お昼は軽く、お宿へ向かう [フローニンゲン 2016 春]
何だろう、
あれ面白そう、
可愛いのがある・・・
・・・と、街の中には誘惑がいっぱいで、すんなり先に進めない。
4月中旬に行ったオランダの北東部の街、フローニンゲンの旅話の続き。
列車で到着して、駅前のGroninger Museum フローニンゲル・ミュージアムを観た後。
ミュージアムのエントランスが面している通りを北上していくと右手に大く開けたところに出た。
ここは、Vismarkt フィスマルクトという名の広場。 直訳は、魚市場。
奥に見える背の高い建物は教会、Der Aa-kerk デル・アー=ケルク。
ちょうどマルクト(市場)の開かれる曜日だったよう。 あ、カニだ。
単にカニ、生きたカニに分けられていたけど、種類としてはNoordzeekrab ノールトゼークラブ。
直訳だと北海蟹。 日本では、ヨーロッパイチョウガニと呼ばれてるよう。
カニ、いいな。 海老も好きだけどカニも好き。 魚屋さんはワクワクする。
魚屋さんだけでなく、肉屋さん、八百屋さん、果物屋さん、パン屋さん、チーズ屋さん・・・・
・・・と、いろいろなお店が並んでいた。
その地の人がどんなものを食べているのか、暮らしが見えるマルクトは興味津々。
気づけば、時間は13:30頃。
お腹、減ったね・・・と、マルクトの魚屋さんで軽く食べることにした。
ふたりで分けて食べたもの。 左は小海老を挟んだパン。 右は海老の天ぷら・・・に見えるでしょ?
でも、大きな海老の天ぷら風なのは、実は、海老風味の練り物の天ぷら。
カニカマならぬ、海老カマ?
妙に安いなと思ったら、本物の海老じゃなかった。 でも、これはこれで美味しくて、マル。
にんにくマヨソースで。
食後は、広場の周りのお店をウィンドーショッピング。
店の中まで入ったのは、靴屋さん、本屋さんだったかな。
で、フィスマルクト広場からさらに北へ歩くと、大きな古い煉瓦造の建物。
ここは、Rijksuniversiteit Groningen フローニンゲン大学のAcademiegebouw 大学本部。
現在の建物は、1907〜1909年にかけて造られたもの。
1614年に大学ができ、1575年創立のライデン大学に次いでオランダで2番目に古いみたい。
フローニンゲンは学生の多い街。
大学本部の前を通り過ぎると、突き当たりに見えてきたのは、こんな建物。
切妻屋根の家、ファサードがオシャレ。 元々は地方自治体の収税所だったよう。
その建物の前で左に曲がろう。
すると、また気になる建物が。 現在は大学の神学学科の校舎として使われてるらしい。
大きくて、正面からだと全部入りきらなくて斜めから撮った。
元々は、17世紀に市長さんのために建てられたもの。
その後、1755年〜2013年までは裁判所として使われていたらしい。
よく見ると、窓ガラスに映る様子が異なる。 うねるように曲がってたり。
昔の古いガラスもあれば、今の新しいガラスに交換されてるところも。
この建物のすぐ近くに・・・
・・・滞在するお宿が。 フローニンゲン旅は、1泊2日。
シンプルだけど、この壁の山吹色のおかげで個性的な感じ。
カプセル式の珈琲メーカー、ネスプレッソもあった。
ホテルの中庭を上の階から眺めたところ。 ガラス張りの温室風な部分もある。
雨に濡れた地面。
フローニンゲンに滞在した2日間、暗雲が立ち込めたり、青空がチラ見えしたり、そんな天気だった。
4月中旬といえど最高気温は10℃ほどだったので、テラス席に座るのはまだ寒いね。
立っている下の方の階には・・・
・・・朝食ルーム。 翌朝撮ったもの。 ブッフェ方式で、種類が豊富だった。
朝はしっかり食べたい派なので、どれにしようか迷うほどあるのは楽しい。
これが、さっき上の階から中庭を眺めてた写真にあった温室風な部分の中。 バーになってる。
表通りからの外観は昔の煉瓦造の家だけれど、キレイで静かな、快適な宿。
チェックインして、少々身軽になった後、再び街の散歩に出かけた。
雨が降らないといいけど・・・なんて思いながら。
人口約19万人の街、フローニンゲン。
運河に囲まれた旧市街は、
それほど大きくないので歩きやすい^^。
いつも見慣れた場所でさえ、ちょっと感じが変わるから
市場に出会った日は、トクした気分になります~♪
お宿、すごくお洒落。雑誌に出てきそう。
by ぴーすけ君 (2016-05-13 20:03)
お宿、雰囲気がとても素敵・・・♪
私から見れば、贅沢三昧だわ~。
見知らぬカニ(笑)
関東から遊びに来る客人は、皆カニを食べたがるんだけど、
北海道に住んでたってカニなんかそうそう食べられません(笑)
by MIKUKO. (2016-05-14 00:33)
カニの名前にビビッと反応。
ノルトゼー・・・・忘れたくても忘れられない単語。
この名前を持つドイツのシーフード系ファストフード店でまんまとお財布、
掏られたのでした(><)。
すてきなお宿、ゆったり寛げそうな雰囲気ですね♪。
by ハリネズミ (2016-05-14 08:33)
可愛らしい部屋ですね
庭も朝食ルームもとてもきれいにデザインされていると思います。
by luces (2016-05-14 09:48)
素敵なホテル!!
華美なところはなくても、すごしやすそう!
こういうホテル、泊まりたいです。
by ナツパパ (2016-05-14 10:23)
カニカマも蟹も大好き!
エビカマも美味しそうですね(^_^)
by mitu (2016-05-14 10:42)
こないだ 浅草の屋台で
カニと白身魚の最強コラボ って小さく書いた屋台がありました
カニ棒 って名前の屋台でしたが
やはり カニカマなんですね(笑)
by (。・_・。)2k (2016-05-14 11:23)
歴史を感じさせる威風堂々の建物ですね。
屋台もいいですね。
by テリー (2016-05-14 11:30)
この壁の色、かつてルームシェアしたうちのキッチンの壁と同じ♪
こちらの人ってビビッドな色をセンス良く使いますよね~
by めぎ (2016-05-14 13:50)
感じ良くおしゃれな親お宿
海老カマに、にんにくマヨネーズなのね、、
タルタルではやさしすぎなのかしらね
市場を見て歩くのは、楽しい、その街の暮らし、日常の雰囲気が伝わってくるような気がしますもの
by engrid (2016-05-14 17:38)
また洒落た宿ですねー。
こんな部屋だと外出せずにゆっくりしてしまいそうです(^^
ヨーロッパではやっぱり蟹みそはぽいするのでしょうか?
そうだとしたらもったいないよね(^^;
by けん (2016-05-15 09:20)
おしゃれだなぁ~^^
こんな建物の大学に通う大学生、うらやましい。
大きい海老!と思ったら練り物なんですね(笑)
でも美味しそう♪
by akko (2016-05-15 10:36)
カニ美味しそう♪
ニンニクマヨソースで食べる海老もどきも美味しいでしょうね。
ファサードがオシャレな建物がたくさんありすぎてじっくり見てたら
前に進めなくなっちゃいそうです。
お宿もとっても雰囲気が良くて居心地が良さそうですね~
by miffy (2016-05-16 20:27)
→皆さま「お昼は軽く、お宿へ向かう」のお話にnice!やコメントをありがとうございました。マルクト(市場)ってみるのも楽しいけど、そこに漂ってる美味しそうな匂いも魅力の一つ。ついつい匂いを追ってみたくなる^^。
→ぴーすけ君さま
何売ってるんだろう、何だろう、あれは・・・ってそそられるものが次から次へと現れて、ワクワク。旅先の市場って素通りはできませんよね^^。お宿、Kamoさんが見つけて予約してくれました〜、いいところあるんだけどって。
→MIKUKO.さま
我が家にとっても贅沢三昧^^。列車で3時間の街とはいえ、日本人の我が家にとっては異国の旅に変わりなく、新鮮なものがいっぱい。もし私が北海道に行ったら、まず、海鮮丼を満喫したいな〜、カニだけじゃなく魚介類全般が美味しそうだもの♪
→ハリネズミさま
ノルトゼー・・・そういえば、その名の店、ドイツのチェーン店でありましたね。お高いから我が家はあまり近づかなかったところ^^;。たま〜に食べて贅沢気分を味わってました。私、お財布すられたことはないけれど、ポケットティッシュ盗られました・・・カバーが付いてたので間違ったんでしょうね^^;。
→lucesさま
とってもシンプルな部屋で、TVはフラット画面とはいえブラウン管だったというレトロな面も^^。でも、ゆったりくつろげました。朝食もたっぷりいただいて、選択肢も多くてよかったです♪
→ナツパパさま
あまりゴージャスすぎると、なんだか落ち着かないので、華美じゃないけどホッとする感じのところを選ぶことが多いです^^。静かでよかったですよ、ここ。
→mituさま
海老カマも、最初本物じゃないんだと少々落胆したものの、それはそれでまた美味でした^^。近所でも売ってないかしら、と探してます。カニカマはスーパーで普通に売ってるんですけどね^^。
→(。・_・。)2kさま
カニカマ・・・「カニと白身魚の最強コラボ」って見事な表現♪ 一瞬、食べてみたい、って惹きつけられますよね〜。うまい作戦だな^^。私なら、つられそうだ。
→テリーさま
街のあちこちに煉瓦造りの立派な建物が。それほど古くはないものの、街にしっくり調和してたり、昔からの景観が守られてるなと感じました^^。屋台も、いい匂いがして、つい寄ってみたくなりますね。
→めぎさま
壁の一面だけを塗ったり、半分しただけ塗ってみたりと部分塗りのセンスもいいですよね〜。でも、我が家は住むならやっぱり白やオフホワイトが好きかな。家具やラグが合わせやすいもの^^;。なかなか冒険できません。
→engridさま
ソース、確か3種類ほどあったんですが、我が家のチョイスは、にんにくマヨネーズ♪ こってり。仕事のある日はニンニクもの食べられないから、休日限定のお楽しみ^^。市場を見て歩くのは、その地の郷土史料館を見て歩くのと同じですよね〜、ライブですもの♪
→けんさま
カニみそ、どうなんだろ、捨てちゃうの勿体無いですね^^。私、有頭海老だと、海老みそまで堪能します。こっちでは帆立貝も貝柱の部分だけしか見たことないけど、周りのヒモ部分も美味しいのになぁ。
→akkoさま
煉瓦造りの校舎って憧れますよね〜^^。校舎の中に礼拝堂があったりするんですって。大きな海老の揚げ物と思ったのに、中は海老カマでした〜。でも、すごく美味しかったからいいかな・・・また食べたいし♪
→miffyさま
もしキッチン付きの宿だったら、カニを買って茹でてたかもしれない^^。爪だけの部分も売ってたし。街のショッピング通りでも、下の階は普通のお店なのに、建物見ると切妻屋根のオシャレな外観なんですよ。その違和感も面白く^^。宿もこぢんまりした快適なところでした。
by Inatimy (2016-05-17 20:10)
大学の建物たちがステキでステキで一気にテンション上がりまくりです!
と思ったら、何と素敵なお宿・・・
可愛くてソファや椅子の雰囲気も良くて、このお宿好きです!!
いいですねいいですね!泊まってみたいです♪
ツマ。
by 竹口要 (2016-05-19 01:55)
→竹口要さまのツマさま
煉瓦造りの建物って、どうしてこんなにも魅了されるんでしょうね〜。旅の宿もKamoさんが見つけて予約してくれました♪ 雰囲気も良く、朝食もたっぷり満足でした^^。
by Inatimy (2016-05-20 19:53)
Inatimy さま。
はじめまして♪
スティーブ・マクドナルド作大人の塗絵、ファンタスティック・シリーズ、待望の第二弾!!今なお、世界中にファンを増やし続けている、大人のためのカラーリングブックの新作。『ファンタスティック・シティ』の続編。大学の建物たちがステキでステキこんな建物の大学に通う大学生、うらやましい。大人の塗り絵は日本で大人気なのです。頭脳がなくてはこんなステキでステキな建物の大学に通えないので、美しい建築物をテーマにした塗り絵をお礼にご紹介しますね。
by namie (2016-06-24 17:23)