022-06-09 20:18)
今年もホワイトアスパラを食べ損ねてしまいました(;^_^A
でも北海道産のグリーンアスパラは2回頂きました。
やはりいつものスーパーのアスパラとは全然違うのだ!(笑)
3色のねじねじパスタ♪ 色のついたパスタは珍しいですね。
by marimo (2022-06-10 07:28)
色とりどりの食卓を拝見すると、私も料理に気合が入ります。
細長いお米を食べてみたいな。日本でも売ってるかな・・調べよう^^
by imarin (2022-06-10 08:28)
美味しそうなビール!フランボワーズやラズベリーなんておしゃれすぎます^^女子ウケ間違い無いですね。
燻製のさばは私も大好き。
最初のチーズケーキも絶対美味しいですね。ラズベリーだもの。
by kyon (2022-06-13 22:37)
こんばんは。
とてもカラフルで楽しい食卓ですよね。食欲がわきます。
私は、ホワイトアスパラガスのリゾットとスパゲティが食べたいです。
(=^・^=)
by coco030705 (2022-06-14 00:10)
→皆さま「5月の食卓」のお話にnice!やコメントをありがとうございました。外食、日本だと食べに行きたいところが山ほどあるのになぁ^^;。なので、サイトにあるメニューや写真を見て、目の保養で我慢です。
→ナツパパさま
塩漬けニシン、確かに小骨は多いですね。背骨は取り除いてあって、尻尾の方だけ背骨が少し残ってるくらい。北欧に行くと酢漬けのニシンが主流になってて旅先の朝食ビュッフェにあったりするのも楽しく^^。
→JUNKOさま
できるだけカラフルにすると栄養的にも色々摂取できそうな感じなので^^。ホームドクターに行くのは他言語で症状を説明するのが面倒だから、普段の食事でなんとかしたく・・・。
→ヤッペママさま
ラズベリーチーズケーキ、ほんのり木苺の酸味がしてメリハリある風味でした^^。健康で楽しく食べられるのがいいなとカラフルに♪
→Boss365さま
ラズベリーのチーズケーキ、色合い的にも綺麗ですよね^^。ラーメンでも栄養バランスを考えるとあれもこれもと入れたくなってきて。お腹のもちもいいです。ホワイトアスパラガス、その週の特価品で500gで480円ほどでした。ふたりで満足♪ 今週、2年半ぶりにお店でメニューを見て選んでお昼を食べましたよ〜。
→おとさま
こちらは近年やっと国産グリーンアスパラガスも並ぶように^^。オランダはあまり外食に向いてない国なんですよね・・・日本だと行ってみたいお店があっちにもこっちにもなのに。
→斗夢さま
献立を考えなくてもいい、料理をしないで食べる、後片付けもしなくていい・・・最高の贅沢です^^。
→あおたけさま
オランデーズソースは市販のものを使ってますが、粉から作るものと、最初から液体で温めるだけのものとがあり、さらにメーカーによっても微妙に味が違うので、好みのものを探すのも楽しく^^。
→YAPさま
熊本のラーメン、日本食材店でKamoさんが入手してきました^^。現地スーパーでも、カップ麺やインスタント麺が売られていますが、やっぱり日本製のが、より美味しくて。口に合うというのか。
→ちぃさま
Kamoさん、私よりもロマンチストかもしれない^^;。そういえばキューケンホフにチューリップ見に行ったのも、パリのディズニーランドに行った(ハロウィン時期と、クリスマス時期)のも、Kamoさんの提案・お誘いでした♪ 北海道のアスパラガスも美味しいでしょうね〜。北海道ってじゃがいももあるし、海産物も豊富だし、食の宝庫ですよね♪
→ゆうみさま
そんなに手の込んだものはないかも・・・市販のものをアレンジしたり、下ごしらえもレンチン使って時短してます^^;。コンビニもないし、ケーキ屋さんも店数が多くはないので、スーパーで売ってる甘いものは助かります♪
→kousakuさま
毎日連続でずーっと料理するのがね・・・根っからの料理好きでもないし、たまに面倒臭い時もあって、他の人が作った味も食べたくなって^^;。
→ (。・_・。)2k さま
我が家は肉も魚も好きだけど野菜も大好きなので^^。牛肉、日本は霜降りが主流ですよね。私は霜降りが苦手なので、欧州の赤身肉は助かります♪
→angie17さま
温かい目で見守ってください^^。
→ma2ma2さま
北海道、いいですね〜。魚介類たっぷり食べに行きたいです^^。
→yk2さま
富山名物の鯛のかまぼこ、検索してして画像見ましたよ^^。カラフル〜。板わさっていうんでしたっけ、かまぼこもわさび醤油で食べたいなぁ・・・現地のスーパーではカニカマは手に入るんですけどね、さすがに板についてるかまぼこはなくって。
→みちさま
ご飯にはずっとパンダン米を使っていたんですが、一時期品薄で手に入らず、代わりにちょっとお高めになるイタリア産のリゾット米(短米)を使ってご飯を炊いていたのでした^^;。我が家が買ってる葉っぱだけの袋詰めほうれん草、氷水で洗ってます、って表示があってそのまま使える綺麗なもので助かってます♪
→TaekoLovesParis さま
5月だけで3回、4月は2回ほど食べました^^。日本食、あれこれ恋しいものがあるけれど、代わりにホワイトアスパラガス、ムール貝の白ワイン蒸し、キロ単位で買うサクランボとか、日本ではできなかったこともあるなぁと思い、今の環境を思いっきり楽しまないともったいないですね。
→めぎさま
デュッセルドルフだと美味しそうなラーメン屋さんもたくさんあるから羨ましいです。我が家は地道に日本食材店で買ったものを家で作って^^;。今週、2年半ぶりにお店でメニューを見てお昼を食べましたよ♪
→tommy88さま
ラズベリー・チーズケーキ、日本だとケーキ屋さんがたくさんあるので、きっと日本で食べる方が美味しいと思います。我が家が買ったのはスーパーの甘いものコーナーにあるものだし^^;。オランダには、ケーキ屋さんってそんなにはなくて。新しい地での生活はいかがですか。日々の生活に必要なものを入手するお店探しも楽しいでしょうね^^。
→kuwachanさま
ホワイトアスパラガス、5月は3回、4月は2回食べました^^。グリーンアスパラもオランダの国産ものがやっと近年で回るように。以前はグリーンアスパラってなかったんですよ。日本の春の食も羨ましいものが多いですよ、タケノコ、カツオ、ホタルイカ、カマスゴとかね。
→miffyさま
私は日本の春の魚介類が恋しく^^;。タケノコも食べたいなぁ。もう随分と旬の筍タケノコを口にしてないかも・・・。オランダでは缶詰のタケノコしかないもの。
→marimoさま
北海道のグリーンアスパラ、その言葉の響きだけでも美味しそうな。北海道産のバターで料理したら、さらにいい味になるそうな。3色のネジネジパスタ、これ、美味しくて色も綺麗で^^。マカロニサラダにぴったりでした。Kamoさんは私が知らないものをあれこれスーパーで見つけてきてくれます。
→imarinさま
日本食材店に出かけるのも面倒で、ほぼ、近所の現地スーパーで手に入るものを食べてます。お米もパンダン米、バスマティ米など長米を常備。イタリア産のリゾット米が日本のお米に近い短米ですが、やっぱり価格もそれなりに高くなってしまうんですよね^^;。パンダン米が一時的に品薄になってたので、仕方ない、とリゾット米を今回一部使いました^^。
→kyonさま
赤い色が綺麗なので、春、飲みたくなることが多いです^^。ラズベリーのチーズケーキ、日本のものの方が遥かに美味しいと思いますよ。我が家が買ったのはスーパーの甘いもの売り場のだし・・・。
→coco030705さま
外食でメニューで選んで食べたい・・・と、日本の飲食店のメニューの写真を眺めてはうっとりです^^。誰か他の人が作った味も体験しないと、どうもマンネリ化してきて。
by Inatimy (2022-06-16 23:37)