1ヶ月間のクリスマス飾り [インテリア・雑貨]
クリスマスツリーを飾るスペースは、まったく無くて・・・。

模様入りでリボンをした赤いブタさん。
以前、12月にデンマークのコペンハーゲンに行った時に見つけた。
以前、12月にデンマークのコペンハーゲンに行った時に見つけた。
デンマークのクリスマスの伝統料理は、豚なんだそうな。
Flæskesteg フレスケスタイとい、皮がカリカリに焼かれた豚肉。 だから飾りにもブタなのかなぁ。
Flæskesteg フレスケスタイとい、皮がカリカリに焼かれた豚肉。 だから飾りにもブタなのかなぁ。
クリスマスの伝統料理についてついでに書いておくと、日本ではチキンや七面鳥のイメージだけど、
スペインは鯛(タイ)、チェコは鯉(コイ)と、魚だった。
スペインは鯛(タイ)、チェコは鯉(コイ)と、魚だった。

奥の素焼きに色付けした家は、フランスのマルシェ・ド・ノエルで買ったリトアニアの。
中でお香を焚くのだけど、煙突以外に窓からも煙が出るので火事のように見えるから怖くてしてない。
中でお香を焚くのだけど、煙突以外に窓からも煙が出るので火事のように見えるから怖くてしてない。
手前のは、オランダの国王の日のフリマで見つけた聖家族と東方の三博士などのセット。
1ユーロ(当時のレートで128円)で入手。 真横から見ると可愛いのだ。
1ユーロ(当時のレートで128円)で入手。 真横から見ると可愛いのだ。
※ このセットのもう少し詳細な写真のある以前の記事は、こちら。

飾れる場所が狭いので、持ってる飾りの中から限定して出している。
今年はクリスマスピラミッドはお休み。
今年はクリスマスピラミッドはお休み。
奥の白枠のケースの中、左の人形2体は、北欧の民話に登場する妖精、デンマークのNisse ニッセ。
農家の守護神で、それが住む家には幸福が。 クリスマス時期にはサンタさんのお手伝いもする。
農家の守護神で、それが住む家には幸福が。 クリスマス時期にはサンタさんのお手伝いもする。
クリスマスに関係のないけど、
Kamoさんお気に入りの、フェルトでできた猫の顔はフィンランドで入手したもの。
Kamoさんお気に入りの、フェルトでできた猫の顔はフィンランドで入手したもの。
白地に茶色のコースター、青と赤のクリスマス飾り、キャンドルスタンドは、スウェーデンの。

これが、青と赤のクリスマス飾り、キャンドルスタンド。 2019年に飾った様子。

右の赤い木製のは、ドイツで買った煙吐き人形。 私のお気に入り。
中で円錐型のお香を焚くと口から煙が出てくる。
中で円錐型のお香を焚くと口から煙が出てくる。
木製の小屋&聖家族などは、フランスのSanton サントン。
プロヴァンスあたりで作られる素焼きに色付けされた人形。
プロヴァンスあたりで作られる素焼きに色付けされた人形。
少しずつ買い集めるつもりだったのに引越しで途切れてしまった。

小屋はランプがつく。 昔、Kamoさんが雰囲気に合うランプを探してくれた。

ドイツで入手した聖歌隊のセット。 2017年12月に列車でデュッセルドルフに行った際に入手。
高さ4cmほどの人形に、ザイフェンの礼拝堂などの建物、木々。
高さ4cmほどの人形に、ザイフェンの礼拝堂などの建物、木々。
その旅の途中、市庁舎前のMarktplatz マルクトプラッツで
偶然、めぎさんとドイツ人さんを見かけて声をかけたのだった。 もう4年前になるなんて・・・早い。
偶然、めぎさんとドイツ人さんを見かけて声をかけたのだった。 もう4年前になるなんて・・・早い。

オランダでクリスマス飾りを出すのは、12月6日シンタクラースが帰る日。
その後、1月6日の公現祭(東方の三博士の礼拝)の日まで飾るから、1ヶ月間楽しめる。
その後、1月6日の公現祭(東方の三博士の礼拝)の日まで飾るから、1ヶ月間楽しめる。
役所によるクリスマスツリーの生のもみの木の回収も、1月6日以降に設定されてたように思う。
キリスト教色が濃くないオランダ北部、クリスマスというのは、
家族・親戚が集まって美味しいものを食べる日って感じかも。
家族・親戚が集まって美味しいものを食べる日って感じかも。
現在オランダはロックダウン中。 1月14日(金)まで続く。 オミクロン株の蔓延を遅らせるため。
新型コロナの感染防止措置の詳細は長くなるので、ここでは省くけれど・・・。
新型コロナの感染防止措置の詳細は長くなるので、ここでは省くけれど・・・。
自宅への来客受け入れは、1日に2人まで。(13歳未満は含まない。)
それでも、クリスマスの12月24・25・26日、年越しは4人までOKと寛大。
他所様のお宅を訪問するのは、1日に1回まで。
それでも、クリスマスの12月24・25・26日、年越しは4人までOKと寛大。
他所様のお宅を訪問するのは、1日に1回まで。
そんな制限があっても、まだ、人が集まれるのは、ありがたいことだなと思う。
クリスマス、何食べようかな^^。
タグ:クリスマス
日本のツリーはどこも同じ感じですけど、それぞれ違って集めるのが楽しくなりそうですね。ひと月も飾っておくなんてびっくりです。25日終わったら即撤収です。
by JUNKO (2021-12-21 19:50)
ヨーロッパはクリスマスツリー12月になると飾り出しますね。
12月1日にロンドンに行ったとき、すでにもみの木を売っている所が沢山ありました。
by ma2ma2 (2021-12-21 19:55)
わぁ~!可愛いですね^^どの飾りにもトキメキます。
我が家のクリスマスはケーキを食べて終わりですが
この季節はワクワクしますね。クリスマスが終われば年越しで
年明けには家族で集まれたら良いなぁ^^
by y* (2021-12-21 21:18)
あちこちの国のクリスマスグッズ、とっても可愛いです。
ドイツの木製の飾りを集めたいと思っていたのですが、
好きな感じのは手に入らなくなってしまいました。
どこの国でもクリスマスは七面鳥だと思ってました^^;
by みち (2021-12-21 22:53)
今日ね マツコの知らないで世界と言うテレビ番組で
ちょうどこのタイプのお人形が話題になっていたの。
煙吐き人形が 私気になってて ここで見せていただいて
大興奮中です。
異国には 異国語とに特色があるのね。
食べるものもこんなに違うとは驚きました。
by ゆうみ (2021-12-21 23:27)
ロックダウンのクリスマス。そういう規制が入るのですね。
どのお写真もとてもきれいです。>^_^<
楽しい気分になれました。ありがとうございます。
by らしゅえいむ (2021-12-22 00:43)
こんにちは。
クリスマスの伝統料理、お国柄あり面白いですね。
魚の伝統料理のスペインやチェコは意外でした。
ドイツで購入した「煙吐き人形」日本でも人気が出そうな人形です。
また「聖歌隊のセット」表情がお地蔵さん風で可愛いですね。
オランダのロックダウン、日本でも報道されていました。
色々と大変ですが、美味しい物を食べて、踏ん張って下さい!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2021-12-22 00:48)
色々な国で見つけて買われたクリスマスの置物が可愛らしいですね。
子供の頃はクリスマスツリーを飾ったりしましたが、今ではお花を飾る位。
そしてクリスマス+忘年会って感じで美味しいものを食べる日です(笑)
スペインとチェコのクリスマスのお料理がお肉ではなくお魚とはびっくりです。
そうそう、年末から年始にかけてフランスに行った時年を越しても
クリスマスの飾り付けがそのままでした^^
日本では即お正月モードになりますけどね(笑)
by kuwachan (2021-12-22 06:43)
いっぱい持ってるんですねぇ
クリスマス用品はワクワクするから良いですよねぇ
by (。・_・。)2k (2021-12-22 07:19)
わー、かわいいクリスマス飾り(*´▽`*)
クリスマスツリーを置くスペースはなくとも、
ブタちゃんやお人形などでもじゅうぶんに
楽しいクリスマスムードが伝わります♪
まるでディズニーランドのイッツアスモールワールドを
見ているみたい(・∀・)
キリスト教色が濃くないオランダ北部のクリスマス、
美味しいものを食べる日って感覚は
日本に近いかも知れませんね(^^)
by あおたけ (2021-12-22 08:05)
こういうクリスマス飾りはヨーロッパっぽいですね。
オランダロックダウンのニュースは、こちらでも報道してます。
まだまだ大変ですね。
by YAP (2021-12-22 08:36)
三毛猫ちゃんに目が釘づけ♪(*^▽^*)
クリスマスカード、今年もありがとうございました!m(__)m キラキラした銅のような?インクが綺麗で、スーッとブレない美しいラインにしばし見とれました~。
by momo (2021-12-22 11:54)
へえ!クリスマスのメインディッシュ、欧米はどこもターキーなのだと思いこんでやしたが
豚や魚のお国もあるのでやすね!
びっくりでやす。
キリスト教圏といえど、色々なのでやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2021-12-22 13:06)
こんにちは^^
クリスマスの飾りは楽しいですね♪
日本で行われるクリスマスマーケットに行きたいと
思っているのですが、なかなか実行できません^^
今年は海外からのお人形など輸入されなかったと聞きました。
by いろは (2021-12-22 15:14)
クリスマスと言えば豚?
スペインは鯛で、チェコは何と鯉だなんて、超意外~ぜったい当てられない^^;
クリスマスにちなんだお人形たち、可愛いですねえ。
東方の三博士や聖歌隊~楽しい! 1か月飾れるのですね。
日本だとクリスマス当日の夜には片付けが始まり、お正月一色になるので気忙しさがアップするのもあるんですけど^^;
by sana (2021-12-22 19:15)
にゃんこがお気に入りです。
by 斗夢 (2021-12-22 19:21)
Xmas飾りをするだけでも素敵な雰囲気になりますね。
珍しいものが沢山…聖歌隊のセットがとても好き。
by ヤッペママ (2021-12-22 20:49)
こんなカワイイもの達を並べて飾ったらお家の中がクリスマス気分いっぱいになりますね。
by sheri (2021-12-22 21:13)
こんなに一杯
毎日が楽しくなりますね(^^)/
ディズニーランドのイッツアスモールワールドみたい
そうだ 船も走らせて作ってみるとか!(^^)!
by snow (2021-12-22 23:50)
いっぱい並べて、楽しいですね~
今年はまだクリスマスピラミッドしか出してないです。
他の飾りを出すのは24日かなあ。
もう4年とも感じますが、コロナの所為かそんな風にクリスマスマーケットに行っていたのがもうはるか昔のような気もして、あれからまだ4年なのか、とも感じます。
すっかり世の中変わってしまいましたねえ…
by めぎ (2021-12-23 06:47)
悪戯して壊す子がいなくなったので、今年は久しぶりにクリスマスツリー出しました。
いろんな国で集めたオーナメントを見ながら飾るの楽しかったです。
フェルトの三毛猫ちゃん、ジーっとこちらを見ている眼が可愛いです。
今年のクリスマスは鴨か豚にします。
by miffy (2021-12-23 16:57)
豚に鯛に鯉!?@@
意外すぎる食材にびっくりです!
それぞれどんないわれがあるのか興味津々です。
クリスマスにちなんだオーナメントたち
お香をたくものがいつくつかあるのですね。
クリスマスにお香はつきものなのかしら。やっぱり乳香!?
今年も何かと制限のあるクリスマスになってしまいましたが
素敵なクリスマスをお過ごしくださいね(≧∇≦)
by ちぃ (2021-12-23 20:45)
小さなお人形や飾り達にストーリーがあって
絵本のページをめくるようです。
クリスマス、みんな楽しみにしている行事ですね(^^
では・・・メリークリスマス☆彡
by marimo (2021-12-23 23:05)
あら、可愛い!
メリークリスマス。
今年は夫婦二人でひっそり過ごしました。
飾りつけすることもなく^^;大掃除と買い出しです^^;
by kyon (2021-12-25 16:00)
→皆さま「1ヶ月間のクリスマス飾り」のお話にnice!やコメントをありがとうございました。新年になりましたがまだまだクリスマス飾り楽しんでます。1月6日まであと4日^^。
→JUNKOさま
日本はお正月が大事な行事ですものね。こちらは年越しは盛り上がりますが、元日は何事もなくひっそりとしたものです。すぐに通常の暮らしに。
→ma2ma2さま
オランダはクリスマスツリーの飾り付けは12月6日からのことが多いです。生木のツリーのことが多いので遅めに飾るところも。枯れちゃいますからね^^;。
→y*さま
少しずつ集めてきた飾り^^。Kamoさんも雑貨好きなのでとんでもなく集まりました。子供の頃はクリスマスケーキは食べたものの、母にうちは仏教だからサンタさんは来ないと言われて・・・なので今、飾りを楽しんでます^^。
→みちさま
ドイツの木製の飾り、手作りのものは職人さんによっても雰囲気が変わってきますものね。フランスのクリスマスは伝統的な食べ物はわからないけど、よく見かけたのは牡蠣とホタテ♪シャンパンが合いそうですよね^^。
→ゆうみさま
マツコの知らない世界、検索して番組のあらまし紹介見てみましたよ^^。煙吐き人形、この赤いものの他に、パン職人さんの少し大きめなのも持ってます。引越が多かったので大変だったけど、いろんな国の暮らしぶりを見ることができて勉強になりました♪
→らしゅえいむさま
ロックダウンは1月14日まで。また延長されるのか、新たに規制が加わるのか、気になるところです。クリスマス飾りを見て、気分を和ませてます^^。
→Boss365さま
チェコでクリスマスの伝統料理の鯉を揚げたのを食べましたが、脂がのっててコテコテでした^^;。煙吐き人形の中に使うお香もいい香りしますよ。オランダのロックダウン、ルールを守らない人が多いので嫌になってしまいます・・・。
→kuwachanさま
子供の頃にクリスマスツリーが飾られたのは1度くらいしか記憶がなく片付けられたままだったかも^^;。その反動かもしれません。クリスマスの飾り、少しずつ集めました。欧州にはお正月がないから、年越しが済めば1月1日は夜更かしの疲れを取るための休日みたいなものですよ。ちょっと味気なく感じます・・・。我が家はお餅を食べてほんの少しだけお正月気分を^^。
→(。・_・。)2kさま
我が家ふたり共が雑貨好きですから^^。クリスマス飾り、ツリーにつけるのもあれこれ持ってます。
→あおたけさま
週替わりで飾りを変えようかと一瞬考えたんですが、そこまでマメでもなくて^^;。来年のクリスマスははまた違う飾りを出したいと思います。クリスマスに対するオランダ人の感覚、本当、日本に近いかも。
→YAPさま
欧州あちこち転々としてる間にかなりクリスマス飾りが集まりました^^。オランダのロックダウン、まだまだ気が抜けそうにありません・・・。
→momoさま
三毛猫ちゃん、可愛い顔してますよね^^。カードが無事に届いてよかったです。この時期の郵便事情、かなり悪くって、不安いっぱい。
→ぼんぼちぼちぼちさま
クリスマスのメインディッシュ、国によってバラバラですね^^。フランスもよく見かけるのは牡蠣やホタテだったし。魚介類って高価だからかなぁ。
→いろはさま
日本でもクリスマスマーケットがだんだんと広まってきてるみたいですね。欧州のクリスマスマーケット、よく見てないと中国製もかなり多くって^^;。せっかく欧州の地のものをと思っててもなかなか見つからなかったり。
→sanaさま
日本ではクリスマスよりもお正月の方が大きなイベントですものね^^。こちらは年越しは盛り上がりますが、あとは静かなもんです・・・。夜更かしの疲れを取るための1月1日の休日って感じで。
→斗夢さま
私もこの三毛猫にゃんこ、お気に入りです^^。
→ヤッペママさま
季節を感じられる飾りはいいですよね^^。日本だと季節の行事、それぞれに食べ物とか、植物とかあって、移ろいを感じられるので、貴重な感じです。
→sheriさま
お正月というものがないので、その分クリスマスで季節の行事を満喫です^^。
→snowさま
来年のクリスマスにはまた違った飾りを出してみることにします^^。まだまだあるんですよ・・・。
→めぎさま
クリスマスピラミッドは今年はお休みにしました^^。これだけ持っててもまだ欲しいのがあって・・・Schwibbogenでしたっけ、キャンドルのアーチの飾り。クリスマスマーケットでバッタリと出会って4年なんですよ。コロナが無ければ、デュッセルドルフにももっと行けたはずなのになぁ・・・。こんな風になるとは。
→miffyさま
いいですね、クリスマスツリー^^。あちこち旅をされてるから、オーナメントもたくさんお持ちでしょうね。フェルトの三毛猫ちゃん、一目惚れでした。我が家のクリスマスは、子羊と豚でした♪
→ちぃさま
私もクリスマス料理の各国の違いに仰天でしたよ^^;。チェコではバケツを持って生きた鯉を買いに行き、調理までバスタブの中で泳がしておくんですって・・・。煙吐き人形の中で炊くお香は、普通の三角コーンのお香ですが、匂いも様々、我が家にあるのは、マジパンと、りんごシナモン^^。あ、本物の乳香もありますよ。香炉も。Kamoさんのコレクション。
→marimoさま
子供の頃はクリスマスケーキは食べてましたが、飾りというのがなくて。面倒だったのか、一度くらいかな、ツリーを見たのは。母は、我が家は仏教だからサンタさんは来ない、って言ってたし^^;。
→kyonさま
クリスマス飾りは出しますが、クリスマスの頃ってなぜか気づけば大掃除してます^^;。最近は、日曜もスーパーが開いてるので、量を買わなくて済むのが楽ちん。
by Inatimy (2022-01-03 00:59)