クリスマスから年明けの食卓 [食]
耳当て付きの縞々帽子、暖かそうな。

12月にKamoさんが買ってくれたマグカップ。 帽子を被ったヨーロッパコマドリさん。

これが、本物。 1月中旬に散歩途中で見かけたヨーロッパコマドリ。 スズメ目 ヒタキ科。
オランダ語では、Roodborst ロートボァスト。 直訳は、赤い胸。 (ズームして撮ったのをトリミング。)
オランダ語では、Roodborst ロートボァスト。 直訳は、赤い胸。 (ズームして撮ったのをトリミング。)
12月中旬くらいから年明けにかけて、食卓に並んだのは・・・

・・・豚肉のスペアリブ。 オリーブオイルと塩だけして200℃のオーブンで45分くらい焼いてある。
骨付きのお肉って、どうしてこんなに美味しいんだろう。
Kamoさんはマヨネーズとかタイチリソースとかつけて食べていた。 私はシンプルにそのまま。
Kamoさんはマヨネーズとかタイチリソースとかつけて食べていた。 私はシンプルにそのまま。
あとは、カボチャのカップスープ、パイナップルジュース、ヤクルトなど。

某スーパー製品、Gevulde Kiprollade へフュルデ・キップローラデ。
詰め物をした鶏肉のルーラード。 中に入ってたのは、林檎とクランベリーだったかな。
詰め物をした鶏肉のルーラード。 中に入ってたのは、林檎とクランベリーだったかな。
アルミ容器に入って売ってるので、そのままオーブンに入れられる。 180℃で1時間ほど。
スペースがあったので一緒に人参も焼いて。
スペースがあったので一緒に人参も焼いて。

お昼には、雑穀パンにブリーチーズを塗って、スモークサーモンをのせたもの。 ホット山羊乳と共に。
その下に見えてるのは、左:ドイツのStollen シュトレンで、ケーキっぽいずっしりとした生地。
右:オランダのStol ストルで、パンのような生地で中央にはアーモンドペースト。
右:オランダのStol ストルで、パンのような生地で中央にはアーモンドペースト。
オランダではアドヴェントやクリスマス時期だけでなく、イースターにも食べる。

鶏脚と皮付きジャガイモのオーブン焼き。 180℃で45〜50分ほど。 鶏皮はパリパリ、中はジューシー。
あまりにも脂がのっていたのでペーパーを敷いてある。 鶏脚からの肉汁と旨みでジャガイモも美味。
あまりにも脂がのっていたのでペーパーを敷いてある。 鶏脚からの肉汁と旨みでジャガイモも美味。
飲んだのはパイナップルジュース。

オランダのビール、Grolsch フロールスのWinterbok ウィンターボック。 アルコール7.5%。
ほのかな甘みで、蜂蜜、スペキュラース、グローブ、ジンジャーなど冬の香りがする。
ほのかな甘みで、蜂蜜、スペキュラース、グローブ、ジンジャーなど冬の香りがする。
その右側にはスーパーで買ったお肉のラベル。 Konijnen 来ないねん・・・じゃなく、コナイネンと読む。
ウサギの複数形。 Konijn コナインが単数形。 Bout バウトは、もも肉。 2本入りで約480g。
ウサギの複数形。 Konijn コナインが単数形。 Bout バウトは、もも肉。 2本入りで約480g。
ビールとウサギのもも肉で、作ったのは・・・

・・・ウサギの骨付きもも肉のビール煮込み。
STAUB鍋で焼き目をつけて、セロリ、にんじん、ジャガイモ、塩、ローリエ、
食べずに残ってた金平糖、ビールのウィンターボックでコトコト1時間。
食べずに残ってた金平糖、ビールのウィンターボックでコトコト1時間。
右上にあるのは、食後にとKamoさんが買って来たライチ。 クリスマス時期にしか見かけない果物。

また別の日の食後には、林檎ソースの入ったミニ・ベルリーナー。 小さくて食べやすい。
Berliner ベルリーナーは、ドイツのジャム入りの揚げパン菓子。 大晦日を祝って食べるものらしい。
Berliner ベルリーナーは、ドイツのジャム入りの揚げパン菓子。 大晦日を祝って食べるものらしい。
それに添えたのは、ハーゲンダッツのベルギーチョコアイスにトッピングを振りかけたもの。

Kamoさんが休みの日は、たまにお昼が1日の食事のメインになることもある。
ニュージーランド産のHerten ヘァテン(鹿肉)を焼いた。 サクランボのジャムをつけて食べたり。
ニュージーランド産のHerten ヘァテン(鹿肉)を焼いた。 サクランボのジャムをつけて食べたり。
肉のパッケージにBiefstuk ビーフストゥックとあったが、
ビーフステーキではなく、柔らかい肉という意味。 ポテトは冷凍ので、オーブンで焼くだけのお手軽さ。
ビーフステーキではなく、柔らかい肉という意味。 ポテトは冷凍ので、オーブンで焼くだけのお手軽さ。
左上にあるのは、farmersalade ファーマーサラーデ。
ファーマーサラダ。 根セロリや人参などヨーグルトソースをベースにしたサラダ。
ファーマーサラダ。 根セロリや人参などヨーグルトソースをベースにしたサラダ。

ドイツのMohnkuchen モーンクーヘン。 ケシの実の入ったケーキ。
甘さ控えめで美味。 Kamoさんが好きなもの。
甘さ控えめで美味。 Kamoさんが好きなもの。

Kibbeling キベリング(タラのフライ)のトルティーヤ巻き。
赤パプリカ、タルタルソース、コーンも一緒に巻いて食べた。
赤パプリカ、タルタルソース、コーンも一緒に巻いて食べた。
タルタルソースはKamoさんの手作りで、ゆで卵、ピクルス、コリアンダー、マヨネーズで。

Appelbeignet アップルベニエ。 林檎のベニエ。
外側にはグラニュー糖、中に林檎の輪切りと林檎ソースが。 オランダの大晦日に伝統的に食べられるもの。
外側にはグラニュー糖、中に林檎の輪切りと林檎ソースが。 オランダの大晦日に伝統的に食べられるもの。


大晦日の夕飯は、フランスのアルザス地域圏の料理、Flammkuchen フラムクーヘン・・・もどき。
生地は市販のもので、オーブントレイにギリギリのるサイズだった。 対流式オーブンだと200℃ 15分
生地は市販のもので、オーブントレイにギリギリのるサイズだった。 対流式オーブンだと200℃ 15分
左半分には、トマトピューレ、カレーケチャップ、セロリ、ハム片、パイナップル、オーブン用チーズを。
右半分には、青林檎(グラニースミス)、きび砂糖、シナモンパウダーを。
右半分には、青林檎(グラニースミス)、きび砂糖、シナモンパウダーを。
ハムなどの方は私が具を並べ、甘い方はKamoさん担当。 薄い生地なので軽々お腹に入って、食べ切り。

お正月には甘い豆が食べたくなる。
Reuzenbonen レウゼンボーネン(直訳、巨大な豆)で、たぶん白花豆かな。
Reuzenbonen レウゼンボーネン(直訳、巨大な豆)で、たぶん白花豆かな。
乾燥豆からではなく、缶詰のを使って、瓶で砂糖漬けにしておいた。 普通に煮豆っぽくなる。

元日の夜は、Kamoさんの好きなPulled pork プルド・ポーク。
175℃のオーブンで25分焼き、細かくほぐしてトルティーヤで巻いて食べた。
175℃のオーブンで25分焼き、細かくほぐしてトルティーヤで巻いて食べた。
一緒に巻いたのは、コリアンダー、ファーマー・サラダ、パイナップル。
お肉は全部は食べきれなかったので、残りは・・・

・・・翌日の昼に。 雑穀パンの上にプルド・ポーク、ファーマー・サラダ、コリアンダー、レーズンを。
このレーズンは、ジュースで煮て冷ましたもの。
そのままだと硬いレーズンも水分を含んで、ぽってりと膨らみ、やわらかく。 アイスにかけても美味。
そのままだと硬いレーズンも水分を含んで、ぽってりと膨らみ、やわらかく。 アイスにかけても美味。

牛肉とドライフルーツの赤ワイン煮込み。 赤ワインはチリ産の250mlのミニボトルで。
アイルランド産の牛肉、人参、ジャガイモ、干しプルーン、干しブドウ、金平糖、塩、
牛のブイヨンキューブ、トマトピューレ、野菜ジュースを使って、STAUB鍋でコトコト1時間ほど。
牛のブイヨンキューブ、トマトピューレ、野菜ジュースを使って、STAUB鍋でコトコト1時間ほど。
パンは3種類。 カボチャの種、雑穀、レーズン入り。 オーブンで温めて、バターで食べるのが好き。

デザートに食べたのは、Bossche Bol ボスへ・ボル。 私の耳にはボセ・ボーと聞こえる・・・。
かなり大きく、握り拳ほどの大きさはある。
かなり大きく、握り拳ほどの大きさはある。
ダークチョコレートでコーティングした大きめなシュークリームで、中にはホイップクリームがぎっしり。
オランダ南部の北ブラバント州にある街、's-Hertogenbosch スヘルトーヘンボス(デン・ボス)の名物。
オランダ南部の北ブラバント州にある街、's-Hertogenbosch スヘルトーヘンボス(デン・ボス)の名物。

再びFlammkuchen フラムクーヘン。 それ用の生地が特売だったので。
半分はトマトピューレ、カレーケチャップ、セロリ、薄切りハム、サラミ、モッツァレラ、オーブンチーズ。
残り半分の青リンゴのグラニースミス、きび砂糖、シナモンパウダーは前回と同じ。
残り半分の青リンゴのグラニースミス、きび砂糖、シナモンパウダーは前回と同じ。
何度食べても飽きない。

デザートは、バニラアイス。 ダークチョコクッキーのトッピング、ジュースで煮たレーズンをかけて。
美味しさ倍増。
美味しさ倍増。
写真に頻繁に登場する皮むきトマトとキュウリのサラダはKamoさんが用意してくれた。
オーブンで焼くお肉も手慣れてきて、Kamoさん、メキメキ上達。
オーブンで焼くお肉も手慣れてきて、Kamoさん、メキメキ上達。
ふたりでキッチンで作業するのも楽しい^^。
タグ:ビール
ヨーロッパコマドリのマグカップ可愛いですね!
そちらでは黒豆ないので変わりの豆ですね!
by ma2ma2 (2024-01-16 18:20)
マグカップはいいですね!
雑穀パンにいろいろ乗っけて・・・食べたくなりました^^
by 斗夢 (2024-01-16 20:40)
こんにちは。
Kamoさんプレゼンントのマグカップですが・・・
ヨーロッパコマドリさんのデフォルメ・イラストが可愛いですね。
また、植物あり雰囲気あるマグカップですね。
「鶏脚と皮付きジャガイモのオーブン焼き」今年は調理・トライしたい一品です!!
「ビールとウサギのもも肉」ではないですが、
ウサギのもも肉は、ロンドンのフレンチ店で食べた事ありです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-01-16 20:44)
鶏脚のオーブン焼きがとても美味そうです。
うさぎも美味いですよね日本じゃ食べれませんが。
by 八犬伝 (2024-01-16 21:38)
可愛いマグカップこれは欲しくなりますよね
沢山マグカップあっても気分で使い分けるんでしょうね
3枚目にも5枚目にも違うマグカップが登場してるし(^^)/
食卓はいつもながらバラエティーに富んでますね
牛肉とドライフルーツの赤ワイン煮込みが一番気になります
鶏の水色のお皿 ヘビーローテーション これも可愛いです(^^♪
by snow (2024-01-16 21:47)
食器が一つ一つ吟味されていて
お料理が 素晴らしく手が込んでいて
こうしてみてるだけでも 幸せな気持ちになります。
うさぎちゃん 食べたいな
by ゆうみ (2024-01-16 22:49)
コマドリのマグカップ可愛い(^^。
本物のコマドリさんは”いなオフィーリア”がつい写真に夢中になって水路に落っこちない様見張っていておくれ(笑)。
by yk2 (2024-01-16 23:27)
ヨーロッパコマドリ、大好きです。カップ可愛いなぁ。
ニワトリのお皿も可愛いです^^
kamoさん、めきめき上達、流石ですね~♪
by おと (2024-01-17 05:25)
二人でお料理、楽しそう♪
デザートも用意して、お食事が豪華ですね。
また冷えてきましたね。どうぞお身体に気を付けて。
by めぎ (2024-01-17 05:38)
フラムクーヘンは、ドイツ長期出張中に週末アルザスの方へ遊びに出かけたりしたときに何度か食べたので懐かしく思いました。
ただのアイスもちょっと工夫したトッピングでクオリティ上がりますね。
by YAP (2024-01-17 08:05)
冒頭の毛糸の帽子をかぶった鳥さん。可愛い~♡
これ、kamoさんがプレゼントしてくださったという
あのマグでしょうか・・・(^-^
by marimo (2024-01-17 08:19)
どれも食べてみたいものばかり。
ニワトリ柄のお皿がめちゃツボです。
オランダで雑貨屋巡りして探したいなぁ。
by imarin (2024-01-17 08:59)
Kamoさんが買ってくれたマグカップ…どんなのか気になってました
衝動買いしたくなっちゃいますね^^
食器やウサギのラベル等等、カラフルで可愛い食卓ですね^^
by mitu (2024-01-17 09:24)
マグカップ、めっちゃ可愛いです!素敵なお料理の数々、眼福です!!
ビールは呑む為じゃなかったんですね(笑)?
by トモミ (2024-01-17 11:08)
ウサギの骨付きもも肉のビール煮込みってすごーくヨーロッパっぽい料理(≧∇≦)
うさぎは食べたことないのですが見た目も鶏ももっぽい感じなのですね。
「羽」って数えてたのもなんとなく納得?(笑)
そちらではライチは冬に出回るのですね。
こちらは中国&台湾産のが梅雨時期(だったかな)にほんの一瞬手に入ります。
中国産はあまり食べたくないのだけれど
こればっかりは逃すと一年待たなくちゃいけないので
目を瞑って買ってますw
レーズンは水分を含ませると食べやすくなりますよね。
私は最近焼きリンゴを作る時に添えてます。
バターの風味がとっても美味しいですよ^^
二人で一緒にキッチン作業!!あーキッチン広いんだなー。
羨ましいなーー(笑)
by ちぃ (2024-01-17 11:53)
オーブンで1時間もかかる料理もあるんですね
オーブンって使った事ないから知らなかった
お腹減ってる時だと待ち切れないなぁ
by (。・_・。)2k (2024-01-17 15:41)
素敵な食器に手をかけたお料理、どれもいただくのが楽しみです。お料理が上手なのは幸運ですね。
by JUNKO (2024-01-17 15:45)
帽子を被ったヨーロッパコマドリのマグカップ
なんて素敵なプレゼントでしょう。
工夫を凝らしたお料理、いつも楽しく頂けますね。
by ヤッペママ (2024-01-17 16:45)
コマドリ、かわいいですね。
食事、どれも美味しそうです。
by テリー (2024-01-17 17:51)
耳あて付きのニット帽をかぶったコマドリさんが
ホントにあったかそうで
かわいいデザインのマグですね(*'▽')
実写のコマドリさんも
特徴的な胸のオレンジ色がよくわかる
ナイスショット☆
美味しそうなお食事の数々、
個人的にはケシの実のケーキに惹かれました(^^)
by あおたけ (2024-01-18 06:32)
帽子を被ったコマドリさん、愛らしい姿、、フラムクーヘン美味しそう、2つの味を楽しみながら、いいな、タラのトルティーヤ巻きになります白花豆の甘い煮豆、よくします、ねっとりした甘さが白餡のようなので色々に使えますから、いつも美味しそうで、セッティングも見事で、楽しみに拝見しています
by engrid (2024-01-18 17:13)
いろいろな種類のお肉が、それぞれに似合う方法で調理されて、どれも美味しそう。欧州生活の長さを感じさせる食卓ですね。缶詰のお豆を砂糖シロップに漬けた煮豆ふう、レーズンをジュースで戻して柔らかくという工夫は、手間いらずでいいですね。マネしてみます。
by TaekoLovesParis (2024-01-18 18:15)
コマドリさんのカップ、可愛いですね~
オレンジ色のお帽子が似合ってます^^
ウサギ肉に鹿肉、こちらでは簡単に手に入らないお肉の調理方法、興味津々です。
冬は緑のお野菜が少なくてちょっと彩が寂しいかな・・・
by miffy (2024-01-18 22:59)
今回も美味しそうなお食事が並びましたね!
定番の鶏脚のオーブン焼き、今年こそは真似して作りたいです。
あれっ?似ていると思ったらウサギのモモ!
ウサギは食べたことがないような気がするのですが、
お味的には鶏肉に似ているのかしら?
ダークチョコレートでコーティングした大きめなシュークリーム
中にぎっしりとホイップクリームが入っているとのこと、これは美味しそう^^
お皿が可愛らしいですね。色も素敵!
by kuwachan (2024-01-19 06:17)
わぁ美味しそうなものがたくさん
いま酷く風邪を引いてほとんど食べていないのですが
骨付きお肉を見たら食欲が出てきました
そしてマグがかわいいですね
コマドリちゃんも冬の装い^^
by ryang (2024-01-20 00:00)
→皆さま「クリスマスから年明けの食卓」のお話にnice!やコメントをありがとうございました。12月から1月にかけてクリスマス時期にしか出回らない食材とか料理、お菓子があるので、いつもより食べてみたいものが多く、買い物に行くとカートがいっぱいに^^;。
→ma2ma2さま
黒豆もありますよ^^。黒豆よりも大粒な白花豆のリクエストがあったので、この豆にしました。
→斗夢さま
雑穀パンもいろいろ微妙に異なる種類があって、複数選んで食べてます^^。マグカップも気分で選べて。
→Boss365さま
マグカップ、すでにたくさんあるので辞退したんですが、可愛いので買ってくれました^^。オランダでは冬のこの時期くらいしかウサギの肉を見かけなくって。フランスだと、年中、普通にスーパーでも並んでるんですけどね。鶏脚から出た肉汁と脂をからめて焼いたジャガイモもかなり美味なので是非お試しください♪
→八犬伝さま
うさぎも美味しいです^^。欧州に来てからいろんな肉を楽しむことができました。ウズラ、キジ、シカなどなど。いい体験です。
→snowさま
たくさんマグカッっぷがありますが、飲み物によって選んだり、気分で選んだり^^。1から自分で作るものもありますが、市販のものもたくさん活用です。鶏のお皿、おやつに使ったり、夕食のパンを乗せたり、使いやすいんですよね。
→ゆうみさま
食器は、引越しが多いので割れても補充が効くようにIKEAの白い食器365+シリーズがメインですが、ここしばらく引越しがなかったのであれこれ増えてしまいました^^;。スーパーで買い物額に応じてもらえるポイントで食器を買えたりして。
→yk2さま
ジョン・エヴァレット・ミレーの絵ですね。あの左端っこにいる鳥、コマドリでしたね。ふふ、私は冬のこの時期になると、波に足元をのまれてブーツを濡らしたyk2さんを思い出してますよ^^。
→おとさま
夏に体調を崩して貧血状態だった私に代わって少しずつ料理をしてくれて、何かとうまくできるようになってきて、頼もしいです^^。二人で料理も楽しく。
→めぎさま
この時期だけにしか出回らないものも多いので、あれこれ堪能していたら、食費がすごいことになりました・・・でも、2023年は日本の一時帰国しか旅に出てないので、ま、いいかと^^;。来週は少し気温が上がるようですが、また下がったりもするので、めぎさんも体調崩されませんように。
→YAPさま
フラムクーヘン、我が家もアルザスに昔々旅に出た時に現地のお肉屋さんで買って、食べたのが美味しくって今でもいい思い出で^^。普通のアイスも、あれこれのっけたりすると、変わりますよね。
→marimoさま
以前ブログでお話しした、Kamoさんが買ってくれたマグカップです^^。小さくてもそんなに重くなく、たっぷりと入るので、重宝。可愛いヨーロッパコマドリさんの模様に和みます。
→imarinさま
鶏柄のデザインのお皿、ポップな明るい感じで気に入ってます^^。これはデンマークのコペンハーゲンで買ったものなんですが、その数年後にオランダでも売ってるのに気づいたという・・・。
→mituさま
コマドリさんのマグカップ、可愛いなと手に取って眺めていたら、買ってくれたという^^;。本物のコマドリさんも散歩途中でこの時期によく見かけるので、嬉しく。眠ってる食器も多かったんですが、使わないと勿体無い、と新たに登場です。
→トモミさま
ビールは煮込みに使ったのでした。でも、このビール、普通に飲んでも美味しいんですよ。キンキンに冷やす日本の喉越しを楽しむタイプではなく、少し温度高めで飲むのが美味^^。
→ちぃさま
ウサギのお肉、おっしゃる通り、鶏ももっぽい感じです^^。コトコト煮込んで柔らかく仕上がりました。赤ワインで煮込もうかと思ったら、Kamoさんがビール煮込みというリクエストがあったので。ライチはクリスマスが近くなった頃にほんの一時期だけスーパーに並びます。南国の果物で特別感があるからかな。どこ産だろう・・・気にしてなかった^^;。焼き林檎にレーズン、合いますよね〜。キッチン、広いというのか、体格のいいオランダ人サイズだから・・・小柄な日本人二人だとね^^;。
→ (。・_・。)2kさま
オーブンで1時間、あっという間ですよ。放り込んである間は、他の用事ができるし。部屋も温まるし^^。お腹が減る前に、時間を逆算して準備してます♪
→JUNKOさま
主に使ってる白い食器はIKEAの365+シリーズです。引越しで割れても補充が効くから^^。あとはスーパーのポイントで安く手に入れたものとか。最近引越しがないので、気に入って買った食器もちょこちょこ増えてたり。
→ヤッペママさま
12月に久々にアムステルダム郊外の街のショッピングモールへ行った時、可愛いなぁ・・・と手に取ってマグカップを眺めていたら、買ってくれました^^。材料を鍋に入れてコトコト放置、塩胡椒してオーブンに入れて放置、と、割と簡単な料理だったりします・・・。
→テリーさま
コマドリ、マギウカップの図柄も、本物も可愛いです^^。
→あおたけさま
マグカップ、お気に入りです。この時期、ヨーロッパコマドリさんをよく見かけます。住宅街にも飛んでたり。胸元の橙色がいい色ですよね^^。けしのみのケーキ、美味しいですよ。プチプチ感があって♪
→engridさま
フラムクーヘン、大きな生地なので、半分は甘いもの系にしてます^^。青リンゴのグラニースミスが酸味が程よくあって、美味しくて。白花豆、美味しいですよね。我が家は他に金時豆か黒豆を常備・・・缶詰ですけどね^^;。手軽にできるので活用です。
→TaekoLovesParisさま
日本では鶏肉か豚肉しか使ってなかったんですよ、牛肉の臭みが苦手で。欧州で肉のおいしさを知りました^^。パリだと仔牛のお肉が普通にスーパーで売られてたし、ウサギ肉も、ウズラもあったし。いかに簡単に食べたいものを食べるか、で、豆を煮るのは前夜から水に8時間つけて・・・と大変なので、缶詰を活用です^^;。干しぶどうも赤ワインで煮たりも美味しく。
→miffyさま
ウサギ肉、鹿肉、最初はどう調理するのかもわからなかったけれど、欧州に来た当初、新聞の片隅にレシピが載ってたりするのを参考にして、あれこれチャレンジしてきました^^。緑の野菜、新鮮なのがあまり手に入らなくて。食卓にはキュウリのサラダがあるんですが、皮をむいてあるんですよ・・・。
→kuwachanさま
鶏脚のオーブン焼き、出てきた肉汁と脂に絡めて一緒に焼くジャガイモが絶品なので、食べるのが止まりません^^。ウサギの脚、味も鶏肉に似てますね。野うさぎだとちょっとワイルドですが、今回は普通のウサギで違和感なく。ダークチョコレートでコーティングした大きめなシュークリーム、これはおすすめです^^。見た目はシンプルですけどね。
→ryangさま
風邪、その後体調いかがですか。オランダでは野菜たっぷりのチキンスープが効くみたいです。早く良くなりますように。風邪の時は私は梅干し粥とかさっぱりしたものが食べたくなるんですが、以前こっちで38℃越えの熱で料理できなかった時、Kamoさんに何か夕飯買ってきてとお願いしたら、がっつり、ケバブとフライドポテトでした・・・私、全部食べたんですけどね^^;。
by Inatimy (2024-01-21 06:51)
耳当て付きの縞々帽子
寒い国では耳当て付きの編み上げ帽子が必需です。
モフモフの耳当てだけでも売っていました、北海道。
はじめはヘッドホンして歩くと思っていたら違っていました。
レッグ、鶏皮はパリパリ、中はジューシー、これが最高です。
ビールがあれば進みます。
手についた油はピチュピチュ舐めてしまって、次へ。
クリスマスじゃなくても食べたいものです。
この鶏皮はパリパリは、KFCでは手に入らないのでした。
by tommy88 (2024-01-21 10:07)
→tommy88さま
耳当て付きの帽子は暖かいですよね。あまりに寒い日は、その上からさらに上着のフードを被ったり。KFC、ファストフードの中では一番好きです^^。でも、近くにないんですよ、お店が・・・。チキンレッグのオーブン焼きは部屋も温まるので一石二鳥。
by Inatimy (2024-01-23 21:45)