こぢんまりと並べて [インテリア・雑貨]
東方の三博士が来る日まで、雰囲気だけでも楽しもう。

木製の小屋の中には聖家族・・・と、東方の三博士、ロバ、牛、羊、ラクダと、みっちり。
小屋の左側には、ギフトボックスを持ったおじさま。 三賢者(東方の三博士)の一人なのかな・・・。

フランスのプロヴァンスあたりで作られる、素焼きに色付けされた人形、Santon サントン。
ランプは点灯する。
ランプは点灯する。
オランダではクリスマス飾りを出すのは
12月6日の聖ニコラースの日にシンタクラースがスペインに帰ってからがほとんど。
12月6日の聖ニコラースの日にシンタクラースがスペインに帰ってからがほとんど。
そして片付けるのは、年が明けて1月6日の公現祭(東方の三博士の礼拝)の日から。
(基礎自治体による生木のツリーの回収もその日以降だったと思う。)
(基礎自治体による生木のツリーの回収もその日以降だったと思う。)

ドイツの煙吐き人形、2体。 中で円錐型のお香を焚くと口から煙が出てくる。
持ってるお香は、シナモン・オレンジ、マジパンなど冬の香りのもの。
持ってるお香は、シナモン・オレンジ、マジパンなど冬の香りのもの。

ドイツで入手した聖歌隊、Seiffen ザイフェンの礼拝堂などの建物、木々。 人形の高さは4cmほど。

クリスマスツリーを置けるスペースは我が家にはないので、
数ある飾りの中から小さな飾りを厳選して出す。
数ある飾りの中から小さな飾りを厳選して出す。
写真は全て初代RX-100で。
オランダの北部はそんなに宗教色が濃くないので、クリスマスは家族・親戚が集まって、
いつもより着飾ってオシャレして、ちょっと豪華なものを楽しく食べる日、という位置付けに近い。
いつもより着飾ってオシャレして、ちょっと豪華なものを楽しく食べる日、という位置付けに近い。
昨年、2021年はロックダウン中だったから、他所様のお宅を訪問するのは1日に1回、
訪問客の受け入れも通常2人、クリスマスは4人までと制限付きだった。
訪問客の受け入れも通常2人、クリスマスは4人までと制限付きだった。
今年2022年は何も制限がないので、盛り上がるかな。
我が家はいつも通り、ふたりで。
我が家はいつも通り、ふたりで。
オランダは25日(日)が、Eerste(1e) Kerstdag 第一クリスマス、
26日(月)が、Tweede (2e) Kerstdag 第二クリスマスで、どちらも祝日。
26日(月)が、Tweede (2e) Kerstdag 第二クリスマスで、どちらも祝日。
6月上旬の聖霊降臨祭から休日となる祝日が半年以上なかったのに、
この冬は第一クリスマスと元日が日曜と重なってて、なんだか損した気分・・・振替休日は無い。
この冬は第一クリスマスと元日が日曜と重なってて、なんだか損した気分・・・振替休日は無い。
ゆるゆると、みなさまのブログにお伺いしますね^^。
タグ:クリスマス
クリスマスの飾り付けですね。
24日のイブは無いのですか?
by ma2ma2 (2022-12-23 19:06)
長く集めたものはどんどん増えて、全部は飾れないようになってしまいますね。
クリスマスですもの、ブログものんびりとゆるゆると♪
私もちょっとのんびりします。
どうぞ楽しく暖かなクリスマスをお過ごしくださいね。
by めぎ (2022-12-23 19:42)
かわいい人形たち 吟味されて選ばれてるのわかります。
クリスマスです。
ゆっくりなさってくださいね。
by ゆうみ (2022-12-23 19:55)
先日、Tvでオランダ、フリースランド州のお祭りを見ました。
民族衣装を着て、スケートを履き、氷の上で踊っていました。
民族衣装はいいですね。
by 斗夢 (2022-12-23 21:27)
煙吐き人形のお顔が可愛らしい。香りに癒されますね。
ドイツ製の木のオーナメントが好きです。
ここ数年飾ってないですが。。。お正月飾りは欠かさないのですけどね^^
by みち (2022-12-23 21:30)
クリスマス飾り、可愛いですね~♪
ゆっくりと、素敵なクリスマスを。
by おと (2022-12-24 02:39)
木製の小屋の中の聖家族、
キリストさまがお生まれになったのはたしか、
馬小屋と云われていますっけ。
色づけされた素焼き人形は
クリスマスらしい華やかさは薄いけど、
素朴で落ち着いた飾り付けにほっこりします(´ー`)
ドイツでお求めになった木の人形も、
サンタや聖歌隊がかわいい♪
どうぞ素敵なクリスマスをお過ごしください☆彡
by あおたけ (2022-12-24 06:04)
煙吐き人形はめぎさんの記事でもこの季節見かけますね。
シンプルな仕掛けだけど面白いなと思います。
やっぱりヨーロッパのクリスマスって、日本の変な浮かれ方と違って重みの感じる楽しさだなと、この季節(の直前)に長期出張していたときに感じました。
by YAP (2022-12-24 06:58)
可愛らしい聖歌隊の写真を眺めながら、”The Holly and the Ivy”を聴いています(^^。
いなちゃん&kamoさん、素敵なイヴを
merry christmas!
by yk2 (2022-12-24 10:28)
クリスマスの日に、こんなかわいいオーナメントを見ることができて、うれしいです。Merry Christmas! Joyeux Noël !
by TaekoLovesParis (2022-12-24 13:25)
オランダ北部って、宗教色が強くないのでやすね。
ヨーロッパ、広いでやすものね。
国や地域によって、色々なのでやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2022-12-24 14:15)
生木のツリーの回収なんてものが!
さすがお国柄ですね^^
可愛らしいクリスマスの飾りのあれこれ
ドイツの煙吐き人形さんの口から煙が出てくるのを想像したりして楽しみました(≧∇≦)
聖歌隊もとっても素敵♪
以前お作りになっていレゴのグランドピアノの周りに置いて
演奏会ごっこなんて楽しそうだなぁ・・・
クリスマス我が家もどこにも出かけずどなたもお招きすることなく二人で過ごす予定でーす。
by ちぃ (2022-12-24 16:40)
聖歌隊とそのバックのザイフェンの礼拝堂などが
ピッタリですね。色もいいな。
ドイツの煙吐き人形、煙草の香りではなく
お香の香り、かわいくてオシャレで癒やされるので
健康的!
by ふにゃいの (2022-12-24 19:19)
merry x'mas & happy holidays です。!(^^)!
by kome (2022-12-24 21:02)
素敵なクリスマスをお過ごし下さいね
by (。・_・。)2k (2022-12-24 22:21)
それそれの素敵な人形を見せてもらうだけで幸せな気持ちになります。
by JUNKO (2022-12-25 16:45)
ベルギー赴任していた知り合いから、
同じような木の人形を頂いたことが・・・
並べるとより可愛いですね。
一体だけなのでいくつか揃えてみたいなぁ。
by imarin (2022-12-25 18:18)
宗教は侵略と戦争の火種ですが、まあ、キリスト教の宣伝に観念してます。
だって、ケーキが好きだし、にぎやかだしウキウキするから。
でも、イスラムでの文化を全く知らないのです。
そしてXmasを終えれば即座に神道と化し、初詣だし。
軽いニッポン人をやってます。
by tommy88 (2022-12-26 08:10)
我が家のサントン人形やくるみ割り人形は1年中サイドボードに飾ってます。
今年は大きなクリスマスツリーを出さずに卓上のだけにしました。
クリスマス前は雪が降ったけどクリスマスまでには全部とけてしまいました。
by miffy (2022-12-26 14:18)
日本ではクリスマスが完全にイベント化していますからね。
本当は宗教行事だってことを忘れている人も多いと思います。
クリスマス前にストラスブールやコルマールのクリスマスマーケットに行った時に
クリスマスは宗教行事だってことを強く感じました。
by kuwachan (2022-12-27 00:56)
可愛らしいお人形たちですね。
断捨離ばかりして、こういうものを飾るということをすっかり忘れていることに気づきました。
スッキリした部屋に来年は季節ごとに飾る気持ちの余裕を持ちたいと思います^^
by kyon (2022-12-30 11:48)
→皆さま「こぢんまりと並べて」のお話にnice!やコメントをありがとうございました。煙吐き人形、たまにお香を焚いて香りを楽しみ・・・のはずが、ちょっと香りが薄くなってるかな^^;。おこう、そろそろ新しいの買わないと。
→ma2ma2さま
クリスマスの飾り付けです。イヴは休みじゃなく普通の日です^^。
→めぎさま
最初は一年に1つ、クリスマス飾りを買っていたんですが、だんだんと増えてきたのでやめました^^;。ツリーは置けないけど、ツリー用の飾りも気に入ったものがあって購入してたし・・・。気分転換を兼ねてゆるりとした・・・かったんですが、腰痛で思うがままに身動きが取れず・・・なのでした。
→ゆうみさま
どうしても今逃したら出会えないかもしれない・・・なんて思って、購入してきた飾りたち^^;。1月6日まで楽しみます。
→斗夢さま
オランダは九州ほどの国土のサイズですが、地方ごとに民族衣装も異なり特徴的です^^。滅多に見られないのですけどね。
→みちさま
ドイツのザイフェンで作られてるものは特に人気がありますよね。引っ越す先々でクリスマスの飾りを買っていたらかなりの量になりました・・・。お正月飾りは我が家はないかも・・・。元日だけで、2日から通常の日だし。
→おとさま
引っ越した先で少しずつ集めようとしていたら、急にまた他の国へ、となって、中途半端なものも多く^^;。
→あおたけさま
キリストが生まれたのは馬小屋、混乱するのが、聖徳太子も厩戸で・・・と。不思議な感じ^^;。我が家は二人ともがこんな雑貨が好きなので止める人がいなくって・・・。
→YAPさま
ヨーロッパ一括りにしてみるとだいたいそんな感じで重みがあるように感じられるかもしれませんが、オランダは特に北部は重みがなく軽いです^^;。オランダ人の60%が無宗教という記事も読んだことが。
→yk2さま
“The Holly and the Ivy”・・・このクリスマス・キャロルはオランダでは聞いたことがないかも・・・^^;。クリスマスらしくない料理だけど美味しいもの食べてクリスマスイヴ、第一&第二クリスマスを過ごしました。食べたものはまたいずれ記事に^^。
→TaekoLovesParisさま
出したら片付けなきゃいけない・・・面倒だけど、やっぱり雰囲気だけでも、といくつか出して並べました^^。フランスのサントンも全部揃ってないけど。パリで少しずつ集めようと思ったら、急に引越しが決まってしまい、オランダ戻り・・・。
→ぼんぼちぼちぼちさま
オランダ南部の方はまだカトリックが多くて。それでもオランダ人の60%が無宗教だという記事も読んだことがあり。古い教会の建物も、イベント会場になったり、ホテルになったり、ショップになったりです。
→ちぃさま
生木のツリーの回収、あるんですよ^^。動物園の動物のおもちゃになったり、ウッドチップになったりするようです。二人ともが雑貨好きなので、ついつい買い集めてしまいました・・・大量。いつも出すクリスマスピラミッドも今回は出さず・・・。2023年は、片付け・整理整頓・断捨離の年にしたいなぁ・・・。レゴもあるし、家のプラモもあるし、で大変^^;。クリスマスは二人でのんびりがいいですよね。
→ふにゃいのさま
聖歌隊と礼拝堂・木々、セットで購入^^。こんなふうに並んでるのを見たら欲しくなり。購入時に、お店のおじさま、どうやって入ってたっけな・・・と頭を悩ませ、小さな箱に収めてくれました。私もたまに片付ける時に悩みます・・・パズルのよう。
→komeさま
ありがとうございます^^。2023年はモコちゃんの年ですね^^。
→ (。・_・。)2kさま
美味しいクリスマスを過ごしました^^。
→JUNKOさま
眺めるだけでも気分がクリスマス^^。出すのは面倒だけど、出したら嬉しくなるんですよね。
→imarinさま
木の温もりが感じられる雑貨っていいですよね^^。大事にしていきたいと思います。一体だけの木の人形にたくさんの仲間ができますように♪
→tommy88さま
オランダはキリスト教では北部はプロテスタント、南部はカトリックなどと言われてるようですが、オランダ全体では無宗教の人が60%らしいです。こだわらず、楽しみたいですね^^。
→miffyさま
我が家ではスウェーデンで買ったクリスマスっぽい雑貨が年中ケースの中に入って飾られてます^^。聖歌隊の後ろの方にちらっとあるんですけどね。クリスマスは毎年暖かめになってて、雪って見たことないかも・・・。
→kuwachanさま
オランダでもクリスマスは家族親戚が集まって、ちょっとおしゃれなものを着て、一緒に美味しいものを食べる日になってて、一種のイベントです^^;。宗教行事だと感じたのはスペインに住んでる時かな。ミサもあったし。店も公共交通機関も完全に休み・・・。
→kyonさま
断捨離・・・してみたい。なかなか捨てられずにいます^^;。引っ越しがなくなってから、ものが増えてしまった・・・。
by Inatimy (2023-01-02 22:04)