濃霧の中を歩く [野・並木道]
近くまで来たのに、並木道がかすかにしか見えない・・・。
![vld21jn1.jpg](https://nl2inatimy.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d67/nl2inatimy/vld21jn1.jpg)
1月上旬、一日中濃霧だった日、2021年に入って初めての散歩に出かけた。
最低気温が0℃、最高気温が4℃くらいだったかな。
![vld21jn2.jpg](https://nl2inatimy.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d67/nl2inatimy/vld21jn2-e92d4.jpg)
じっとりとした空気で、枝に滴がぶら下がる。 奥に見えてる小さい光が太陽。
なかなか思ったところにピントが合わなくて、マニュアルフォーカスにしたけど、
高い枝ゆえ、見上げてるうちに腕が震える・・・。
高い枝ゆえ、見上げてるうちに腕が震える・・・。
ファインダーがなく、モニターでしか見られない初代RX-100は、
ピントがあってるのかどうかわかりづらく。
ピントがあってるのかどうかわかりづらく。
![vld21jn3.jpg](https://nl2inatimy.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d67/nl2inatimy/vld21jn3-7c982.jpg)
別の写真をトリミング。 水滴の中の風景。 蜘蛛の巣にも小さな水滴。
![vld21jn4.jpg](https://nl2inatimy.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d67/nl2inatimy/vld21jn4-04c42.jpg)
水路沿いにマガモが寝てた。 こんな日は寝るに限る・・・のかな。
![vld21jn5.jpg](https://nl2inatimy.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d67/nl2inatimy/vld21jn5-384ee.jpg)
並木道の向こうの野は真っ白。 ぼんやりと人が走ってるのが分かった。
斑の入った羊が一頭、こっちを見てる。
![vld21jn6.jpg](https://nl2inatimy.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d67/nl2inatimy/vld21jn6-b6559.jpg)
並木道を横断して、水路にかかる橋の上から野を見る。
向かい合って騒がしく声を上げていたのは、エジプトガン。 求愛?
![vld21jn7.jpg](https://nl2inatimy.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d67/nl2inatimy/vld21jn7-1085c.jpg)
並木道、途中で途切れてるように見えるな。
![vld21jn8.jpg](https://nl2inatimy.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d67/nl2inatimy/vld21jn8-99803.jpg)
肉眼でも見える弱々しい太陽の下で、コブハクチョウの親子は草を食んでいた。
![vld21jn9.jpg](https://nl2inatimy.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d67/nl2inatimy/vld21jn9-9ab2b.jpg)
並木道から、南へと続く農道に入る。 点々と見えるのは羊たち。
ズームしたけど、霧でぼんやりすぎてピントが合わなかった・・・。
![vld21jn10.jpg](https://nl2inatimy.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d67/nl2inatimy/vld21jn10.jpg)
徒歩で散歩の人と、馬で散歩の人がすれ違う。
![vld21jn11.jpg](https://nl2inatimy.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d67/nl2inatimy/vld21jn11-7c8f5.jpg)
夏にはトウモロコシ畑があった野の一画。 この水路辺りの葦(アシ、ヨシ)は刈られて。
![vld21jn12.jpg](https://nl2inatimy.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d67/nl2inatimy/vld21jn12-68d1a.jpg)
南の方を見ても、奥は霧でぼやけて。 弱々しい光。 これで昼間12時過ぎの太陽の高さ。
冬はこんなにも太陽が低いから、晴れた日には部屋のずっと奥まで光が差し込む。
![vld21jn13.jpg](https://nl2inatimy.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d67/nl2inatimy/vld21jn13-e072a.jpg)
やっといつもの目印の木が見えてきた。 両側に、葦(アシ、ヨシ)がそのままの姿で。
この日の話、あと1回続きます。
☆ ☆ ☆
Avondklok アーフォントクロック・・・夜間外出禁止令がオランダで決定したよう。
21:00〜4:30の間は屋内に留まり、正当な理由なしに外出できなくなる。
21:00〜4:30の間は屋内に留まり、正当な理由なしに外出できなくなる。
災害、緊急(医療)支援が必要、雇用主が業務のために外出を要求、リード付きの犬の散歩など、
どんな場合に外出可能なのかが詳細に決まってる。
どんな場合に外出可能なのかが詳細に決まってる。
その時間帯にどうしても外出する必要がある場合は、自己申告フォームを携帯する必要あり。
(スマホでもフォームをダウンロードして入力し、保存できるみたい。)
(スマホでもフォームをダウンロードして入力し、保存できるみたい。)
違反した場合の罰金は95ユーロ(約11,938円)
適用は1月23日(土)21:00から、2月10日(水)4:30まで、オランダ全土で。
人との接触を可能な限り少なくして、感染を抑え、
変異種の拡散を遅らせるためにも必要な措置だということみたい。
変異種の拡散を遅らせるためにも必要な措置だということみたい。
自宅の庭や、バルコニーなどには出てもいいらしい。
濃霧の中の散歩って、ワクワクする^^。
皆さんは、どう?
皆さんは、どう?
濃霧、懐かしいわ。
東京ではほとんど経験していないです。
by ぴーすけ君 (2021-01-22 18:10)
かなり霧で前が見えない感じですね!
夜間外出禁止になるのですね。
by ma2ma2 (2021-01-22 18:10)
地も時々ものすごい濃霧になります^^;
こうやって写真で見る分には幻想的に思えるのだけど、散歩に出ようという気持ちにはとてもなれなくて…
ちゃんとした装備で出かけないとカメラも洋服もしっとり濡れちゃうのがね^^;
by よしころん (2021-01-22 18:48)
何年も濃霧を見ていません。
モニターを見て撮るのは苦手です。どうしても撮らなければ
ならないときは、広く撮ってトリミングします。
by 斗夢 (2021-01-22 19:13)
1枚目の写真、素敵ですね。
霧がかかった写真撮影したいですが、なんせ、緊急事態宣言で、県外に出てはいけませんし、外出は自粛中。
by テリー (2021-01-22 19:16)
霧の中の木立、枝ぶりが揃っていて、素敵に見えます。
幻想的な光景も、羊さんがこっちを見ていると、ちょっと楽しいです。
濃霧、林間学校か何かで一回、その時は出歩けないのでつまらなかったです。
友達と奥多摩ドライブの途中、霧が濃くなり、道が狭くなって迷い、遭難しそうで、なかなかスリリングでした。友達数人と一緒だたし、そのうち晴れるだろうと思った通りで大丈夫でしたけどね。
そちらの状況、大変そうですね。
こちらもどうなのか…患者数などはけた違いですが、病院の対応が間に合わないらしいのが心配です。
前記事のレンブラントのフィギュア、いいですね。
いぜんに同時代の絵画のファッションに注目した記事、堪能させていただきました。服飾史が趣味なもので^^
貿易が盛んになって富裕な市民層ができて、肖像画も描かれた時代。フランスの宮廷ファッションのように鮮やかな色ではないけど、いろいろ工夫して目いっぱいおしゃれしているのが伝わってきます。
まるで今の女の子のシュシュとか、アクセサリーみたいな可愛いのがあったんですね^^
by sana (2021-01-22 19:39)
こんにちは。
「濃霧の中を歩く」気温を聞くと散歩を躊躇しそうです。
濃霧の景色は、新鮮ですね。八ヶ岳の高原を思い出します。
「馬で散歩」憧れます。以前、ドイツの公園で見かけました。
「夜間外出禁止令」など、色々と大変ですが、踏ん張って下さい。
変異種、まだまだ日本では少ないですが・・・
ジワジワ感染が広がっている感じです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2021-01-22 20:03)
今年に入ってから、霧が多いですよね。
霧の野原や畑などを撮るのは楽しそう…しばらくそういうところに行けてないなあ。
夜の外出禁止、こちらは見送られました。
7日間指数は結構下がってきてるけど(デュッセルドルフは85.5です)、やっぱり変異種を警戒してロックダウンは2月14日まで延長してます。
by めぎ (2021-01-22 21:44)
素敵だなぁ濃霧車でお出かけの時は前が見えないから凄く困るけど自然の中で
見えると幻想的で夢の国みたいです。
雪の上でもなんやら言ってたが
モヤモヤして全然見ない感じになっていました。
厳しい制限掛かっていますね
こんな感じで世界みんなどうやって
過ごしているのか気にあります。
穏やかな日々が又来ます
ように願うばかりです。
by みうさぎ (2021-01-22 21:51)
コドモの頃、濃霧にワクワクして
(音楽番組のスモークみたいだったので)
走り回ったら服がビショビショになった
記憶があります (^^;)
今も窓から見るのはワクワクしますが、
歩くと大人になってからくせ毛になった
私の髪の毛は外にはねるので…( 一一)
by あとりえSAKANA (2021-01-22 22:47)
ワクワクします、、ドキドキかな
手探りではないけれど、不思議で幻想的
並木は、溶け込んでいくみたいで
遥か向こうに、知らない何かがあるような
by engrid (2021-01-22 23:13)
霧、
根室では海霧(じり)と呼んでいた。
とても不思議な景色で
最東端納沙布岬にはいつも
霧笛が鳴っていました。
今も耳の奥で聞こえるような・・・・
思い出させてもらいました。
by sigedonn (2021-01-22 23:51)
霧がかった風景、素敵ですね。
結構寒いのでしょうね。寒さが伝わってくるようです。
夜の外出禁止令、コロナ感染減につながるといいですね。
by KittyKai (2021-01-23 05:28)
馬で散歩?
オランダでは普通に見かける光景でしょうか?
深くかかった霧と重なり、夢を見ているようです。
by YAP (2021-01-23 07:05)
スッゴい濃霧!
でも私は結構好きかなぁ、なんだか神秘的で(^^)
by そら (2021-01-23 08:44)
幻想的な霧ですね。
きっとめっちゃ寒いんでしょうね~。
夜間外出禁止令、厳しいけど、一気に終息にもっていこうとする
強い行政の意思が感じられます。
日本の緊急事態宣言は、もう名ばかりになってますし・・・(-_-;)
by よーちゃん (2021-01-23 10:16)
濃霧はめったにないのでワクワクします
馬でお散歩なんて想像を超えてました
モニターだけでのピント合わせ難儀しますよね
ファインダーは老眼の度数に合わせてますが
モニターはメガネしないとダメかも
雫の中の風景が素敵(o^^o)♪
by cheese (2021-01-23 11:30)
こんにちは^^
濃霧の景色は幻想的で惹かれます♪
何処かで観た絵画のようです。
現在でも馬でお散歩する方がいるのですね^^
水滴のお写真が素敵です。蜘蛛の巣にも小さな水滴
よく見つけられましたね。
by いろは (2021-01-23 14:16)
霧の中の写真は、見るには素敵だけど、撮るのは手探りなことが多く大変でしたね。コブハクチョウの写真は、縦長で上に太陽と、日本画の雰囲気、掛図ような構図ね。
馬に乗る人の後ろ姿、馬好きのドガの絵の雰囲気。
by TaekoLovesParis (2021-01-23 14:33)
青空も良いけど
これはこれで雰囲気あって綺麗ですねぇ
by (。・_・。)2k (2021-01-23 14:38)
写真で見ると幻想的だけれど、生活するとなると外出するのも大変そう。
早く春が来るといいですね。
by sheri (2021-01-23 14:39)
濃霧の中の景色はファン+チックです。ロックダウンの徹底は望ましいです。日本は甘すぎて効果なしです。
by JUNKO (2021-01-23 15:58)
霧は好きです。
オランダは、最近内閣が総辞職したのですか。
by kome (2021-01-23 20:11)
並木のぼやけ方、絵画のように綺麗でやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2021-01-23 22:13)
濃い霧の中の写真は幻想的ですね。
普段身近に霧はないです。。。
水滴の写真素敵!水滴の中に何かが映っている写真を撮りたいと思っても
いつも失敗します(TT)
by みち (2021-01-23 23:12)
絵画のようですね。
by ヤッペママ (2021-01-24 04:08)
濃霧の並木道も素敵ですね、美しく幻想的です。
変異種封じ込め、本気ですね。
日本は弱気だから、効果的な特効薬が使えません。
by tommy88 (2021-01-24 12:48)
濃霧の並木道、幻想的ですね。
一人だったら怖いけど誰かと一緒だったら楽しいかも♪
夜間外出禁止になったんですね。
日本も少し厳しくして感染者が激減してくれるといいな。
by miffy (2021-01-24 14:45)
見慣れたはずのお散歩路も霧の中だと全然違って見えますね。
こんな幻想的な世界を歩いていたら
ふっと曲がった角がどこか違う世界につながっているかもなんて思えてしまう。
そしてそういう感覚が好きだったりします!
いろんな妄想しながらいつもより遠くに歩いてしまいそう^^
馬に乗った人が馬を散歩させているのかしら。
日本でよく見る自転車に乗りながら犬の散歩のような( ´艸`)
そしてすれ違うオランダの方(?)お二方の頭が小さい!!
8頭身、10頭身を目の当たりにしました(^▽^;)
by ちぃ (2021-01-24 15:18)
水滴の中の風景がステキですね。
私も狙ったりするのですが、なかなか上手く撮れません(^^ゞ
by kuwachan (2021-01-25 13:32)
馬とすれ違うお散歩(^^ 話しかけちゃいそうです。
by marimo (2021-01-26 06:13)
→皆さま「濃霧の中を歩く」のお話にnice!やコメントをありがとうございました。濃霧の中を一人で歩くのは怖いけど、ふたりだったら平気^^。以前、一人でのに出かけた時、急に発生した濃霧に周りを囲まれ、どんどんあたりが見えなくなって不安で走って並木道まで戻ったことが・・・。
→ぴーすけ君さま
オランダ、たまに濃霧が発生。 しかもかなり濃く・・・。
→ma2ma2さま
こんな濃霧の日が年に数回あります。夜間外出禁止、我が家は今までもほとんど夜は出歩かないので影響ないんですが・・・。
→よしころんさま
じっとりした空気、重いですよね。私のカメラはコンデジなので、ささっと撮ってはポケットへ^^。上着もアウトドアジャケットで、中にはウルトラライトダウン。
→斗夢さま
今使ってる初代のRX−100はモニターしかないのでちょこっと不便です。なので少しずつ100M7を使い出しました^^。
→テリーさま
オランダもロックダウン中で、すっかり徒歩&自転車の行動範囲。週に1度の買い物で30分ほどくらいしか出てないので、たまに人の少ない時間帯に野へ^^。
→sanaさま
この日の濃霧は丸一日経ってもまだぼんやりと霞んでました・・・昼間なのにすごく薄暗くって。オランダ、1日の新規感染者数がやっと4000人台まで下がってきましたが、まだまだ・・・。レンブラントの夜警、有名なんですが、それ以外にも面白い絵画がたくさんあるので脇役にしてしまうのはもったいなくて^^。記事、楽しんでいただけたようで嬉しいです。昔の男性の服装、足元、案外、皆着飾ってますよね。力入ってます。
→Boss365さま
最近はヒートテックのおかげで寒い中もへっちゃらです^^。馬で散歩、いいですよね。昔、1年間ほど乗馬してました。夜間外出禁止令、我が家はもともと夜には外に出てなかったので、全く平気・・・でも平気じゃない若者が暴動で荒れてます・・・。
→めぎさま
オランダ、秋にも霧が多くて。その時は平日だったから見に行かずでした。自転車で行ける範囲、街からすぐに野っ原が広がってるので、その点ありがたく^^。こちらも今の所ロックダウンや夜間外出禁止令は2月9日までとなってますが、延長される可能性大きいかも。
→みうさぎさま
ロックダウンで、レストランもカフェも閉まってるけど、お持ち帰りだけは開いてて、服や本や電化製品なども今の時代、ネットショッピングできるし、映画館が閉まっててもケーブルテレビなど契約したりレンタルすればどんどん見られる、だから、昭和の時代に比べるとそんなに不便さは感じないけど、格段に外出する回数が減って運動不足です・・・。
→あとりえSAKANAさま
霧の中、歩くと確かに毛がうねうねに^^;。防寒対策もあり帽子かぶってます。じっとりと寒いので、ウルトラライトダウンの上にアウトドアジャケット羽織って散歩です。ワクワク感、大人になっても消えませんよね♪
→engridさま
濃霧の日はいつも歩いてる並木道とはまた違う世界のようでワクワク^^。見えない美しさみたいなものもありますよね。
→sigedonnさま
海霧(じり)っていう言葉があるんですね、漢字の見た目からして神秘的な。海ではないけど、琵琶湖で水面から湯気が上がるようなシーンは見たことがあるの、思い出しました^^。
→KittyKaiさま
0〜4℃に慣れちゃって、しかも最近はユニクロのヒートテックもオランダで手に入るようになったので、そこまで寒くない感じです^^;。一つ一つのコロナ対策をしっかりと守って、さっさと終息に持ち込みたいですよね・・・だらだら長引くのはもう嫌ですよね。
→YAPさま
馬で散歩、よく見かけますよ野でも、森でも^^。馬の乗った小型トレーラーとか自家用車が牽引してたり。馬の雑誌も売ってるし、ホームセンターには馬の餌もあるから、割と普通にペットの地位を確立してるのかも。郊外の家だと庭がすごく広いし。
→そらさま
すっごい霧でしょ^^。たんの曇ってるだけじゃなくって、濃霧だと、散歩したい気分そそられますね。
→よーちゃんさま
寒いの好きだし、ワクワクして撮りながら歩いて楽しんでるのであまり寒さは感じずです^^。夜間外出禁止令、これで一気に終息へと思ってるのに、若者が反対して暴動起こしたり・・・今の感染の状況を軽く考えてはダメですよね。
→cheeseさま
高い枝だったということもあって、モニターでピント合わせは大変でした^^;。RX100M5が壊れてから再び使っていた初代RX−100ですが、そろそろ買ってあるRX-100M7へ移行しようかな。晴れた日もモニターだけだと見えづらくて。そうだ、ファインダー、視力に合わせておかないと^^;。
→いろはさま
野にも乗馬ができる農家さんがあり、森の近くにもそれがあります^^。個人で馬を飼っておられる家も郊外には多いみたいで。子供向けの馬の雑誌もあったり。水滴取るの難しいですよね・・・他の場所で見たい大きな蜘蛛の巣にも細やかな水滴がいっぱいありました♪
→TaekoLovesParisさま
コブハクチョウの写真、右の1羽が上を向いててくれるともっと絵になっていいんですが、待っててもダメでした^^;。草を食むのに夢中らしく。ドガの描く馬は競走馬でしたっけ。もっとスリムだったかな。この辺りで見かける馬は農耕馬っぽい感じが残った愛嬌のある種類かも♪
→(。・_・。)2kさま
昔は冬はもっと晴れた日が多かったんですが、だんだんと変わってきた感じがします・・・曇天多くて^^;。晴れて日差しが部屋に入らないと暖房費もアップするので困るんですけどね。
→sheriさま
早く春が来て欲しいような、まだまだ氷の世界が見たいような・・・^^;。
→JUNKOさま
ロックダウン、だんだんと人々が感染者の数字に慣れっこになってきてルーズになってくるのが怖いです。しっかり守って、早くケリをつけてロックダウンの解除になればいいのになぁ。
→komeさま
オランダ、内閣総辞職しましたよ。3月に選挙です^^。
→ぼんぼちぼちぼちさま
絵画で見たような風景が実際に目の前に広がってるので、ワクワク感アップです^^。
→みちさま
水滴の写真は私のカメラでは無理そうです^^;。10cmだったかな近づけるの。モニターだとピントが合ってるかどうかさっぱりでした。
→ヤッペママさま
ほんと、絵画のような風景でした^^。
→tommy88さま
変異種も広まると怖いです・・・英国種、南アフリカ種、南米種・・・うち、南米種にはワクチンが効くかどうかわからないとかいう話も聞いたので。国民皆が本気出して対策守っていかないといけないですよね・・・。
→miffyさま
そうそう、一人で濃霧の中の散歩は怖かったです、過去一度あったんですが、農道を走って並木道まで戻りました。あとは犬の散歩の人の後ろをついて帰って^^;。
→ちぃさま
いつもと同じ道でも濃霧だと新鮮な感じです^^。別の世界につながってそうな感じ、あるかも。馬に乗った人が馬を散歩、こういうのよく見かけますよ。自転車に乗ってる人が片手でもう一台自転車を走らせてるとか。オランダ人、背が高いです。その世界にいる私は大目に見ても155cmしかないので、不便も多く。玄関ドアの覗き穴に届かない、とかね・・・^^;。
→kuwachanさま
水滴の写真、モニターだけでは撮りづらいですね・・・ファインダーがないとさっぱりピントがあってるのかわからず^^;。
→marimoさま
犬の他に、馬の散歩にも出会えて楽しく。野ですれ違う人には皆「こんにちは」と挨拶してます^^。
by Inatimy (2021-01-30 00:28)
霧、濃いですねぇ。先が見えないと怖いです。
夜間外出禁止令ですか。罰金がまぁまぁお高いですね。
by kyon (2021-01-31 17:26)
→kyonさま
夜間外出禁止令、我が家はもともと夜には出歩くことはなかったので全く平気なんですけどね。徹底的に自粛してさっさと感染者数を減らして、ロックダウンの解除になってほしいです・・・。
by Inatimy (2021-02-02 17:19)