パリ散歩(9) [パリを歩く]
聖ジュヌヴィエーヴの丘の上に向かって歩く。
カメラ:CASIOのEX-H30。 2012年5月上旬、16時16分。
5区:Rue Valette ヴァレット通りを南に向かって歩いて。 上り坂になってる。
正面に見える建物は、Panthéon パンテオン(フランスの偉人を祀る霊廟)。
正面に見える建物は、Panthéon パンテオン(フランスの偉人を祀る霊廟)。
今回は5区の後篇。
※ 前回の、バルコニーのワンちゃん、テラス席のテーブルや椅子、青い壁画など5区の前篇は、こちら。
※ 前回の、バルコニーのワンちゃん、テラス席のテーブルや椅子、青い壁画など5区の前篇は、こちら。
パリ5区は、4区(ノートルダム大聖堂、パリ市庁舎などがある)、セーヌ川の南に位置。
大学が多い学生街で、パンテオン、国立自然史博物館、パリ植物園、リュテス円形闘技場などがある区。
大学が多い学生街で、パンテオン、国立自然史博物館、パリ植物園、リュテス円形闘技場などがある区。
カメラ:CASIOのEX-H30。 同じ日で2012年5月上旬、16時26分。
5区:ショーウィンドーのガラスに映ったパンテオン。
リュクサンブール公園とパンテオンをつなぐRue Soufflot スフロ通りにて。
リュクサンブール公園とパンテオンをつなぐRue Soufflot スフロ通りにて。
カメラ:CASIOのEX-H30。 2012年6月中旬、16時57分。
5区:Grande Mosquée de Paris グランド・モスケ・ドゥ・パリ。
細やかなモザイクの壁が美しい。
細やかなモザイクの壁が美しい。
モスクだけど、一般にも公開されてる。 パリ植物園のすぐ近く。
カメラ:CASIOのEX-H30。 同じ日で2012年6月中旬、17時9分。
5区:グランド・モスケ・ドゥ・パリの中庭。 緑いっぱいが心地よく。
水があるように見えるタイルの色。
水があるように見えるタイルの色。
カメラ:CASIOのEX-H30。 同じ日で2012年6月中旬、17時21分。
5区:グランド・モスケ・ドゥ・パリの何かの部屋への扉の近くで。
いつも撮る時は人が入らないように気をつけているけれど、人がいる雰囲気を出したくて1枚。
いつも撮る時は人が入らないように気をつけているけれど、人がいる雰囲気を出したくて1枚。
カメラ:SONY DSC-RX100。 2012年9月中旬、17時26分。
5区:Église Saint-Étienne-du-Mont サンテティエンヌ・デュ・モン教会の中。
吊り下げられた照明の磨りガラスの傘が気に入って。 パンテオンのすぐそばにある教会。
吊り下げられた照明の磨りガラスの傘が気に入って。 パンテオンのすぐそばにある教会。
カメラ:SONY DSC-RX100。 同じ日で2012年9月中旬、17時54分。
5区:メトロ(地下鉄)のPlace Monge プラス・モンジュ駅のプラットホームで。
展覧会の案内広告。 広告を貼るスペースの額縁がついたかのような装飾がいいよね。
展覧会の案内広告。 広告を貼るスペースの額縁がついたかのような装飾がいいよね。
展覧会は、"Autour du Chat Noir, Arts & plaisirs à Montmartre (1880-1910)"
「ル・シャ・ノワールの周り、モンマルトルの芸術と娯楽(1880〜1910年)」。
「ル・シャ・ノワールの周り、モンマルトルの芸術と娯楽(1880〜1910年)」。
2012年9月13日から2013年6月2日まで、18区にあるモンマルトル博物館で開催されたもの。
(残念ながら、引っ越しが決まって、家探しだの何だので忙しくなって行ってない。)
(残念ながら、引っ越しが決まって、家探しだの何だので忙しくなって行ってない。)
Le Chat noir ル・シャ・ノワール、フランス語で、意味は黒猫。
この黒猫の作者は、スイス生まれでフランスで活躍した画家、版画家の、
Théophile Alexandre Steinlen テオフィル・アレクサンドル・スタンラン(1859-1923)。
Théophile Alexandre Steinlen テオフィル・アレクサンドル・スタンラン(1859-1923)。
☆ ☆ ☆
たまに誘惑に負ける時がある。
ダメだ、見ちゃいけない、と分かってはいるのに。
ダメだ、見ちゃいけない、と分かってはいるのに。
高く澄んだ声が聞こえて、思わず陰から覗き見。
向日葵の種を食べにきたシジュウカラ。
向日葵の種を食べにきたシジュウカラ。
飾り棚のガラス2枚、ベランダの戸のガラス1枚を経てるから、
あまりクリアじゃないけど^^;。
あまりクリアじゃないけど^^;。
もう少ししたら餌台を設置しなければなりません。
シジュウカラにはひまわりの種、メジロにはみかん
またはみかんジュース。
修繕で足場が組まれ、ネットが張ってありますから
来てくれるかどうか。
by 斗夢 (2022-11-08 19:36)
鳥さん(^^)。
うちに来る鳥は木の影に隠れて、あまり見えないのです。
by kome (2022-11-08 21:10)
リュクサンブール公園とパンテオンをつなぐRue Soufflot スフロ通りで
あまりの暑さにアイスクリームを食べました。
その後リュクサンブール公園を突っ切ってホテルのあるモンパルナスまで
歩いて帰りました。(サダハルアオキのお店に寄ったような記憶も^^)
パリだとメトロの駅2~3駅だったらメトロに乗らずに歩いてしまいますね。
また、パリの街を歩き回りたいな。
by kuwachan (2022-11-08 23:08)
街角の路地から何気なく
荘厳なパンテオンが望めるところに
パリという街らしさが感じられます(^^)
カーブしたメトロのホームの壁面に掲げられた
黒ねこの広告がまたお洒落で素敵(*'▽')
これだけでもアート作品に見えますね(・∀・)
by あおたけ (2022-11-09 06:50)
パリのメトロは駅ごとに内部や入口の案内のデザインも違っていたりして、そういうのを見る楽しみも感じます。
by YAP (2022-11-09 08:03)
噴水広場かと思ったらタイルなんですね!
シンメトリーの造りが素敵♪
モスクの壁も芸術的ですね。
by marimo (2022-11-09 08:34)
パリの地下鉄駅の、屋根というか天井がカーブになった駅が好きです。
素敵な雰囲気ですよねえ。
ところで駅の治安ってどうなんでしょう。
by ナツパパ (2022-11-09 10:06)
モザイクの壁、ブルーと黄色でとても美しいでやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2022-11-09 11:30)
こんにちは。
「グランド・モスケ・ドゥ・パリ」訪れた事ないですが・・・
オアシス的で素敵な場所ですね。
日本の庭・庭園だと池が中心になってしまいますが・・・
パリの庭園は人工的な水の使い方あり、興味深いです。
タイル色の影と人影、空気感・雰囲気あり、ナイスショットです!!
メトロホームの案内広告、額縁も装飾あり趣ある仕上がりでお洒落ですね。
ところで、シジュウカラさんが訪問、向日葵の種を狙う姿あり・・・
何気ない風景ですが、日々の楽しみになりますね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2022-11-09 11:54)
グランド・モスケ・ドゥ・パリの建物は何度かブログで見せて頂いているけれど
どの場所も本当に素敵ですよね!
モザイク模様も扉の意匠もうっとり見惚れてしまいます^^
メトロの広告を貼るスペースもお洒落ですよね♪
壁に沿うように湾曲しているのが私としてはとてもツボ。
Le Chat noirにまつわる展覧会、行けなくて残念でしたね。
またいつかどこかで機会があるといいな^^
誘惑に負けてこっそり覗き見たシジュウカラさん。
バッチリ写ってますよー!
by ちぃ (2022-11-09 14:43)
こうやって見るとパリも意外と
空が広いんですねぇ
by (。・_・。)2k (2022-11-09 14:50)
モスクの中庭、涼しげで気持ちよさそうですね。
影を使って雰囲気を演出するのも良いですね~
黒猫ちゃんの名前を冠した文芸キャバレーどんな雰囲気だったんでしょうね。
by miffy (2022-11-09 16:16)
最後の1枚素敵ですね。
by JUNKO (2022-11-09 17:38)
シジュウカラがベランダに来たのですね。
撮影出来て良かったですね。
by ma2ma2 (2022-11-09 18:09)
『磨りガラスの傘』なんて素敵なんでしょう。
お馴染みのシジュウカラたちは餌がないとガラス戸に近付いて
催促さえ…最近水浴びする姿もみかけます。
by ヤッペママ (2022-11-09 20:09)
グラン・モスクとGrand がついてるだけあって、立派できれいなモスクですね。植物園には何回か行ったけれど、ここは知らなかったです。
by TaekoLovesParis (2022-11-09 22:17)
シジュウカラさん、ご馳走にありつけたかしら♪
可愛い声ですよね〜うちにはハウス物色に来てくれるんですが、なかなか引っ越して来てはくれなくて。
ヒマワリのご馳走も用意した方が良いかなぁ。
でも、ハトさんに取られちゃいそうだしなぁ…
by めぎ (2022-11-09 22:34)
シャ・ノワール絡みの展覧会だったら、きっとアンリ・リヴィエールがそこで影絵劇を制作していた頃の作品とかが出展されてたかもね~。引っ越しと重ならなきゃ観られてたんでしょうけど、残念でしたね。
ところでいなちゃん、日本の若い鳥類学者さんがシジュウカラの「会話」を分析して、どうやら彼らはセンテンスを使えてるらしい、って事を証明すべく研究をしているハナシ知ってる?。youtubeで「シジュウカラ 会話」で検索すると出てくるよ。それを見た後には、鳴いてる彼らがその時何を会話しているかが、少しだけでも解る様になるの。例えば『食べ物があるよ』だとか、『警戒しながら集まれ!』だとか。ウチの周りにもシジュウカラが来るから、少しだけでもそれを知ってると、急に彼らの存在が身近になった様な気がして、面白いよ。鳥の会話が解る、ってすごくない?(^^。
by yk2 (2022-11-10 00:00)
モスク、素敵ですね~。この猫ちゃんのポスター、観たことがあって、好きなんです^^。額縁つき、良いですね~。アール・ヌーヴォー関連の展示で観たのか、ロートレック関連か、どこで観たのかすぐ忘れちゃいます、。
by おと (2022-11-10 10:04)
誘惑に負ける。
負けるのはイヤです。
だから誘惑に勝つ。
勝って自分から飛び込んでいきますよ、私。
悔いなし、だって楽しんだもん、勝手な人生です。
by tommy88 (2022-11-12 06:10)
壁のモザイク、綺麗ですね。
シジュウカラがベランダに、嬉しいですね。
by kyon (2022-11-15 00:56)
→皆さま「パリ散歩(9)」のお話にnice!やコメントをありがとうございました。ベランダ小庭に転がしておいた、種がいっぱいの向日葵、あという間にシジュウカラに食べ尽くされてしまいました^^。寂しくなるけど、我が家にはもうないので他のところで餌を探してもらおう・・・。
→斗夢さま
メジロが来るのは嬉しいですね。いいな。今住んでる集合住宅は餌やりは禁止されてるので、餌台が置けず。冬の時期は、庭のあるご近所さんが庭の木に餌玉を吊るしたりするので、そちらで食事してもらいます^^。
→komeさま
木のあるお庭、いいですね。枝に隠れる撮るさんたまには姿を見せてくれますように^^。
→kuwachanさま
スフロ通りにあるアイス屋さんで思い出すのは、ダロワイヨ。以前我が家もそこでアイスを。まだあるのかなと、Googleマップで見たら、もうなくなってました。Amorinoのアイスも美味しいけれど^^。パリ、よくメトロが止まってたので、大抵、徒歩で・・・。
→あおたけさま
路地から何気なくパンテオンが見えたり、エッフェル塔が見えたり、ノートルダム大聖堂の塔が見えたり、そういうチラ見えがまた楽しいですね、パリの散歩^^。メトロの広告も、おしゃれなデザインが多くて、何度か撮りました。残しておきたくなって^^。
→YAPさま
パリのメトロ、デザインは面白いですよね^^。他の路線に乗り換えるのに延々と歩かされる場所もあったりして、そんな意外なところにもびっくりしたり。
→marimoさま
水があるように見えるけどタイルなんですよ^^。いろんな植物が植えられていて、なかなか楽しめる中庭でした。モザイクの壁もものすごく細やかでしたよ。
→ナツパパさま
トンネル上にアーチになってるのって、いいですよね。貼られてるタイルも、欲しくなるくらいおしゃれ^^。駅の治安、場所によってまちまちかな。ただスリはどこでも多いです。少女のスリもいたり。明らかに危なそうなエリアには行ったことがありません^^;。
→ぼんぼちぼちぼちさま
このモザイクの壁はとっても綺麗でした。細やかで^^。こういうのいいですよね。
→Boss365さま
グランド・モスケ・ドゥ・パリは、いつもよく行っていた植物園のすぐそばにあったので、行ってみようということに。カフェもあって、とても雰囲気が良いところですよ^^。いつも賑わってます。メトロの広告を貼るところ、額縁風なのがオシャレで好きです。カッコよく見えますよね。シジュウカラさんの餌になっていた向日葵の種、とうとう全部なくなって・・・今住んでるところ、餌やりは禁止なので、餌を買って置くこともできずです・・・。また来年ひまわりを育てようかな。
→ちぃさま
グランド・モスケ・ドゥ・パリ、一般に公開されてるところがいいですよね、相互理解できるというのか。ここのカフェもとってもオシャレです^^。メトロの駅、この丸々トンネルっぽいカーブ、いいですよね。貼られているタイルも、私は好きで。最近は引っ越しがなくなったので楽ですが、以前は短期間で移動してたので、いつも馴染んできた頃にまた新たな国で、と大変でした・・・。逃した展覧会も多々あり。シジュウカラさんに気づかれないようにガラスの飾り棚に身を隠して、遠くから狙ったのでした^^;。
→ (。・_・。)2kさま
パリと一口に言っても、いろんなところがありますよ^^。広い場所も、ぎゅうぎゅう詰めみたいな場所も。
→miffyさま
人の顔が分かるように撮った写真って、ブログに載せるのは気が引けるので、できるだけわからないような小さいものとか後ろ姿とか程度にしてます。なので影とか足元だけとかの写真で雰囲気を^^;。モンマルトルも結局一度しか行ってないな・・・最寄りのメトロの駅、雰囲気が良くなくて足が向かない・・・。
→JUNKOさま
ありがとうございます。地下鉄が来るまでの待ち時間の間に一枚撮っておきました^^。
→ma2ma2さま
シジュウカラがベランダに来てました。撮れてよかったです^^。
→ヤッペママさま
教会の照明の磨りガラスの傘、とっても魅力的でした、珍しい気もします。ヤッペママさんの庭にはたくさんの鳥たちが訪れていて、いつも羨ましく拝見してます^^。水浴びシーンも激しくもあり、愛らしくもあり♪
→TaekoLovesParisさま
グラン・モスク、植物園の南西の入り口、自然史博物館の進化館がある方のすぐそばなんですよ^^。角にあるグラン・モスク付属のカフェもとっても人気です。
→めぎさま
今住んでる集合住宅は餌やり禁止なので、餌を買って餌台に置くこともできず。なので、咲いた後に種ができた向日葵を放置です^^。また来年も向日葵育ててたね作らないとなぁ。
→yk2さま
この展覧会見たかったけど、ほんと残念・・・。この写真撮った後、間も無く引っ越しが決まって、ネットでオランダの賃貸のサイトを片っ端からチェックして家探しして、実際にパリからオランダまで行って、1日で候補の物件10軒ほど全部下見して即決定という慌ただしさ。そして私の一時帰国もあったり、不要なものを少しずつ処分したりでバタバタでした^^;。youtubeで「シジュウカラ 会話」検索してみましたよ。天敵を指す鳴き声とか、警戒して・集まれとか組み合わせたり、コガラやヤマガラなどの言葉も理解していたり、すごいですよね、この発見。面白い^^。でも、ベランダに来たシジュウカラさん、私の姿を見て「警戒しながら集まれ」で仲間を呼んで威嚇して来たら悲しいな・・・^^;。
→おとさま
スタンランの猫、可愛くていいですよね。私はマグネットを持っていて、冷蔵庫にペタペタと^^。
→tommy88さま
誘惑に負ける、それも私はありかも。負けるが勝ちって言葉もあるしね^^;。
→kyonさま
シジュウカラの他に、大きめなカケス、カササギなんかも来ます^^。
by Inatimy (2022-11-21 18:21)