こんなものでご勘弁を・・・ [食]
料理に妥協は許さない・・・
・・・なんて、私の辞書にはない。 ありえない。
右: フィンランドのライ麦パン、Maalahden Limppu マーラハデン・リンプ。
現地のスーパーで見つけて買ってきた。 保存料も添加物も無しの伝統的な製法で作られてるよう。
ほんのり酸味に甘みもあって、我が家では好評の品。
現地のスーパーで見つけて買ってきた。 保存料も添加物も無しの伝統的な製法で作られてるよう。
ほんのり酸味に甘みもあって、我が家では好評の品。
左: オランダのIKEAで見つけたミニサイズのシナモンロール。 スウェーデン製。
ヘルシンキの宿の朝食ブッフェにこんなのがあり、毎日食べてたので、つい手が伸びた。
ヘルシンキの宿の朝食ブッフェにこんなのがあり、毎日食べてたので、つい手が伸びた。
飲んだのはオランダの0.0%ノンアルコールのビール。
左: Brand ブラントのWeizen ヴァイツェン。 白ビール。
伝統的なバイエルンのレシピに沿って作られているもの。
伝統的なバイエルンのレシピに沿って作られているもの。
中央: Amstel アムステルのRadler ラドラーのグレープフルーツ風味。
右: ビールではなく・・・WASAのクリスプブレッド。 フレンチハーブ風味で表面には海塩。
一般的なクリスプブレッドは四角くて薄いけど、これは円形で少々厚みもある。
一般的なクリスプブレッドは四角くて薄いけど、これは円形で少々厚みもある。
7月に作ったプラムジャムで食べたフレッシュチーズのKwark クワーク。
しかし、甘いジャムより、醤油とワサビをかけて食べたくなる、なんとなく豆腐っぽい感じ。
しかし、甘いジャムより、醤油とワサビをかけて食べたくなる、なんとなく豆腐っぽい感じ。
8月は"Melody"という名のブドウのジャムを作った。 ブドウ自体に濃厚な甘みがある。
洗って、一粒を半分に。 重さが490gあったので、砂糖は約18%の90gにした。
洗って、一粒を半分に。 重さが490gあったので、砂糖は約18%の90gにした。
8月の終わりに作ったのはキウイジャム。 8個くらいあったかな。
皮をむいてカットしたら910gだったので、砂糖は19.7%くらいの180gに。
皮をむいてカットしたら910gだったので、砂糖は19.7%くらいの180gに。
我が家は茶色い砂糖を使ってるので、色はあまり良くない。
そんな8月に食べたものは・・・
麺が埋もれて見えないけど、豆腐とたっぷり野菜の米麺。 胡麻油の風味が美味。
左上は、トマトとセロリをバルサミコ・ハチミツ・塩、イタリアンハーブで和えたサラダ。
左下は、林檎グラニースミス入りポテトサラダ。 マヨネーズ少なめ、レモン汁でさっぱり。
左下は、林檎グラニースミス入りポテトサラダ。 マヨネーズ少なめ、レモン汁でさっぱり。
我が家のペペロンチーノは具沢山。 なんでもあり。 隅っこにオリーブの塩漬けものっけた。
ベーコン、セロリ、マッシュルーム、黄パプリカ、長い赤パプリカのパレルモ、ズッキーニ、
そしてニンニク。 赤唐辛子の辛さは盛り付けた後で各自調整。
そしてニンニク。 赤唐辛子の辛さは盛り付けた後で各自調整。
左奥のはトマトをバルサミコ酢&ハチミツ、イタリアンハーブで和えたサラダ。
おこげが美味だったパエリア・・・っぽいカレー炊き込み御飯。 鶏もも肉で。
サフランの代わりに使ってるターメリックすら切らせてしまい、マドラスカレー粉で。
サフランの代わりに使ってるターメリックすら切らせてしまい、マドラスカレー粉で。
また、例のトマトのサラダ。 この週は、トマトが特売だったので。
ベーコンと豆のカレー。 豆は缶詰でお手軽に。 添えたのは、ドライフルーツ&ナッツのご飯。
野菜もたっぷり、玉葱、人参、マッッシュルーム、セロリ、黄パプリカ、
そして甘芋の甘みががカレーの辛さの中で引き立つ。
そして甘芋の甘みががカレーの辛さの中で引き立つ。
カナッペは、米粉でできたクラッカーを使い、軽く。
上は、市販のカタクチイワシの酢漬けと、3年熟成したゴーダチーズ。
下は、Johma ヨーマーというメーカーのSushi-tonijnsalade 寿司ツナサラダ。
本当にご飯粒が入ってる。 そして意外と、ワサビ醤油が合う。
下は、Johma ヨーマーというメーカーのSushi-tonijnsalade 寿司ツナサラダ。
本当にご飯粒が入ってる。 そして意外と、ワサビ醤油が合う。
両方にのっけたのは、プチトマトとラディッシュを林檎酢・ハチミツ・塩胡椒・刻みパセリで和えたもの。
鮭のムニエル、ドライフルーツ&ナッツご飯、ゆでカリフラワー、人参とセロリ炒め、プチトマト。
スーパーで売ってる鮭の切り身は、皮がない。
スーパーで売ってる鮭の切り身は、皮がない。
左上のは、チコリーとトマトとコリアンダーのサラダ。
林檎酢・ハチミツ、タイチリソース、ナンプラーで。
林檎酢・ハチミツ、タイチリソース、ナンプラーで。
目玉焼きのせそぼろご飯。 林檎酢・ハチミツ・胡椒でラディッシュの甘酢和え。
赤身の合挽き肉の他に、生姜、人参、マッシュルーム、セロリ、青ネギの野菜たっぷりなそぼろご飯。
ケチャップマニスとタイのスイートチリソースでアジア風な味付け。
ケチャップマニスとタイのスイートチリソースでアジア風な味付け。
鶏もも肉でチキンステーキ。 コロコロしたジャガイモをオーブンで焼いて塩と刻みパセリ。
人参・セロリ・パプリカ・マッシュルームの炒め物。
人参・セロリ・パプリカ・マッシュルームの炒め物。
右のガラス小鉢には、キュウリのサンバルバジャック和え。 コクのあるピリ辛。
もう並んでる・・・と買ってみたカボチャでムースみたいな濃いめのスープを思いつきで。
スペインのチョリソを鍋で炒めて一旦取り出し、
出てきた脂で玉葱、人参、セロリ、マッシュルームをよく炒める。
出てきた脂で玉葱、人参、セロリ、マッシュルームをよく炒める。
レンジでチンしておいたカボチャ(皮をむいて小さくカット)も入れる。
さらにチキンブイヨンキューブと少なめに水を投入してフタして軽く蒸し煮。
さらにチキンブイヨンキューブと少なめに水を投入してフタして軽く蒸し煮。
火からおろして山羊乳を入れ、ハンドブレンダーで細かくして、塩味を調整。
ちょっと温めなおして器に入れ、カリカリのチョリソをのせて、刻みパセリ。
ちょっと温めなおして器に入れ、カリカリのチョリソをのせて、刻みパセリ。
野菜の甘みに、チョリソのピリ辛さが良いアクセントに。
鱈(タラ)のドリア。 ご飯は玄米を使ってある。
ホワイトソースのかわりに、残ってたトマトクリーム味のカップスープの素を。
チーズも、残り物のパルミジャーノレッジャーノ。
ホワイトソースのかわりに、残ってたトマトクリーム味のカップスープの素を。
チーズも、残り物のパルミジャーノレッジャーノ。
気温差によるのか胃の調子が良くないというので、ボロネーゼを却下し、さっぱり肉団子スープに。
赤身の合挽き肉、生姜、青ネギ、人参、セロリで作った肉団子を沸騰したお湯に投入し、
火が通ったら、お皿へ。
火が通ったら、お皿へ。
そのスープの鍋へ青梗菜、赤とんがりパプリカのパレルモ、チキンブイヨンキューブを入れ、
卵でとじ、肉団子の上に注ぎ入れた。 油は使ってない。
卵でとじ、肉団子の上に注ぎ入れた。 油は使ってない。
スーパーでKamoさんが欲しそうに見ていたので、バミ・スペシャルの調味料キットをお試し。
インドネシアの麺のミーを茹でて、豚肉の赤身、にんじん、マッシュルーム、セロリ、生姜、
赤とんがりパプリカのパレルモ、青ネギと炒め合わせ、調味料キットで味付け。
赤とんがりパプリカのパレルモ、青ネギと炒め合わせ、調味料キットで味付け。
ほんのりカレー風味。
我が家にしては、ちょっと塩味が濃いめかな・・・と思って、ハッとし、
パッケージをよく見てみると3〜4人前。
我が家にしては、ちょっと塩味が濃いめかな・・・と思って、ハッとし、
パッケージをよく見てみると3〜4人前。
いつも野菜多めなので、2人分でも、割と程良く味が薄まったようだ。 危ない、危ない。
ボロネーゼのリクエストがあったのに、少々心苦しいがラザニアで手を打って欲しい・・・。
赤身合挽き肉はちゃんと赤ワインを使って炒めてあるし、
玉葱、人参、セロリ、ニンニクもじっくりと炒めてソフリットに。
玉葱、人参、セロリ、ニンニクもじっくりと炒めてソフリットに。
私はスパゲッティーにひき肉のトマトソースを合わせるのがあまり好きではなく、
ボロネーゼも2017年6月に再び作るまで、十数年のブランクがあったほど。
ボロネーゼも2017年6月に再び作るまで、十数年のブランクがあったほど。
しかし、ほぼ同じ材料でも、肉団子のトマトソースやラザニアは大好きなのだった。
そして、Kamoさんの熱意に負けて作った品がもう一つ、カルボナーラ。
夏の旅、ヘルシンキのとある店で食べたカルボナーラをいたく気に入ったKamoさんは、
オランダに戻って間もなくスーパーで市販のカルボナーラのソースを私が知らない間にカートへ。
オランダに戻って間もなくスーパーで市販のカルボナーラのソースを私が知らない間にカートへ。
しかし、食べてみると全く別物だと分かったようで、4人前のソースの残り半分は
ホワイトソースとして別の料理で消費したというのが7月の話。
ホワイトソースとして別の料理で消費したというのが7月の話。
私は途中で飽きてくるのでカルボナーラもあまり好きではなかったが、旅先で食べたのは美味。
なので、それに近そうな生クリームを使わないレシピを探して、作ってみたというわけで。
なので、それに近そうな生クリームを使わないレシピを探して、作ってみたというわけで。
材料は、ベーコン、マッシュルーム、卵黄2個、パルメザンチーズ70gほど、塩胡椒。
(参考にしたのは、栗原はるみさんのレシピ)。
(参考にしたのは、栗原はるみさんのレシピ)。
逃げのサラダも用意した(キャベツ、人参、セロリ、林檎酢、ハチミツ、イタリアンハーブ、塩で)。
口の中がさっぱり。
口の中がさっぱり。
結果、Kamoさんには大好評。 めでたし、めでたし。
9月・・・そろそろ秋の食材が気になるところ。
栗、さつまいも、さんま・・・美味しいだろうなぁ^^。
栗、さつまいも、さんま・・・美味しいだろうなぁ^^。
手作りのものってほとんど添加物が入っていない
その素朴な味が好きなんですよねぇ、ジャムにしても素材の味がそのまま!
美味しいですよねぇ(^^)
by そら (2018-09-07 18:45)
どれも夏野菜たっぷりで、彩りよく、美味しそう!
秋の食卓も、楽しみです^ ^。
by nachic (2018-09-07 19:53)
みなさん 美味しそうな物作ったり食べたりしてますよねぇ
俺 ホント 毎日 茹でたパスタにソースかけるだけだからなぁ
どっかに黒木瞳とか優香とか宮沢りえ似の人でも居れば
結婚するのになぁ
by (。・_・。)2k (2018-09-07 20:03)
あー、目の毒だ~~~^^;
by よしころん (2018-09-07 20:47)
栗原はるみさん、私もファン、参考にしてます
お料理の本を見てるだけでも、楽しい
その楽しさが inatimyさんのお料理のお写真を見て、記事を読んでもあるのから、大好きで待ちかねているのです。
by engrid (2018-09-08 00:21)
カルボナーラ、私も苦手です。
美味しいけど、数口で飽きちゃうんですよねぇ。
うちのドイツ人は大好きなので、作れなくて可哀想・・・
逃げのサラダ、必須ですね。
by めぎ (2018-09-08 06:10)
カルボナーラ好きです!!
妹が時々作ってくれるので、冷蔵庫に時々
ペーコンの塊を入れておいてます・・
お料理も盛りつけも凄く素敵ですっっ
by oko (2018-09-08 07:00)
家族が後ろからのぞいていて、鳥さんのお皿がかわいいから欲しいとか言ってます。
by KOME (2018-09-08 09:06)
お料理 どんだけ!!(^^♪
by dolphy (2018-09-08 11:45)
いつも野菜の色が綺麗な料理ですね。
見ただけで美味しいのがわかります。
さつまいも、さんまはもう食べました。
やはり旬の物を食べたいですね(^^)
by riverwalk (2018-09-08 16:46)
こんなものでご勘弁を、っていうタイトルは似合いません。
どれも、美味しそう!色どりよく栄養のバランスも良さそうで健康的。私も肉団子が大好き。セロリが入ると美味しいわね。
かぼちゃ、淡白で甘いから、こうやってチョリソーと野菜とを加えると、いいわね、マネしてみよう。
by TaekoLovesParis (2018-09-08 17:56)
どれもビタミンカラーがいっぱいでとっても美味しそうです~
ボロネーゼもカルボナーラも好きです♪
カルボナーラは外で食べる方が多いですがボロネーゼは良く作ります。
昨日から急に気温が下がって最高気温が25℃くらいになり過ごしやすくなりました。
by miffy (2018-09-08 20:59)
>料理に妥協は許さない・・・
>・・・なんて、私の辞書にはない。 ありえない。
これ、超・共感!!
by angie17 (2018-09-08 22:37)
どれもカラフルで美味しそう!
具沢山、いいですねぇ、大賛成!
かぼちゃが得意でない家族にポタージュいいかも^^
よそのごはん、参考になりますねぇ^^d
by kyon (2018-09-09 14:18)
フィンランドパン、大好きです~~~♡
・・・いや、でした・・・・か・・;(寂)
ドイツの黒パンはとはまた違って、
ジャガイモとか使ってたり、酸味と甘みが丁度よく、
ジャムとかピーナッツバターつけてよく食べてました。
by momo (2018-09-09 15:38)
どれもカラフルで、工夫たくさんで美味しそう。
こんなもので、なんてとんでもないです!
by みち (2018-09-09 21:54)
いつもながら色鮮やかですねぇ。楽しい上に美味しそう♪
シナモンロール、スターバックスのが長年私の一番だったのですが、最近、DEAN&DELUCAのがトップになりました。
キウイのジャム、キウイがいっぱい売ってるときに作ってみようと思ってます☆
by ネム (2018-09-10 23:24)
ラザニア 美味しそうだ~
うんうん 手を打つ!(;^ω^)
by DON (2018-09-11 19:26)
料理は妥協だらけです♡
ぺペロンチーノにオリーブ♪
うぅ、そそられますね~^^
by 初夏(はつか) (2018-09-14 06:46)
こんばんは。
ポテトサラダにリンゴを入れると、さっぱりしますよね。リンゴってすごいです。ペペロンチーノはカラフルで、おいしそう!!
by coco030705 (2018-09-14 20:35)
→皆さま「こんなものでご勘弁を・・・」のお話にnice!やコメントをありがとうございました。自分で料理せず食べて過ごせた夏休み1週間がかなり遠い昔のように思えます^^;。毎日何食べようか、悩むなぁ・・・。
→そらさま
市販のジャムって甘すぎるんですよね・・・砂糖が半分以上占めてたり。なので、なるべく手作りにしてます^^。ま、作った方が、安いのもあるし。日本だと果物自体が高価でなかなかできないので、今のうちにってこともありますが^^;。
→nachicさま
ほぼ野菜で満腹になるって感じですが、好きなんです、野菜^^。冷蔵庫の野菜室が満杯です・・・。さて、秋は何を作ろうかなぁ・・・ここ最近は気温が下がってたので、煮込みが増えました♪
→(。・_・。)2kさま
食べるのが好きなんですよ、そして食べるのを楽しみに帰宅するもう1名もいるので^^。でも毎日何作ろうか頭を悩ませてます・・・。日本にいた時はもっと和食派だったのに、すっかり作らなくなってしまいました。お味噌汁なんて年に1〜2回だけ。優香さん、いいですね〜。
→よしころんさま
寝る前に記事書いてると、お腹がなってきてました・・・^^;。
→engridさま
栗原はるみさん、昔、雑誌、買ってました^^。ただ眺めてはうっとり、美味しそうだなぁと目の保養に。今回のはネットで検索しててたまたま目に止まり、カルボナーラの作り方を参考に。分かりやすい作り方で良かったです♪ ちょこっとでも我が家の食卓、一緒に楽しんでもらえると幸いです^^。
→めぎさま
私だけじゃなかった〜、飽きますよね、カルボナーラ。途中で、もっとパンチが効いたものや、さっぱりしたものが欲しくなったり。生クリームを使わないレシピは、なかなか良かったです^^。逃げのサラダもいい役割を果たしてくれました。そう、Kamoさんも美味しいものは二人で楽しみたいってタイプで、ひとり分だけ作るのは、食べるのに気が乗らないよう・・・。
→okoさま
すごい、カルボナーラ、お好きなんですね〜。生クリーム入りのかしら、それとも生クリーム無しの方かしら。パスタは、私、アラビアータとか、ペスカトーレあたりが好み^^;。お料理の写真、SONYのカメラがいい仕事してくれてます♪ 部屋が暗めでも明るく綺麗に。
→KOMEさま
最初の写真のニワトリさんのですね^^。これ、プラスチック製で、旅先のコペンハーゲンで買ったもの。でも後でオランダでも売ってるのを見て、あれ〜?となったという^^;。
→dolphyさま
めったに外食ないので、ほぼ毎日家で食べてます^^;。写真以外にも、お好み焼き、トルティーヤ巻き、燻製サバとご飯と湯葉のお吸い物とか、タラのフライ、焼きビーフンとか。
→riverwalkさま
気温や咲く花の違い、葉っぱの色で季節の移ろいが感じられるけれど、食べても季節を満喫したいですよね^^。焼きサンマに大根おろし、夢だなぁ。オランダの秋はムール貝かな。3月くらいまで楽しめます。
→TaekoLovesParisさま
いえいえ、Kamoさんのリクエストがボロネーゼなのに、どうも気が乗らなくて・・・ついラザニアに^^;。申し訳なくて。肉団子やハンバーグ、我が家では半分が野菜なんですよ。見た目たっぷりな量でも、スッキリ消化です。セロリ、人参などの香草野菜は美味しくなるのを助けてくれるので好きです^^。かぼちゃのスープにチョリソーは、甘さとピリ辛さ両方が引き立てあってオススメです♪
→miffyさま
パスタ類は好きなのに、カルボナーラとボロネーゼはどうも苦手で^^;。今は、お醤油風味のしめじのパスタとか、しらすと大根おろしのとか、明太子なんかの和風なパスタが恋しいです。オランダはここしばらく17〜19℃の日が多かったのに、来週は27℃の日もあるとかでビビってます^^;。
→angie17さま
ですよね、ですよね〜^^。料理に妥協はつきものです♪
→kyonさま
野菜がたっぷりでないと、なんか寂しくて。それに絹ごし豆腐、納豆、厚揚げ、油揚げ、かまぼこや練り物なんかがすごく食べたくなる時も・・・夢に終わりますが。かぼちゃはカレーにしても美味です^^。カレー風味のスープとかでも。私もよく思います、今頃世の中の人は何食べてるんだろう?って^^。
→momoさま
フィンランドのパン、おいしいですよね〜^^。甘みがまたたまらなく。そうか、グルテンがダメになってしまったんですよね。グルテンフリーの商品が増えてきたとはいえ、まだまだですもんね。フィンランドでもそういう商品があるかチェックすればよかったな。あ、でも書いてある言葉が全く分からない^^;。
→みちさま
なんちゃって料理も多くって^^;。リクエストがあっても、何かと自分の好みの料理を出してしまうので、ちょっぴり申し訳なくもあり・・・。
→ネムさま
日本ではシナモンロールって食べたことがなかったかも・・・かもめ食堂で知るまで、存在を知らなかったし^^;。シナモンたっぷり効いてるのが好きです♪ 我が家のジャムは、特売で決まります♪ 安かったんですよ、キウイ。キウイのジャムが切れる頃、今度は何が特売になってるだろうなぁ。
→DONさま
ラザニア、パスタの形が違うだけなんでけど、どうもボロネーゼは苦手で^^;。中学校の時の家庭科の調理実習でもミートソースのスパゲティーの時は、試食の量を少なめにしたという・・・。
→初夏(はつか)さま
料理に妥協はつきものですよね^^。ペペロンチーニにオリーブ、あとドライトマトもあったら大満足♪
→coco030705さま
私の母は、ポテトサラダには缶詰のミカンで、秋には柿だったんですが、私は林檎派♪ オランダはジャガイモも林檎もたっぷりと手に入るので好都合です^^。我が家のペペロンチーノはなんちゃってで、辛さは各自お皿で調整。レッドペッパーや七味も有りという。
by Inatimy (2018-09-14 22:46)