メーデンブリックの駅舎 [ホールン 2022年 夏]
ここにもゴーダのキャンドルの看板が。
Gouda・・・オランダ語だとハウダ。 ゴーダはチーズだけでなく、キャンドルも有名な街。
7月中旬、Hoorn ホールンの旅、2日目の続き。 15話目。
ホールンはアムステルダムの北、約35kmあたりにある街。 ここで我が家は3泊4日の夏休み。
ホールンはアムステルダムの北、約35kmあたりにある街。 ここで我が家は3泊4日の夏休み。
※ 前回の、蒸気トラム機関車がメーデンブリックの駅に到着した時の話は、こちら。
Medemblik メーデンブリックの駅舎の中に入ると、ちょっとしたグッズなんかを売っていた。
数枚ポストカードを購入。
数枚ポストカードを購入。
片隅の古い机のディスプレイも味わい深く。
その右側の通路を進んでいくと・・・
・・・何やら倉庫らしき場所へ。
本当にここでいいのかな・・・と不安げに進むと、案内板が立ってて・・・
・・・その矢印の方向に、ちゃんとトイレが。
まるでテーマパークのアトラクションに並んで待ってるかのような通路を楽しめた。
トイレの屋根は緩やかな曲線を描いている。 なんか見覚えがあるような・・・。
倉庫のような場所には、昔のオランダの郵便回収袋。 奥には黒い自転車。 暗いから見えづらいけど。
木箱がたくさん積まれてて。 Schermer スヒェルマーと入ってる。
ひょっとしたら、ホールンの街で見たお酢の工場を持ってた、ワインのバイヤー&蒸溜所の会社かも。
ひょっとしたら、ホールンの街で見たお酢の工場を持ってた、ワインのバイヤー&蒸溜所の会社かも。
※ 元・酢工場だった建物の写真のあるお話は、こちら。
麻の袋は昔、ガーナのカカオ豆が入っていたもののよう。
オランダ政府のサイトによると、ガーナはカカオ豆の80%以上をオランダに輸出しているそうな。
オランダ政府のサイトによると、ガーナはカカオ豆の80%以上をオランダに輸出しているそうな。
金網の棚には、メーデンブリックの名の入った分銅があった。 1kgはありそうだな。
そのあと駅舎の外に出て・・・
・・・あ、やっぱり・・・と確認。 駅舎の横の行き止まりになってる線路に貨車。
トイレは貨車を改装したものだった。
貨車の右側の部分が倉庫みたいだったところ。
貨車の右側の部分が倉庫みたいだったところ。
その貨車は1929年に製造され、1975年までNS(オランダ鉄道)で使用されていたNS 24676。
床面積は24.9平方メートル。 積載重量は17,500kg。
床面積は24.9平方メートル。 積載重量は17,500kg。
メーデンブリックの駅舎の正面。
さて、街をぶらぶらしよう。
宿でのたっぷりな朝食に追い打ちをかけるような、車内で食べた林檎のタルトで
まだお腹も減ってないことだしね。
まだお腹も減ってないことだしね。
この日の話はまだまだ続く。
☆ ☆ ☆
火曜日の午前、珍しく雪が降っていた。
気温は0℃くらいで、体感温度はマイナス1.5℃ほど。 風もある。
気温は0℃くらいで、体感温度はマイナス1.5℃ほど。 風もある。
日本のファッション雑誌やサイトなどで、寒い日のコーデと紹介されてる写真を見ると、
全てコートの前を開けて羽織るように着ている。 マフラーはせずタートルネックだけとか、帽子もなく。
全てコートの前を開けて羽織るように着ている。 マフラーはせずタートルネックだけとか、帽子もなく。
・・・無理、無理、無理。
コートの前は必ず閉めて、タートルネックでもさらにマフラーぐるぐる巻き。
帽子をかぶってても寒いので、さらに上からコートのフードもする。 手袋必須。
帽子をかぶってても寒いので、さらに上からコートのフードもする。 手袋必須。
・・・と、とっても怪しげな格好になっても、暖かさを選び取るのだった^^;。
皆さんは、どう?
キャンドルの看板、スッキリしてて素敵でやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2023-02-28 19:16)
オランダはNEDERLANDなので、NSなのですね。
今日は急に暖かくなり、20度の気温になりました。
明日も同じ気温みたいです。
by ma2ma2 (2023-02-28 19:46)
机の引き出し なんだかとても懐かしいです。
手作り感満載ですね
by ゆうみ (2023-02-28 20:09)
こんにちは。
ゴーダのキャンドル、自然の蝋を使った質の良いモノなので人気ありです。
前ブログ、ゴーダの街並み、夜のライティングが素敵ですね。
メーデンブリックの駅舎、色々と凝った作りで見せ方が大変上手です。
ところで「無理、無理、無理」文字あり・・・
小生もEUの寒さを体感した事あり「手袋必須」に同感です!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2023-02-28 23:18)
冷えてますよね~
その分お天気も良くて、どこか行きたい気分ですけど、仕事…
タートルネックにマフラーぐるぐるで仕事に出かけてます。
建物の中でも、仕事中もマフラーしてるぐらいです。
by めぎ (2023-03-01 05:14)
チーズだけでなくキャンドルも有名なゴーダ、
ゴーダチーズのゴーダって
街の名前だったのですね(・∀・)
蒸気トラムで到着したメーデンブリックの駅は
正面から見ると瀟洒な佇まいの立派な駅舎ですが、
お手洗いまでのルートはまるでバックヤードのようで
しかもトイレが据付の貨車だなんて面白い!(≧∇≦)
by あおたけ (2023-03-01 07:49)
ゴーダチーズのゴーダって、地名だったんですね。
貨車をトイレに改造、おもしろいです。
日本の貨車も屋根はこんな形かな?
何となくまっすぐの四角のイメージですが、自分の記憶もあいまいです。
分銅はこの大きさだと 5kg あるのでは?と思いました。
by YAP (2023-03-01 07:56)
貨車を改装したトイレ・・・面白いですね
寒い日のコーデ、コートの前あけて着た方がスタイルがよく見えるのは確かですが・・・ほんとに寒いときはねムリムリムリ^^
by mitu (2023-03-01 08:47)
ほんま、お洒落雑誌の通りのかっこしてたら、
絶対寒いはずですって~!
コート閉めて、ぐるぐる巻きが正解です!!
by よーちゃん (2023-03-01 14:06)
お腹冷えちゃうからコートの前は閉めましょう
てか ファッション雑誌なんかあてになりませんよ
みんなマフラーしてるし 前閉めてます
by (。・_・。)2k (2023-03-01 15:22)
何かとても懐かしい光景ですね。
by JUNKO (2023-03-01 19:22)
見た目より暖を求めます。
冬の北海道へ…万全な寒さ対策だったけど目立ちました。
思ったより軽装にみえた道内の方。
by ヤッペママ (2023-03-01 20:15)
いいところだなあ、ワクワクします。
わたしだったら駅だけで2時間は行けそうですよ。
街歩きも楽しみです。
by ナツパパ (2023-03-02 09:25)
木箱だけでも部屋にあるとおしゃれ感出そう。
外観も中もとても雰囲気いいですね。
by 響 (2023-03-02 19:31)
倉庫の中の展示物、興味深いものばかりですね。
貨車をトイレに改造っていうのも面白いです。
コートの前、よほど寒い時でない限りは開けてるかな。
雪が積もった日は出かけなかったし、今年は暖かい日が多かったのでマフラーも手袋もつける日は少なかったかな。
by miffy (2023-03-02 22:54)
シンプルなろうそくだけのポスターが目を引きますね。
ファッション雑誌のモデルさんは、真夏でも真冬でも
撮影時にカッコよく撮るために風を当ててますよね(≧艸≦)
私は、コートの前を開けていることもありますが、
それはボタンが無いからだったりします(;^_^A
ローブのような構造のコート?というのでしょうか。
by marimo (2023-03-03 07:55)
貨車をトイレに改造してあるの、楽しいですね^ ^
私も、寒がりなのでマフラーぐるぐる巻き派です。ロンドンの若者は寒くてもおへそ出してるファッションこだわり派もいて、おお〜若いってすごい!って思います。
by おと (2023-03-03 11:15)
倉庫のディスプレーも無造作に置いてあるようですが計算されているのでしょうね。
貨車をトイレにって素晴らしいアイディアですね!
東京でも真冬はコートの前をあけてなんて絶対無理です。
若い子がお洒落のためにやせ我慢してというのはアリかもしれませんが^^
私なんかコートの前がV字に開いているのでさえ寒いと感じるので、
首まで詰まっているものにマフラーかストールが必須です。
by kuwachan (2023-03-03 14:11)
→皆さま「メーデンブリックの駅舎」のお話にnice!やコメントをありがとうございました。良いお天気に恵まれて蒸気トラムでやってきた街の駅舎。雰囲気が良くて、蒸気トラムのイメージを持ったまま余韻を堪能でした^^。
→ぼんぼちぼちぼちさま
シンプルなホーローの看板、駅舎にぴったりな雰囲気ですよね^^。
→ma2ma2さま
NSは、Nederlandse Spoorwegen(オランダ鉄道)です^^。日本はかなり気温が上がってますね、春らしいな。
→ゆうみさま
机の引き出し、良いですよね。自分で選んだ自分の机があるのって憧れ^^。
→Boss365さま
ゴーダの街もいい街でした^^。ミュージアムもあるし、キャンドルのお店もあるし、夏時間の間は、チーズマーケットも見られるので散歩も楽しく。メーデンブリックの駅舎、蒸気トラムの余韻を楽しめるディスプレイに大満足でした。欧州の寒さ、国によっても様々ですが、水路や運河、水辺の多いオランダはじっとりとまとわりつくような寒さなので、余計に寒く感じられます。内陸の方に行くと割とカラッとした寒さなんですけどね。
→めぎさま
冷えてましたよね、気温が上がらず。でも晴れた日は、部屋の中に入る日差しで暖かく。3℃くらい違うかな。ちなみに先週、雪の日があった日は16℃設定にしていた暖房が珍しくつきました。
→あおたけさま
ゴーダチーズのゴーダは街の名前で、オランダ語はハウダなんですが英語だとゴーダになるようです。他にエダムチーズも有名なんですが、エダムも地名^^。メーデンブリックの駅舎、トイレが貨車だったのには驚きでした、凝ってますよね。外観は、普通に貨車が止まってるとしか見えなくて。
→YAPさま
そうなんです、オランダの有名なゴーダチーズ、そしてエダムチーズも地名から来てます^^。日本の貨車って私も知らなくて、駅のホームだと貨物列車の通過しか見たことがなかったから。分銅、近づいて撮ってるから割と大きく見えるのかしらね^^。
→mituさま
コートの前を開けて、かっこよく颯爽と街を歩く・・・無理ですよね^^;。風がある日なんて、体感温度がぐんと下がるし。今日は暖かめだけど、嵐のような唸り声をあげて強風が渦巻いてます・・・。
→よーちゃんさま
おしゃれな雑誌のような着こなしはできませんよね・・・若さがあると別なのかしら。街の中でも若者って上着の下って普通にトレーナーを一枚だったり・・・短い丈の上着だったり。
→ (。・_・。)2kさま
お腹の冷えは、体調崩しやすいですよね^^;。マフラー、手袋、帽子がないと寒くて寒くて。寒いのは好きだけど、暖かい格好をして楽しむのがいいな。
→JUNKOさま
レトロな感じが出てますよね^^。
→ヤッペママさま
今はユニクロとかヒートテックの衣類が出回っていたりするから、案外、薄着に見えても暖かいのかしらね^^。私が重宝してるのは、ウルトラライトダウン。薄くて暖かく、コートなどの下にも。
→ナツパパさま
駅舎の内容だと、ホールンの駅のほうが充実してるので、あっちをもっと時間をかけてみたかったなぁって感じです^^。街歩きもいいお天気だったので心地よく。
→響さま
木箱、おしゃれ感ありますよね。我が家にある木箱はワインの入っていたもの。酒屋さんですごく安く売ってたので買いました^^。本を収納してます。
→miffyさま
出かける日に限ってかなり冷え込むんですよね^^;。晴れて暖かそうに見えてても気温が低く。強風だったりもして。
→marimoさま
ローブのような構造のコート、腰のベルトだけって感じかな。こっちでダウンコートを買ってびっくりしたのが、袖の内側に伸縮の袖がまたついてること。あとで、これがあるかないかでかなり暖かさが違うと感じました^^。
→おとさま
オランダの若者も薄着なんですよね・・・若さって強い。昔、ローライズのジーンズが流行った時、短い丈の上着を合わせた若者をよく見かけました、お腹丸見え・・・。絶対真似できない^^;。
→kuwachanさま
メーデンブリックの駅舎、計算され尽くした乳スプレイですね^^。カシャがトイレだったとはびっくりで、あとで外側からどう見えるのかチェックしに行ったら、本当に普通に貨車が線路に止まってる風だったので、違和感全くなく。寒いのは好きだけど、あくまでも暖かい服装で楽しむ寒さが良く^^。タートルネック着て、薄手のマフラーして、コートを着たら、さらに上からダボっとカウルをする日もありました。帽子もないと、アイスクリームを急いで食べたときのように、キーンと頭が痛くなったりするので・・・^^;。 私、若い頃から寒がりでした。
by Inatimy (2023-03-13 19:14)