秋の終わりと終わらないもの [植物]
ひらひら、ぷちぷち・・・
11月の朝、見上げた空は薄曇り。
11月下旬、街で見かけた植物たち。 朽ちかけてきてもなお、その姿は美しくもあり。
オランダの新型コロナウィルスの新規感染者数は11月16日からずっと2万人以上。
(オランダは九州と同じくらいの面積の国土で、人口は九州よりも多く、1740万人余り。)
(オランダは九州と同じくらいの面積の国土で、人口は九州よりも多く、1740万人余り。)
11月16日から23日までの1週間、人口10万人あたりの感染者数は862人。
コロナテスト件数(結果判明分)629,349件で、陽性率は22.2%らしい。
コロナテスト件数(結果判明分)629,349件で、陽性率は22.2%らしい。
煉瓦の壁を這って伸びていたのは、枯れ色になったツルアジサイ(蔓紫陽花)。
11月26日(金)にルッテ首相の会見があり、新型コロナウィルスに対するより厳格な措置が発表され、
11月28日(日)午前5時から発効した。
11月28日(日)午前5時から発効した。
※ 余談だけどニュースなどでは「辞職したルッテ首相」、
Demissionair Premier Rutte デミッショネール・プルミエ・ルッテとなってる。
2021年3月17日の総選挙後、8ヶ月以上経ってもまだ、連立政権樹立に至っていないため。
Demissionair Premier Rutte デミッショネール・プルミエ・ルッテとなってる。
2021年3月17日の総選挙後、8ヶ月以上経ってもまだ、連立政権樹立に至っていないため。
何かの植物、花びらが散った後の姿。 シュウメイギク(秋明菊)あたりかな。
簡単な内容は:
全ての人は可能な限り家にとどまる、
18歳以上の人は1.5mのソーシャルディスタンス義務、
全ての人は可能な限り家にとどまる、
18歳以上の人は1.5mのソーシャルディスタンス義務、
すべての店、場所、イベントは午後5時から午前5時まで閉店・閉鎖、
スーパーやドラッグストアなどの生活必需品の店は午後8時まで営業可、
スーパーやドラッグストアなどの生活必需品の店は午後8時まで営業可、
公証人・弁護士・住宅ローンアドバイザー、医療関係者など重要なサービスは通常営業。
* 我が家としてはあまり不便は感じない。 というのも、オランダに来た当初は、
普段でもショッピングモール、店、デパートなどは午後5時には閉店で、
月曜と土曜は午後から開店、日曜・祝祭日は完全に閉店だったから・・・。
普段でもショッピングモール、店、デパートなどは午後5時には閉店で、
月曜と土曜は午後から開店、日曜・祝祭日は完全に閉店だったから・・・。
レースのようになってきた紫陽花のガク。
アマチュアスポーツ(試合、練習)は午後5時から午前5時まで許可されない。
プロスポーツ(試合、練習)、歌手俳優などプロの芸術文化の練習は午後5時以降も許可、無観客。
プロスポーツ(試合、練習)、歌手俳優などプロの芸術文化の練習は午後5時以降も許可、無観客。
なんの植物かわからないけど、フワフワな姿。
1.5mのソーシャルディスタンス&着席の場(飲食店・映画館・劇場など)でのマスク義務。
1.5mのソーシャルディスタンス&人の移動の場(見本市、ミュージアムなど)でのマスク義務。
1.5mのソーシャルディスタンス&人の移動の場(見本市、ミュージアムなど)でのマスク義務。
小さな葉っぱに露をいっぱいしたためて。 背後の茶色は、プラタナスの大きな葉っぱ。
在宅勤務(どうしても出勤が必要な場合は職場で1.5mのソーシャルディスタンスを保つ)、
家を訪問する側、訪問を受ける側もセルフテストをする。
家を訪問する側、訪問を受ける側もセルフテストをする。
茎が黒っぽい・・・銅葉のダリアだと思う。
11月12日(金)に発表された先の措置も、まだ有効。
基本的なルール。
(手洗い、咳やくしゃみは肘の内側で、1.5mのソーシャルディスタンス、握手は無し、
換気、症状があれば家に留まり検査の予約をする)
(手洗い、咳やくしゃみは肘の内側で、1.5mのソーシャルディスタンス、握手は無し、
換気、症状があれば家に留まり検査の予約をする)
* 手洗いだけで、うがいがセットじゃないところ、日本人から見ると不思議・・・。
うがいもしたほうがいいのに。
うがいもしたほうがいいのに。
和菓子の練り切りを思わせるような花。 これもダリアの一種っぽい。
マスク義務:
(13歳以上。 公共交通機関と停留所や駅など周辺、飛行機と空港、
スーパー・店・図書館など公共の屋内、中等教育以上の学校・大学などの校内、
美容師など接触のある専門職を訪れる時などなど)
(13歳以上。 公共交通機関と停留所や駅など周辺、飛行機と空港、
スーパー・店・図書館など公共の屋内、中等教育以上の学校・大学などの校内、
美容師など接触のある専門職を訪れる時などなど)
※ 初等教育のグループ6(9〜10歳)、7(10〜11歳)、8(11〜12歳)の生徒は廊下でマスク着用、
週2回のセルフテストをする、と、11月29日(月)から追加措置が適用された。
週2回のセルフテストをする、と、11月29日(月)から追加措置が適用された。
ちなみに、必要な場所でマスクを着用していないと罰金が科せられる。
95ユーロだったかな。 (日本円に換算すると、約12,160円)
95ユーロだったかな。 (日本円に換算すると、約12,160円)
ん〜・・・一重咲きのマリーゴールドかな。
自宅での来客の受け入れは1日に4人まで。 無観客試合。 大ホールでの最大人数1,250人。
飲食店・文化施設での着席やコロナパスの提示。
飲食店・文化施設での着席やコロナパスの提示。
※ コロナパスについては、2Gを採用するかどうか現在話し合いしてるらしい。
(2Gはワクチン接種済み、もしくは、新型コロナに感染して完治済み、
3Gはこれらの他に、コロナテスト陰性があって、今の時点では3Gらしい。)
(2Gはワクチン接種済み、もしくは、新型コロナに感染して完治済み、
3Gはこれらの他に、コロナテスト陰性があって、今の時点では3Gらしい。)
そろそろどの花も終わりかけ。 見上げると、葉っぱがすっかり散った枝だけのプラタナス。
ところどころにぶら下がった丸い実が、なんとなくクリスマス飾りのボールを思い起こさせる。
強化措置は少なくとも12月19日(日)まで適用で、12月14日(火)に今後どうするか判断される。
可能な限り家にとどまる・・・これがどれだけ守られるかな。
12月はクリスマスプレゼントの買い物だとか、いろいろありそうだし。
12月はクリスマスプレゼントの買い物だとか、いろいろありそうだし。
それでも今の時代、ネットでオンラインショッピングできるから便利なほうなのかも。
あ、配送業者さんはかなり大変になるだろうけれど・・・。
あ、配送業者さんはかなり大変になるだろうけれど・・・。
新型コロナウィルスによる制限のある暮らしは、なかなか終わらない・・・。
新たなコロナウイルスで今日から日本は海外からの入国が全て禁止になりました。
ワクチンの3回目接種も明日から始まります。
by ma2ma2 (2021-11-30 19:31)
レースの紫陽花にお目のかかりたいのですが。ここまでの様なガクには出会えません。オランダ大変なようですね。うまく収まるといいのですが。
by JUNKO (2021-11-30 19:38)
青い扉? 壁?に紫陽花の朽ちた花 絵になるなぁ(^^)/
枯れた葉っぱも味があるね
アジサイの繊維だけ残ったのもいいね
僕も撮るんだけど いつも絵にならなくて没にしちゃう(笑)
制限のある暮らしまだまだだね
早くマスクとって写真撮りたいよ
by snow (2021-11-30 22:49)
この混沌とした うっとおしい暮らしが一日も早く
終わりますように
樹々の雰囲気 私の好きなこの雰囲気 いいなぁ
なんだか落ち着きます。
by ゆうみ (2021-11-30 23:15)
新型コロナの変異株「オミクロン株」が日本でも確認されてしまいました。
私の勤め先は10月から在宅勤務がなくなり、コロナ前に戻りましたし、
通勤電車にラッシュも戻ってきてソーシャルディスタンスは全くありません。
「オミクロン株」が拡大しないことを祈るばかりです。
紫陽花のガクが素敵なレースになっていますね。
こんなに綺麗なもの見たことがないです^^
by kuwachan (2021-12-01 01:37)
こんにちは。
オランダの新規感染者数、気になっていました。
「2万人以上」は、非常事態ですね。お気をつけ下さい。
シュウメイギクの花びらが散った後、不思議なビジュアルです。
手洗い・うがいのセットで「マスク義務」は必須ですね。
オミクロン株もあり、大変な時期ですが、踏ん張って下さい!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2021-12-01 02:30)
今日から師走です。
日本では師走です。
忙しくなる開幕日。
私のスマホは4Gですが、次世代は5G、ローカル配信開始です。
コロナパス、ドイツは3Gが増えてきているようなニュースを見ました。
規制が入れば暴れる欧州の方々、熱いです。
by tommy88 (2021-12-01 06:45)
オミクロン株の症状がまだわかってないのですが、どの国も初動は早いですね。
重症度が低ければ早く解除すればいいのですが、慎重になり過ぎてずるずるになるのが心配です。
by YAP (2021-12-01 06:52)
色々ルールがあるんですねぇ
理解するのにも苦労しそな程ですね
by (。・_・。)2k (2021-12-01 07:13)
オランダの対応から見ると日本の政府は楽だと思います。
あじさいのレース状の萼はきのう見つけましたがこのように
立派なものではありませんでした^^。
by 斗夢 (2021-12-01 12:46)
冬枯れのツルアジサイが良い感じです!
ドライフラワーが好きなのでその枯れ具合には心惹かれます^^
よそのお家の庭先で良い色に変化しているのに放置されたままの
ドライフラワーになったアジサイを見るといいなぁ・・・と(^▽^;)
刈らせてほしいとはとても言えませんw
コロナに関するとても細かな決まり事。
私は覚えきれないので外出時などは
「えーっとどうだったっけ???」と確認することになりそうです。
by ちぃ (2021-12-01 16:01)
こんにちは^^
ツルアジサイ、とても好い雰囲気ですね。
レースのようになった紫陽花が素敵です♪
オランダは大変な事になっていますね。
呉々もお気をつけてお過ごしください。
by いろは (2021-12-01 17:05)
オランダもコロナに関しては神経をとがらせているようですね、日本はやっと完全には収まって居ませんが少しは良くなっているようです、今日の感染者は東京都で21名大阪では12名と感染者がかなり減っていますが新規のオミクロン株が猛威を振るうようになると第6波に成らないように子民すべてが気を付けなければと思いますね、予防接種も三回目が始まりましたので少しは安心化と思います。
by kousaku (2021-12-01 18:36)
葉っぱの落ちたプラタナス
ぶら下がったま~るい実が目立って冬を感じます。
この光景結構好き。
by ヤッペママ (2021-12-01 19:35)
紫陽花は鮮やかに咲いた花が綺麗で印象的ですが
レースのようになった天然のドライフラワーも
秋の風情が感じられていいですね(・∀・)
ヘッダーのみなもに浮かぶ落ち葉の写真がまた、
素敵だなぁ(´ー`)
そちらではコロナの感染者が多いのですね。。。
どうぞ感染対策を意識されてお気をつけください(・∀・`)
by あおたけ (2021-12-02 06:36)
こちらも学校のマスク着用義務が復活しました。
週に3回検査してますが、最近生徒の自宅隔離が多くなりました。
そんな話題ばっかりで気も滅入るので、植物たちのアップ写真にちょっと気が和みました。
by めぎ (2021-12-02 08:03)
ホッとする風景と草花たち・・・
冬を迎えている姿も一興ですね。
オミクロン株がどんどん広がっていますね~~(゚Д゚;)
by marimo (2021-12-02 08:07)
これまたシンプルで素敵なヘッダーですね(^^)/
by snow (2021-12-02 22:48)
立ち枯れのあじさい、最高に綺麗でやすね!
こういうのでリース作ったらいいだろうなあ。
by ぼんぼちぼちぼち (2021-12-03 14:42)
ヘッダーの写真、水に引き込まれそうな感じで神秘的ですね。
冬の植物も美しいですね~
先月末に京都へ出かけたのですが、人出はコロナ以前に戻ってるような感じでした。
by miffy (2021-12-04 17:41)
レースのような紫陽花、綺麗ですね。
日本では今は感染がかなり抑えられていますが、人出が増加し新型の変異株も日本に入ってきてしまい、油断できない状態です。
by kyon (2021-12-07 14:53)
→皆さま「秋の終わりと終わらないもの」のお話にnice!やコメントをありがとうございました。我が家のベランダ小庭はすっかり花も無くなって、球根を植えた土だけ見えてるプランターばかりが並んでるので、街の中の花はありがたいです。
→ma2ma2さま
ちっとも日本に一時帰国できなくて困ってます・・・。ワクチンの3回目接種、どんどん進んで欲しいですよね^^。
→JUNKOさま
オランダでは紫陽花の剪定は春までしないところがほとんどなので、こんなレース状になったものを多く見かけます^^。
→snowさま
青い扉に見えてるのは、他所様のお宅のガレージの扉です^^。その色と枯葉色の組み合わせがとっても好みだったので。レース状の紫陽花もよく見かけるんですが、なかなか状態のいいのが見つからずです。日本へ一時帰国したいのになかなか実現できずです・・・。ヘッダー、森の大きな水路に落ちたブナの木の葉っぱで、風に吹かれて漂ってました^^。
→ゆうみさま
晴れた日が滅多にない、曇天雨天続きですが、植物があると散歩も和みますね。朽ちてきた姿も一生懸命いいてきた証のようで^^。
→kuwachanさま
在宅勤務じゃなくなったのって、一年の内ほんの数週間だけで^^;。それでも会社が回ってるというのもすごいな。オランダでは春まで紫陽花の剪定はしてないみたいで、公園でも、ご近所さんでも、街の中でも、こんな紫陽花をよく見かけます。なかなか綺麗な状態のに出会えないけど。
→Boss365さま
オランダ、新規感染者まだ1万8千人ほど・・・。買い物以外、家にこもってます・・・天気も悪いし^^;。こんな状況でも、以前のようにスーパーの棚から物がなくなるということはないので、ひとまず安心です。早くなんとかならないかしらね・・・。
→tommy88さま
12月は何かと慌ただしい雰囲気ですよね。落ち着いて何かをしたいなぁ^^;。とにかく感染者が減って欲しいです。
→YAPさま
日本のようにマスクが徹底されてれば状況はもっと好転するんでしょうけれど、こちらはなかなか。正しく着用してない人も多いです。しかも路上に落ちたマスクのゴミがなんて多いこと・・・。いちいち、ゴミ箱に捨てましょう、って言われないとできないのかしら、と思ってしまいます^^;。
→ (。・_・。)2kさま
言語に自信のない外国人の私ですが、なんとか色々調べたり解読したり^^;。
→斗夢さま
日本は言われなくても自主的にマスクをきちんとしたりするので、その点ではいいですよね^^。レース状の紫陽花、繊細そうなものを見つけて満足でした♪
→ちぃさま
冬枯れのツルアジサイ、いい感じですよね^^。私も家に飾りたい。ドライフラワー系で今家にあるのはコットン、あとアロエの千代田錦の種付き枝♪ コロナに関するルール、変わるたびに解読です・・・覚えられないから、とりあえず、基本は家にこもって、外ではマスクとソーシャルディスタンスだけは守るように^^;。
→いろはさま
朽ちても植物は美しいですよね^^。外で見かけるとついつい撮ってしまいます。オランダ、まだまだ感染者が劇的に減ることがないので、ほぼ家にこもりっきり・・・^^;。
→kousakuさま
オランダは他の国と陸続きなので、なかなか人の出入りを制限することができない状態・・・。欧州のハブ空港の一つ、キポール空港もあるし・・・。
→ヤッペママさま
街路樹、あちこちにプラタナスなので、ぶらぶらの実が楽しめます^^。私もこの光景が好きで。
→あおたけさま
こちらでは街で見かける紫陽花はピンク系が多く、秋冬になると一転、モノクロなレース状の紫陽花が。どうも、春まで剪定しないみたいで、あちこちに残ってます。ヘッダーに注目してくださってありがとうございます。森の中の水路で撮りました。ブナの葉っぱが、風に吹かれて水面を漂ってて^^。
→めぎさま
コロナの話、気分が落ち込むから、ほとんどしてこなかったんですが、あまりにも感染者が増えてきて、ルールが厳格化されたので、自分用の覚書を兼ねて記事に^^。どうしてもの用があって外出したので、その時の写真とともに。
→marimoさま
どの株価はよくわからないけど、とにかく新規感染者の数がなかなか減らなくて困ってます。出来るだけ家にとどまる、ってことなので(多くの人はこれ忘れてる感じ^^;)、我が家は買い物以外は家にこもりっきり。天気もずっとよくないし^^;。
→ ぼんぼちぼちぼちさま
ツルアジサイも、普通の紫陽花も、秋色になった姿もいいもんですよね^^。秋冬は暗く寂しい感じがするけど、この時期にしか見られないものもあるので楽しんでます。
→miffyさま
ヘッダーの写真、いい感じに森の水路にブナの葉っぱが漂ってました^^。なかなか自己隔離期間の解除にならないので、ちっとも日本に帰れなくって・・・そんなに長いこと宿泊費も払えないしで。
→kyonさま
区クリスマス前の時期は皆買い物に大忙しのようで、こちらもショッピングモールは人でいっぱいのようです・・・なかなか減りませんねぇ^^;。
by Inatimy (2021-12-09 21:37)